fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
今年も2日間に渡る文化祭が終了しました。
公式Twitter情報によると、来場者数は2,500人を超えたようです。
あんまり天気よくなかった2日間でしたが、多くの方がいらしたのですね。

今年も我が部はプラネタリウムをやったわけですが、あまり携われませんでした。
警備の仕事とか、マイクロマウスとかで。

マイクロマウスは今日(2日目)あったんですよ。
文化祭とはまったく関係ないイベントで、たまたま日取りがかぶったっていう。
で、研究室の関係上お手伝いをすることになったのです。

九州地区大会ということで、全国大会への道であることは間違いない大会。
そこでタイム計測とかの重大な仕事を任されていたのです。
責任重大すぎる (((´・ω・`)))

しかしこういうときに限ってトラブルは起こる。
タイム計測に使う機器がご機嫌斜めになるというトラブルが…!
最初はPC上で動いているソフトの問題かと思ったのですが、違いました。
もっとセンサーに近い部分のハードがおかしかったのです。
どうもクロックが安定しない症状。
なのでタイマーの進み方が俺の知ってる時間の流れと違う状態に。
どうしてもうまくいかないので、結局最後は手動のストップウォッチを使いました。

本当なら元の計測システムを使って分かりやすい表示ができればよかったんですが…
事前に試したときには見つからなかった不具合で、もっとやっていればなぁという感じです。
競技者のみなさんにはご迷惑おかけしました。

一応、何度も試して弄ってると、どうもレギュレータ辺りが怪しいのではないかなと。
そのあたりを見てみると改善されるかもしれません。
これも今後の課題ですね。

というわけでトラブルに見舞われた大会でしたが、なんとか最後まで行うことができました。
優勝者の方は歴戦の勇者らしく、圧倒的なスピードでゴールされました。
もうなんというか、見てるだけで戦慄するプログラムです。
鳥肌が立つレベルです。
いいものを見せていただきました。

はい、そんなこんなで2日目はほとんど文化祭的な記憶がありませんw
でも全体としては楽しい祭りでした。
MCの御両方とも挨拶できたりしましたし、いい経験がいっぱいです。
でもこれで最後なのかー。
今は実感わきませんが、多分来年の今頃になったら寂しくなったりもするのでしょう。
そんな余裕はないかもしれませんけどねw

さあて、文化祭も終わったので次は……テストか orz
ボケっとしてるとあっという間にやってくるパターンです。
気を抜かないようにがんばりますー。

 ←押していただけると励みになります

スポンサーサイト



明日から2日間、文化祭!

というわけで今日は準備の日でした。
みんな自分のやるべき仕事を元気にこなしておりました。
まぁ俺は文化祭と別に行われるマイクロマウスの大会準備をしてたんですがねぇ。
今年は例年以上にやることが多いです。

でも楽しみ!
最後の文化祭だしね!

準備の後には街まで行ってきました。
熊本における化物語アニメコンプリートガイドの発売日だったので!
やっぱり2日遅れるのね…w

蔦谷で (σ・∀・)σゲッツ!!
DSC_235.jpg

猫物語(白)も (σ・∀・)σゲッツ!!
DSC_234.jpg

うん、高かった。
しかし俺には地味に貯めてきたポイントというものがあった!
アニメイトポイントもTポイントも使ったさ!
そうでもしないと買えなかったんです (;´Д`)

とりあえずどっちも読むのが楽しみすぎます。
俺、文化祭が終わったら両方じっくり読むんだ…!

明日からも張り切っていきまーす!

 ←押していただけると励みになります


今日はサンクリがあってるっていうからメロンブックス行ってきたのよん。
新刊があるのかなと思って。

そしたら見事になかった\(^o^)/

むぅ…当日には置いてないのか…
コミケのときは当日からあったような気がしたんだけど…
ケースバイケースですかねぇ。

というわけで何も買いませんでした!

