fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
10月1日は内定式。
いろんな会社がこの日なのかな?

私も有難く内定を戴いているので、ちょっくら東京行ってきます。
で、いつものごとく交通費は会社から出して頂けます。

ということは。
これを有効活用しない手はない!

当然の帰結 (゚∀゚)

折よく次の日から土日なので、足を伸ばして木崎湖行ってきますよー。
巡礼2回目ですよー。

以前より準備を進め、段取りは完璧な…はず…w
長野は熊本とは大違いの寒さらしいので、防寒具も準備万端。
今現在は半袖姿ですが、こんな格好はしていられないのでしょうw

内定式含めて楽しんできます!
あ、出発は明日です。
明日はフリーなので、メガスター見たりして遊びます!
テンション上がってきた!


 ←押していただけると励みになります


スポンサーサイト



ヾ(゚Д゚ )ォィォィ もう夏休み残りすくねぇぞ?

という神のお告げがあり、数日前から宿題に取り組んでいる私です。
とりあえず英語やってました。
選択教科でも英語をとってしまったので、量は2倍です。へへん。
しかしコツコツやればなんとかなるもので、ついさっきコンプリートしましたよ。
まぁ一部の訳があやしいのですが… (゚ε゚)キニシナイ!!

で、まだやることはあります。
実験のレポート(自習サイド)とかね。
なんだかもう一つくらいあったような気もするんですが…
思い出せないんですよねぇ…(;^ω^)

まぁ、きにしn

さて、その他にやっていたこと。
たとえば今日はベスト電器に行ってきました。
祖父母の寝室のテレビを地デジ対応にしたいということで。
我が役目はアドバイスと設置作業であります。

久しぶりに電器屋行ったんですが、3Dテレビがずらりと並んでて感動。
ゴーグル越しに覗いてみたら、たしかに立体感のある映像です!
初めて見たー (*´д`*)
でもやっぱりチラチラ感は否めませんね。
あれが改善されたらもっと素敵なのでしょう。

あと、来年東京へ行く際に必要であろう家電製品もチラッと見ときました。
価格調査ね。
まぁだいたい予想通り。
一番安く買えるのは炊飯器かぁ。
あとはなんか3万円あたりが低価格帯の目安っぽかったです。
うちにそんなに金あるかなぁ…ねぇよなぁ…(;´Д`)

そんな憂いに満ちた電器屋さん。
実は道中、早く慣れるようにと運転させられました。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ドライブスルーにも行ってみたよ!
平日で交通量が少なかったのが救いですね。

ていうか昨日も披露宴帰りの父を車で迎えに行ったんですよね…
事故ったら保険きかないわよ!?

あとは何してたかなぁ。
麻雀やったり、Twitterやったり、ぱんだぱんだー!、サメが大暴れする映画見たり…
概ねそんな感じでした。
どうにも天気が微妙なので外を駆けずり回れない。
もうちょっとスッキリ爽快に晴れないですかねぇ。

ちなみに明日は散髪に良く予定です。
内定式前なのでね!
旅立ちの準備も着々と。


 ←押していただけると励みになります


前の記事の続きです。

サドルバッグを取り付けたため、もともと付いていた反射板が外れることに。
なのでこれをどうにかしないといけない。
道交法的にも、実際の安全面を考えても反射板は必須。
ホントは以前付けていたような灯火の方がいいんですが、取り付けが微妙。

というわけで、元の反射板をどうにかしてくっつけることにしました。

で、私の頭の中には
固定=タイラップ
という方程式があったため、それを実行することにしましたw

しかし我が家にタイラップがない!
ちょろっと最寄のホームセンターまで買いに行ってきました。
相変わらずホームセンターってのはワクワクが止まらないね…!

帰宅後、作業に入ります。

じゃん。
DSC_019300.jpg

タイラップは74円だったような気がします。

で、どうやって反射板にタイラップを固定するかというと…

じゃじゃん。
DSC_019400.jpg

こんなこともあろうかと!
中学生のときに買っていたグルーガンがついに活躍の時ですよw
単純にこいつでひっつけます。

こんなふうに。
DSC_019500.jpg

これをもう片側にも一つ付けます。

そして!
DSC_019700.jpg

トピークのライトを取り付けるための輪に固定。
上の銀の部分も反射材なのでそこそこ目立つはず。

ただ…
どうもグルーガンでは強度不足な感じがしますw
走行中の振動も積もり積もれば剥がれる可能性もなくはない。
もうちょっと広範囲を接着すればよかったかなぁと思いました。
だもんで、今後の様子を見ながら適宜補強していくことになると思います。

ホントはファイバーフレアライトが買えればよかったんだけどね!
ちょっとそこまではお金なかったんですよ ヽ(´Д`;)ノ
近い将来になんとかしますw


 ←押していただけると励みになります


ノーブランド ファイバーフレア ライト レッド ロング LPT04501ノーブランド ファイバーフレア ライト レッド ロング LPT04501

by G-Tools
先日注文していたサドルバッグが届きました!

