4年のときの創造実験で作ったヘッドホンアンプ。
それがブレッドボードに刺さったまま卒研室に残っていました。
せっかく作ったんだから持って帰りたい。
しかし素子はいいとしても、さすがにブレッドボードは持って帰れない。
ならば基板に半田付けしてしまおう!
そう意気込んで学校へ行ったのですが・・・
俺の頭が足りないのか経験が足りないのか、どう配置したものかわからないw
どうすれば配線が重ならずに済むのかという。。
もうお手上げ状態だったので、諦めましたw
頭で考えてもわからないので、卒研でも使ったEAGLEでやりたいと思います。
あれなら自動配線もあるし、格段に楽でしょう。
ただよく考えると、我が家にはまともなニッパーやらがない。
それとあんまり暇が無いw
なので、引越しをしたあとにやろうかなーと思ってます。
どうせ秋葉原には行くはずなので、そこで工具とか買います。
工具を買うというだけでニヤニヤが止まらないわけですw
・・・俺だけじゃないよね!?
というわけで、完成はまだ先になります。
明日は読書とアニメで過ごしますわよ!
←押していただけると励みになります
Tweet
それがブレッドボードに刺さったまま卒研室に残っていました。
せっかく作ったんだから持って帰りたい。
しかし素子はいいとしても、さすがにブレッドボードは持って帰れない。
ならば基板に半田付けしてしまおう!
そう意気込んで学校へ行ったのですが・・・
俺の頭が足りないのか経験が足りないのか、どう配置したものかわからないw
どうすれば配線が重ならずに済むのかという。。
もうお手上げ状態だったので、諦めましたw
頭で考えてもわからないので、卒研でも使ったEAGLEでやりたいと思います。
あれなら自動配線もあるし、格段に楽でしょう。
ただよく考えると、我が家にはまともなニッパーやらがない。
それとあんまり暇が無いw
なので、引越しをしたあとにやろうかなーと思ってます。
どうせ秋葉原には行くはずなので、そこで工具とか買います。
工具を買うというだけでニヤニヤが止まらないわけですw
・・・俺だけじゃないよね!?
というわけで、完成はまだ先になります。
明日は読書とアニメで過ごしますわよ!

Tweet
スポンサーサイト