でもその後らしんばんにも行ったのです。

まぁ、買ったのです。
White-Lie.jpg

モザイクかけてもサムネになるとよくわかるパターン。
ご覧のとおり綾波さん。
表紙にそこそこ傷がありましたが、400円だし買っておきました。

その他の戦利品は、雀の卵@ドン・キホーテ。
所謂、豆菓子。
私の、学校での貴重なエネルギー源です。
50袋入って980円と経済的なのです (`・ω・´)

本当はクリート買いにも行きたかったのですが、雨風が強くて断念。
また今度行ってみます。
それまでは引き足が使えませんが頑張りますです。

さて、この後はというと、おそらくアニメ見て過ごします。
上条さんがクワガタさんと戯れる動画とかです。
あと、ついに 「俺の妹が(以下略)」 も見てみようかなとか!
今日アニメイトでチラッと見ちゃったけどさ!

あ、そうそう。
恐ろしい物を見つけてしまいました。

バーチャル・プラネタリウム フルハイビジョンで愉しむ「全天88星座」の世界(Blu-ray Disc)
BGV
B00479W5PS


12月発売予定のブルーレイ(10/24現在、画像なし)。
内容はタイトル通り、プラネタリウムっぽいもの。
DVD版は既に発売されているようです。
で、この作品、なんとナレーションが能登麻美子さんらしいのです!

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)

なにこの100%俺得な商品…!
果てしなく欲しいんだけどどうしたらいいの…(; ・`д・´)
価格は3千円台なので手が届かないわけではない感じ。
また俺を悩ませる種がばらまかれたようです。
こいつぁ……こいつぁ……!!!

ウォオオオオオオオ!!!

[追記]
YouTubeにトレーラーがあがってました。
(縮小してるので本家に行って見たほうが高画質です)


やばい…やばすぎる…
買う以外の選択肢が見つからない…

 ←押していただけると励みになります


今日は予定通りの行動を。

まず銀行に行って残高照会。
ビアンキたんの代金が落ちるので、不足がないかの確認です。
ものすごくギリギリでセーフでしたw
誤差は数百円。
あぶねーあぶねー。

帰ってきたら自転車の掃除です。
購入後、まだ掃除してなかったんですよね。
ホイールはESCAPE時代からの汚れもありますし (;^ω^)
あとチェーンは購入時のこってり油だったので汚れ具合がマッハ。
地道に掃除します。
本当なら一度外して灯油に投げ込んでその中でゴシゴシしたい。
たぶんそれが一番早い。
以前はチェーン掃除用の道具も試しましたが、耐久性がなくてすぐダメに。
威力は高かったので惜しいですねぇ。
いろいろ工夫してやっていきましょう。

自転車がピカピカになったら自分自身も綺麗にすべく風呂。
手とか油まみれですからね…w

で、午後にはレポート。
対数の底が2だったりしてエクセルを使う。
底の変換公式とかあったなーと思いつつも面倒なのでCPUにお任せですw
おかげで無事にやり終えました。

しかしまだ実験レポートをやらねばならんので、夕食後に手をつけます。
今日中に終わるかどうかは微妙ですが、やれるとこまでやりましょう。

明日は雨だけど街まで行ってくるよ!

 ←押していただけると励みになります


日常の細々したことはTwitterでその場でつぶやく。
それで基本満足しちゃうのでブログに書かなくなってきました。
でもまぁ大したことは言ってないのでそれで十分かなとか。
だからその…右のオレンジオブジェクトからフォローミー!(笑)
Twitterおもしろいです。

さて、週末です。
この土日にはいろいろやらなければなりませぬ。

・銀行に行く
・レポートを2つやる
・自転車掃除する
・SPDのクリート買ってくる
・メロンブックスでサンクリ新刊を物色する

といったところが主な要素です。
なので明日、最初の3つを終わらせ…たい。
そして日曜に熊本市内まで行ってきます。
うまいこと終わるといいな…特にレポート ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
がむばります。

それと、来週は化物語でえらいこっちゃです。
アニメのコンプリートガイドと、猫物語(白)。
後者は絶対に買うとして、前者はこれまた3000円(税抜)とかするんですよ…
しかも書き下ろし短々編収録。
『ひたぎブッフェ』 『まよいルーム』 『するがコート』 『なでこプール』 『つばさソング』
だってよ!
そんなことされたら買わざるを得ないじゃない 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ついにTポイントを開放するときが来たのかと、そう思います…!
ウォオオオオオオオ!!!