商品名はタイトルの通り。

とりあえず大きさ比較のために近くにあったプッカと並べるw
名称未設定-1

なにこのぴったりサイズw

中にも入れてみる。
名称未設定-2

ちょっと出てるように見えますが、これでぴったり閉まります。

中程にあるジッパーで大きさを拡張できます。
名称未設定-3

わずかではありますが、容積が大きくなります。

で、早速取り付けてみます。
DSC_018800.jpg

脱着簡単。
これで荷物が少ない時はバックパックなしで行けるようになった!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

ちなみに、サドルバッグと一緒にライトのブラケットも買いました。
オーバーサイズに対応したブラケットでハンドルに装着可能となりましたよ。
DSC_019000.jpg

うんうん、便利になってよかったな。

さて、この話はまだ続きがあるのですが、長くなるので次の記事に続きます…


 ←押していただけると励みになります


topeak(トピーク) エアロウェッジ(ストラップタイプ) M BAG21902/TC2261Btopeak(トピーク) エアロウェッジ(ストラップタイプ) M BAG21902/TC2261B

by G-Tools
一昨日の話。

『猫物語(黒)』 を読みました!
なかなか今更ですが!

阿良々木さんは今も昔も連綿と変態さんのようで安心しますね。
彼の躊躇の無さは無形文化財級です。
俺にもアレくらいのパッションがあればなぁ…!

当然ながらファイヤーシスターズも相変わらずカワユイ。
俺にもあんな妹がいればなぁ…!

あと、アセロラの人もぱないの。
だ い す き だ !
是非ともゴールデンチョコレートで餌付けしたい。

……

ん…?

あれ…

なんだろう、今回の主役って誰だっけ…

は…はね……か…



んー、まぁいいか。

お胸は小さいに限ります ∈(・ω・)∋

さて、読み終わったら最後に刊行予定が目に飛び込んできましたね。
まだまだいっぱい出るらしいじゃありませんの。
ラストは来年の冬って…
なにこれ待ちきれない (´゚д゚`)
とか言ってるうちにもう来月には(白)が出るんですものね。
私は破産の危機を迎えているようです ( ・`ω・´)
どうにかしなくてはっ!

本は心の栄養なんだーい (*´・ω・)(・ω・`*)ネー


 ←押していただけると励みになります


本日は、免許を取得するべく免許センターに行ってきました。

免許センター初めて行ったのですが、なんか空港みたいな造りですね。
滑走路の代わりにコースがある感じ。
高いところから走ってるのを見るとなかなか面白いです。

さて、学科試験です。
会場へ行くと、やたら長い説明のあとに試験が開始されました。
一応なんとなく問題集はやってたので慌てず騒がずマークマーク。
ほとんど見たことあるような問題だったのでなんということはなく終了です。

合格者の番号が電光掲示板(NEC)に表示されます。

無事に有りましたのん (`・ω・´)

というわけで合格です。
あっさりしてますね。

しかしその後はあっさりしてなかった。
昼飯を食べるには十分すぎてお昼寝さえできそうな空き時間!
ウォウ!

とりあえず昼飯はカツカレー食いましたよ。
2010-09-21.jpg

550円也。
味は普通でしたが…なんかぬるかった (;´Д`)
もっとこう、アツアツにしてほしいね!

で、昼飯の後はぶらぶら。
屋外の屋根のあるところに行って写真撮ったり。
つまりは暇つぶし。
こういう時ってなかなか時間経たないよねー (´・ω・`)

ずっと外にいると暑いので屋内に引っ込む。
そしたら猛烈な睡魔が襲ってきたのであります…!
うっかりベンチに座ったまま夢の世界です。

まぁ、そんなこんなしてたら時間になりました。
またしても長い説明というか説教を賜ります。
それを何割かスルーしてしまいつつも頭に入れてみる。
で、最後に念願の運転免許証を頂きました。

やっと終わったーって感じです。
もっとも便利な身分証明証を手に入れることができましたw
もちろん運転もできますが、我が家の車は保険が限定なのでムリポ。
運転してうっかり事故ったら洒落にならんのでね…

そんなわけでペーパードライバーのいっちょあがり。

あーよっかったー (´∀`*)ホッ


 ←押していただけると励みになります


先日、ヘルメット入荷しましたよーという高い声を聞きました。
自動車学校も卒業して暇になったので取りに行ってきましたよ!

OGKのLEFF(パールホワイト)。
2010-09-18-13.jpg

自転車代金の5%分(6700円)を値引きして貰える予定でした。
しかしこのヘルメット、メーカー希望小売価格7560円なんですよね。
そんなわけでもう全額適用しますよっていう流れになり、結局無料に。
ヤッター!
嬉しい限りです。

ちなみに、お安いものなので所謂キノコ状態になりますw

で、ついにヘルメットを手に入れて走り出したくなった私。
どこがいいかなー。

そうだ!温泉に行こう!