で、最後にもう一つ。
今月末、30日および31日は学校の文化祭です!
お近くの人は是非お越しくださいさい!
天文部は相変わらずプラネタリウムやりまっす!
人手は足りないけど楽しみです (`・ω・´)b

 ←押していただけると励みになります


金曜は卒研の中間発表だったんですよ…
おかげで精神的圧力を感じる一週間でした。

発表本番はというと、パワーポイントを作りすぎて大変でした。
つまり時間内に言い終わらない量だったんですね。
なので直前まで、どう端折って言おうか必至で考えてましたw
でもそのおかげで緊張する暇もなく発表突入。
なんとか時間をオーバーせずに済みましたよ ε-(´∀`*)ホッ

しかし恐怖はそこで終わりません。
一番厄介な質問タイム。
時間がないので、3分/卒研室という配分。
うちの卒研室は4人。
自分に質問が来ませんようにと祈ります。

すると…

俺だけ質問なかった! ヽ(´ー`)ノバンザーイ

ただ…
突っ込みどころがなかったんだと思いたいですが、興味が湧かなかった可能性も…w
べ、べつにかまって欲しかったわけじゃないんだからね!
ホントだからね! (*ノノ)

いや、マジでよかったw

さて、中間発表が無事に終わってようやく平常運転。
帰ったらとりあえず積読状態だった「まぶらほ」を読みます!
これ、アニメイト秋葉原店で買ってきたんだぜ…w

内容はというと、前巻からの続きイベント。
なんと今までにない急激な進展がありました!
まだ話を進める気はあったんだなという衝撃w
玖里子しゃん可愛かったです (*´ω`*)

そして昨日はちょいとお買い物。
Bluetoothアダプター買ってきましたの!
XperiaとPCで画像を移すときとか、いちいちケーブル繋がなくてもいいように。
これは便利ですね。
5メートル以内の場所に電子レンジがあるのは不安ですが…w
使用周波数帯が同じなのよん。

で、夜には禁書目録22巻。
エラいことになりました!
かまちーがやらかしたとは聞いてましたが、こういうことか!
次巻が早く出ないとモヤモヤしっぱなしだよ!
…まぁ彼のことなので心配しなくてもすぐに出来上がるんでしょうけどw

そんで今日は英語の予習とかしてました。
この後は内定者研修をちょこっとやっときます。

さあ、次は文化祭に向けてだな!

 ←押していただけると励みになります


また旅行の話です!

山都町にある清和高原天文台。
そこで10日、スターフェスタというイベントがありました。
名は体を表しまして、ズバリ星のお祭りです。
一応スターフェスタのページです(そのうちリンク切れするかも)。

これは行かねばなるまいということで、天文部で参加してきましたよ。
人数はちょっと少なめの8人 (;´∀`)
以下にその模様をお送りします。

10日1330時、集合。
しかし参加予定人数が揃わない…
出発の2時まで荷物を積み込んだりしてましたが、やっぱり揃わない。
連絡も取れず、待っていても仕方ないので出発進行。
いきなり不安です (´・ω・`)

途中休憩を挟みつつ、バスは宿泊地であるキャンプ場に到着。
天文台の近くにあるところです。

まずはテント設営ね!
DSC_00330.jpg

無事に3張おっ立ちました。
しかし既に日は傾き始めています。
というわけで早速スターフェスタ会場へレッツゴー!

夕焼けに到着!
DSC_00348.jpg

見て分かるとおり素晴らしく晴れています。
期待できる (`・ω・´)

スターフェスタではいろんな催し物がありました。
到着したときにあっていたのはDOYO組さんのコンサート。

こんな感じ。
DSC_00354.jpg

ちびっ子たちを大いに盛り上げていました。
まぁ「勇気100%」の時には我らも大いに盛り上がりましたけどね!

ひとしきり写真を撮ったりして過ごした後、夕食を調達します。

バザアアア!
DSC_00365.jpg

なんかいい感じの雰囲気。
カレーとか焼きそば、焼き鳥、たこ焼き、山女の塩焼きなど色々ありました。
なんと誘惑の多い空間でしょう (><)
悩んだ末、カレーと焼き鳥を食べました。
こういうところで食べる焼き鳥のうまさは異常 (゚д゚)

腹を満たした後は「天然プラネタリウムと秋の神話」。
宗像ユリックスプラネタリウムさんによるお話です。
完璧に晴れ渡った満天の星空を使っての解説。
なんという贅沢。
終了後にご本人達に話を聞いたのですが、たまたま合宿の日程と重なったんだとか。
そのおかげで素敵な話が聞けるとは運がいい!

そして1930時以降は「ほしぞら自由観測」。
天文台も開放され、各々好きなように星空を楽しみます。
我が部は持ってきた望遠鏡を設置して観望。
…したかったのですが、赤道儀の機嫌が悪すぎる (;´Д`)
微動ハンドルが動かなかったりカタカタしたり。
結局ほとんど使えないまま、肉眼か天文台かで楽しみましたw

で、天文台。
50cmの口径を誇る望遠鏡。
まー見える見える。

例えば木星とか!
2010-10-10.jpg

Xperiaを接眼レンズにくっつけて撮ってみた写真。
でも圧倒的な集光力でまぶしすぎて全く模様が分からないw
設定を最適化するともっと良く写るのかもしれません。
目で見たときはしっかりと縞模様が見え、大赤斑もわかりました。

その他、かなり長時間居座ったので色々見れました。
すばる、カストル、h-χ(二重星団)、アルビレオ、アンドロメダ大銀河、
シリウス、オリオン大星雲、ハートレー第二彗星、ガーネットスター ...etc
どれも素晴らしかったんですが、個人的にはオリオン大星雲が最高でした。
だってだって、暗黒星雲が目で見てわかるんですよ!?
なんですか!どういうことなんですかッ!
いやまぁ普通に見えるものなのかもしれませんが、それでも衝撃は大。
本当に感動的でした。

天文台の他、下で気合の入った機材を出していた方たちのところにも行きました。
EM200とか、まさに我らが欲しいものを使ってました。
で、話を聞いてみると、なんと冷却CCDで撮影中とのこと…!
凄いです、初めて本物を見ました。
なんか鏡筒あたりからやけにたくさんケーブルが伸びています。
興奮の坩堝ですw
そしてノートパソコンに表示された撮りたてほやほやの画像。
リング星雲を撮っているようでした。
しかも衝撃的なことに、中性子星も写っていると言うではありませんか!
(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
さらっと「15等くらいかなぁ」と仰る。
いや…えっと……
もう想像もつかないレベルでした…(;^ω^)
ここまでできたらスゲェよなぁ。

と、言うわけで、結局部長と二人で午前2時過ぎまでいました。
凄まじく寒かったんですが、それを見越した耐寒装備でなんとかやり過ごす。
またヒートテックで身を固めましたw

キャンプ場に歩いて戻ると、他の部員はすっかり夢の中。
仕方が無いのでチーかま食って3時過ぎに寝ましたw

明けて、朝。
8時にアラームで起き、朝飯を食います。
そしてゆるりと後片付け。
迎えに来たバスに乗って学校まで戻りました。

眠い!
けど楽しかった!
少人数は寂しい感もありますが、動きは取りやすくていいです。
存分に星を楽しめたので大満足。
イベントでいろんな人と交流できたのも大きな経験となりました。
やっぱりこういう事に積極的に参加するのは大事ですね。
今後も生かしていきたいです!

最後に3枚載せときます。
DSC_00382.jpg DSC_00379.jpg
DSC_00377.jpg

秋だねぇ (*´д`*)

 ←押していただけると励みになります


4日目と5日目のお話です。

早朝、3時。

むくり。

ホントはこの時間から小熊山に行くかという話でしたが…
絶賛くもり!
そして他2人が起きる気配なしw
仕方が無いので一人で撮影会を開きましたw

夜の桟橋
DSC_00248.jpg

いいねぇ素敵だねぇ。
でも寒いよねぇw

しばらくウロウロして撮影したあと、時刻は5時。
6時ころには明るそうだったので、1時間の仮眠をとることに。

むくり②

明るい!
でもくもり!
2人を起こしていざ出発。

山の上は寒いよw
そしてあたり一面真っ白だよ、雲で。
それでもしばらく待っていたらいきなり雲が晴れた!

(/ω・\)チラッ
171480274.jpg

いやー、やっぱり山の天気は変わりやすいね。
あっという間に雲が出たり消えたり。
結局木崎湖の全貌は拝めませんでしたが、すこし見えただけでもおk。
次に来たときには綺麗に見えるといいなぁ。

下山後、ゆーぷるにて入浴。
ちょうど作中に出てきた方が男湯の日でした。
同じ場所に座るのはデフォ。
気持よくサッパリし、キャンプ場に戻りました。

で、後片付けをしてからチェックアウト。
管理棟にはジェイソンさんによって生み出されたみずほ先生が。

頭にまりえが乗ってるw
DSC_00266.jpg

ここでは35mmの明るい単焦点がその威力を発揮。
ポートレートには向いてますねぇ。
木彫りだけどw

キャンプ場を後にします。
松本市まで戻り、レンタカーを返し、昼飯。
マックの陰謀に華麗に乗っかって3人分で1000円也。

そしてまたバスに乗って東京へ戻ります。

…が

これが間違った判断だったことに、後に気づくのです…

後っていうのは、具体的には2時間後くらいですか。
やけに車がいっぱいいるんですよね。
そしてブレーキランプがいっぱいです。
遅々として進みません。

つまり渋滞です。

(´・ω・`)

あれです。
渋滞情報でよく耳にする「小仏トンネル」というやつ。
ヤツはホンマモンです。
軽く15km渋滞とか。
他にも何度か渋滞に巻き込まれ、バスはどんどん遅れます。
飛行機の時間があります。
一応1時間以上の余裕は持たせてあるスケジュールでした。
が、それでは到底カバーできない遅れ具合…
間に合ってくれ…間に合ってくれ…
祈りつつ到着を待つ。
午後6時ほんのり過ぎ、到着。

また、ダッシュ!

この旅で何度目のダッシュだろうね (´・ω・`)
電車を乗り継ぎ空港へ急ぐ。

そして…

………

間に合わなかったああああああああ!!!!

(´Д⊂ モウダメポ

見事に飛行機を逃す我ら3人。

職員の方に泣きつき、なんとかしてもらう我ら3人。

他の便に追加料金無しで振り替えてもらえた我ら3人。

空港の人マジありがとう…( ;∀;)

福岡に帰る一人はその日のうちに帰れました。
さすが福岡空港だぜ。
しかし残る2人は、熊本行きの便が既にないという…
つまり翌日まで帰れないという…

'`,、('∀`) '`,、

N氏 「へいネーチャン、ここ(空港)に泊まっちゃダメかい?」

職員A 「いやそれはちょっと…」

N氏 「 (´・ω・`) 」

そんなやりとりもあり、おとなしくネカフェに滞在することにしました。
やけに居心地のいい空間で、椅子の上でしたがすぐに眠れました。
といっても4時間程。
また早朝に起き、飯を食って空港へ。
今度こそ乗れました。

乗ったのはANAじゃなくてSNA。
飛行機まではバスで移動するというワクテカな展開でした。

バスの中からパシャリ。
DSC_00318.jpg

空港って広いなぁ。
そんな当たり前のことを考えつつ飛行機に乗り込みます。

帰りも気圧との戦いだったことは言うまでもなく。
そしてまた勝利を味わったのは疑うべくもなく。
はっはっはー。

ただいま熊本ぉおおおお!!!

日付は、10月4日。
曜日は、月曜日。
学校が、あっている。

帰宅したら息つく暇もなく荷物を片付けて風呂に入って登校しました。
午後の授業からはなんとか出られたよ…

睡眠不足だし体力削られてるし慌ただしいし、すごーく疲れました。
でも楽しかったね。
飛行機に乗り遅れるという経験も積めましたw
学生のうちにやっておいて良かった気もしますw
そして、時間がシビアなときは鉄道を使うべきだという教訓も得ました。
帰りはスーパーあずにゃんに乗るべきだったのです…!
次回からはその辺も考慮して計画を立てますハイ。

なんにせよ、最初に書いたように興味深い旅となりました。
やっぱ旅行はいいもんだ。
またいつか、必ずきっと木崎湖には行くでしょう。
次の旅では何が起こるのかな。
まったく予想がつきません。
それがいいところなのです。
因果の交叉路っちゅーのがあるんですよおそらく。

楽しみにしていましょう。

 ←押していただけると励みになります


3日目の話。

早朝、4時半起き。
なぜなら風呂に入って7時のバスに乗らなきゃいけないからさ!

結構急ぎました。
山手線で新宿まで移動。
そこでバスターミナルを探す…探す…さがs……???
どこだよ :(;゙゚'ω゚'):
出発まであと数分。
しかし乗り場が見つからない。
絶望感に苛まれつつも、地図を発見してようやく場所を把握。
重い荷物を抱えて全力ダッシュ。
階段が無駄に長いけどダッシュ。
汗もダッシュで出てくるダッシュ。

…なんとか乗れました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

なぜ迷ったのか。
それは、我々田舎者には根本的に存在しない上下方向という概念。
だって目の前に道があるんだよ…
上に道があるとか思わねぇよ…
地下なのか地下じゃないのかもう理解不能だよ…(´・ω・`)

そんなわけで都会の魔力に踊らされながらも長野へ向かいます。
おねてぃ巡礼2回目なのです。

まずは松本市!

あがたの森に行ってみたらイベントやってた!
DSC_00214.jpg

なんというタイミング。
なんか楽しそうだったんですが、ゆっくり見て回ることは出来ず。
また今度ね!

レンタカーを借り、一路木崎湖へ。

ひさしぶりにやってきた!
171095746.jpg

やっぱ気持ちイイですねぇ。
テンション上がるぜぇ。

キャンプ場にチェックインした後は、縁川行きました。
相変わらず憩いの場ですね。
何度も行きたくなる、そんな感じ。

夕食は恒例のバーベキュー。
今回は車があるので買い物もらくらくです。
牛、豚、鳥。

それを焼くためのファイヤー
DSC_00229.jpg

三脚つえぇ。

お肉、実に美味しかったです。
今回も適度にお腹いっぱいになれる量でよかった。
もちろんビールやらチューハイやらも飲んだ。
またビールかよって感じですが、バーベキューには外せねぇ…!

夜は暗い木崎湖を望みながらまったり。
最後の酒がなくなったところでおやすみなさい。

3日目は終りを迎えました…


2日目です。

この日は午前中、東京にいる友人と会うことに。
新聞配達のバイトをしているらしい。

そして目的地はアキバ。
芸がな…… いいんだよう!

彼のオススメの場所へ行きました。
ビーマニが6台並んでるゲーセンとか。
多くの店が開店11時という残念な仕様なのであまり見て回れませんでした。
でも楽しかったよん。
最後には「すた丼」という代物を腹いっぱい食べましたし。
まぁ正確に言うと全部食べきれなかったんですけどね…(;´Д`)
米の暴力。

で、午後からはついに内定式。
道に迷って軽く遅刻ぶっこいちまいつつも、なんとか会場到着。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…

内定者は30名弱。
やはり女性は少ない… orz
それでも今のクラスより割合は高いですけどね!

内定証交付と社長様の話の後、グループワーク、そして懇親会。
立食でワイワイガヤガヤ。
沖縄から北海道まで、実にさまざまな人がいます。
中にはポケモンマスターまでいました。
しかも2人。
プレイ時間1800時間とかもうどういうことなの…
きっと彼らは種族値とか覚えているのでしょう。
とてもじゃないけどついていけないわよ…

会社公式のイベントは終了。
2次会へと突入です。
おなじみ、和民。
2時間食べ放題飲み放題。
嬉しい限りなんですが、ついさっきまでみんな食って飲んでしてたわけで…
凄まじい量のビールと、胃へのインパクト抜群の料理たち。
会場はすごい勢いでカオス空間へと突入していきます。
そんな中、俺はひたすらビール飲んでました。
懇親会でもほとんどビールだったので、だんだん飽きてくるけど…
のんびり飲んでたので酔うことはなく、人間観察を展開。
みんなテンション高いなぁ…w
俺もお酒で気分が高揚できる体質だったら良かったのかもしれませんw
まぁ飲み過ぎてリバースしてる人も数人いましたが。

そんなこんなで楽しい時間を過ごし、解散。
三次会やろーぜーっていうお誘いもありましたが、次の日早いので辞退。
ていうかこれ以上食えねぇ…(;´∀`)
さくっとホテルに戻ってTwitterチェックして寝ました。

2日目終了です…


ちょっと更新が遅くなりました。
先日行われた内定式と巡礼のことを書いてみます。
なかなか興味深い体験でした。

長くなるので、まずは1日目の模様。

出発は前日、30日。
阿蘇くまもと空港から ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

一緒に内定式に行ったN氏@機内。
DSC_00200.jpg

今回も気圧との戦いでした…
でも今までに何度か経験を積んできたので負けやしないよ!
耳栓の力も借りつつ勝利を掴み取りました。

東京に着いたら昼飯のあとホテルにチェックイン。
ホテルと言ってもカプセルホテル。
ビジネスホテルに泊まれるほど金持ちじゃないんだい!

荷物を預けて身軽になった我々は、とりあえずスカイツリーを目指す。
なんかすげー高いらしいよ (゚д゚)

Xperiaでジョルダンアプリを駆使しつつ到着。
業平橋駅の近くにある案内所でマップを貰って撮影ポイントを探します。

そして激写!
DSC_00203.jpg

雨だったんだよね!
上の方が全然見えないというw
なのでどのくらい高いのかは実感できず終い。
でもまぁこれはこれで上の方がジブリっぽくていい感じw

ひとしきりスカイツリーの写真を撮った後は、日本科学未来館へ。
MEGASTAR-Ⅱcosmos という投影機を使ったプラネタリウムが見たくってね。
この投影機、ギネスにも載っている世界で一番多くの星を映し出せるすごいヤツ。
ぜひ見たかったのです。
一般的な夏休みも終わった時期だし、平日だし空いてるかな…とか考えながら。
だがしかしそんな甘い考えは打ち砕かれたのです。
夕方近くになって行ったわけですが、なんと見事に満席!

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

話によると午後2時には予約終了だったらしいです。
そして、比較的空いているという判断は正しかったみたい。
普通はもっと早くにいっぱいとなるようです。
すげぇなぁ…

諦めるしかなかった我々はロッテリアでおやつタイム。
そこでこの後どこに行こうかと話し合う。
例によってまたアキバに落ち着くのか…いやそれでは芸がない…
懊悩の末、私は思いつきました。

「そうだ、国会図書館に行こう!」

決定です。
さっさと永田町まで移動します。
流石は永田町、警備体制がハンパじゃねぇ。
機動隊の車なんじゃねぇのっていうのが数台停まってました。
決して挙動不審にならないよう最新の注意を払いつつ図書館へ。

国会図書館もすげぇですよ。
もう、「なにこれすごい」としか言いようがない。
ここではそれなりに挙動不審になりながら利用者カードを作りました。
なんか意味もなくテンション上がる。
とりあえず18歳以上で身分証明書を持っていれば作れるみたいです。
これはいいものを手に入れた ( ̄ー ̄)

もう暗くなってきました。
ホテル近くに戻り、夕食を食べてから倒れこむように寝ました。
9時くらいには寝たんじゃないですかね。
歩きまわってかなり疲れていたようです。

そんなこんなで1日目終了…