というわけで、程良く離れた四季の里に行ってきました。

しかしこれ山の中腹にあってですね。
当然山道を登らないといけないわけですよ。
ヘタった脚を復活させるためのキツめのリハビリにしようと思ったのですが…

キツ過ぎたwww

予想以上に体力が激減しておりまして、死ぬかと思いました orz
脚の前に心肺機能が悲鳴をあげる始末。
心拍数200以上になったんじゃないかと思うレベルです(マジで)。

休憩中の模様
2010-09-18-15.jpg

ラストは歩きで行かないと本気で倒れそうだったので自転車を降りました。
えっちらおっちらと。
そんなこんなで最後の2kmに40分くらいかかりました…

でも到着!
2010-09-18-16.jpg

なにこの感動 (゚д゚)

疲れを癒すため、早速温泉に入りました。
相変わらず 自転車 → 温泉 は最強コンボ。
じっくり浸かってスッキリ爽快。

帰りは山を下るだけなので楽チン極まりない。
あんなに時間がかかったのに一瞬で終わりますw
汗をかく事もなく帰宅しました。

いやー、ダメですね。
体力ヤバすぎます。
ここ1ヶ月、主に座ってる生活だったのが原因でしょう。
徐々に戻していかないと…
せっかくの自転車が可哀想です。
毎日ちょっとずつでも乗ることにしましょう。


 ←押していただけると励みになります


今日は自動車学校の卒業検定でした!

うっかりウインカー出すのが遅れたりして危なかったですが…

なんとか合格しましたよ!

そして卒業しましたよ!

(∩´∀`)∩ワーイ

ほぼぴったり一ヶ月間かかりましたね。
人が多かったものね。

というわけで、あとは免許センターに行って学科試験を受けるだけです。
ほとんど勉強してないので今の状態で受けたらうっかり落ちそうですが…
まぁ、どうせ土日祝日はやってないので最速でも火曜。
それまでにちっとは勉強しておきますかね。
落ちると面倒な上に金がかかるので一発で受かりたいですハイ。

なにはともあれ免許取得まであと一歩。
めざせペーパードライバー (゚д゚ )

がんばります。


 ←押していただけると励みになります


自動車学校の合間、晴れてる時にNEWバイク乗ってみました!

とりあえずドロップハンドルなので今までとは全然違う乗り心地。
ブラケットって結構遠いところにあるんですよねぇ。
そして下ハンでガンガン踏み込む楽しさは異常w
キロ単位で見通しのきく殆ど車の通らない直線で安全にかっ飛ばしましたw

あとはそうですねぇ、振動吸収性がESCAPEとはかなり違います。
ESCAPEでガツガツガツッとした感じだったのが、ゴゴゴッって感じになりました。
つまり振動をより吸収しているということです。
これは長距離を乗るときにはかなりの違いとして現れてきそうです。
楽しみですねぇ。

ドロップハンドル自体にはそれなりに慣れてきました。
しかしまだブレーキ操作に慣れていません。
フラットバーのVブレーキに慣れている身としてはなかなかね。
まぁ時間が経てば自然に違和感なく操作できるようになるでしょう。
それまでは慎重にいきますw

ちなみに、さっきサドルの高さを調整するついでに車重を計ってみました。
9.5kg
という結果。
あんまり精度がよくない測定法でしたけどね。
で、ライトを装着したままだったので本体は9.3kg程度ではないかと思われます。
ESCAPEより少し軽い。
コンポが105になったからでしょう。
うれしいねぇ。

ただ…
自転車は良くなりましたが、脚がヘタレてますw
ここ1ヶ月ほとんど乗ってませんからねぇ。
まずは脚力を戻していかねばならないようです (`・ω・´)


 ←押していただけると励みになります


ビアンキ!

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!

2010-09-12.jpg

残念な写真で申し訳ないw

日曜日だったおかげでお客が多くて作業に時間がかかりました。
だもんで家に帰ってこれたのは真っ暗になってから。
そんなわけで写真は簡易的に撮りましたとさ。

で、まだ乗ってませんw
乗って帰りたかったのですが生憎の雨。
早速雨に濡らすのは嫌だったんで車に積んで帰りました。

うーん、新しい自転車はいいな!
クロスからロードになっただけでもテンション上がる。
さらに105になったので10速化とか。
嬉しくないわけがない。
(・∀・)ニヤニヤ

ところで、前の自転車につけてたサイコンとテールライト。
写真を見ると分かるとおり、こっちには付いてませんね。
なぜか。
それは、付けたくても付かなかったからさ!
どういうことかというと、ブラケットの径が合わなかったのです。
31.8mmっていうね。
でもテールライトはまだしも、サイコンは対応してないわけない…
実際、説明書を見てみたら対応したブラケットが入ってるはずなのです。
しかし探せど探せど見つからない…(;・∀・)
どこかへ旅に出たようですw
そしてブラケットだけ売ってないかなぁと思って探しましたが見つからない。
やっべw
とりあえずしばらくは放置しときます…w

テールライトに関しては、反射板にして代用。
サドルバックも欲しいなぁって思うので、トピークのアレに換えようかと思います。
お金ないのでだいぶ先の話になりますがね…(;^ω^)

まぁいい。
前照灯はハブに付けられたので乗るのには問題ない状態。
晴れたら乗ってみるぜい!

あ、ちなみにWH-R500が余ってますw
それとLOOKのペダルとクリートも余ってますw
これどうしようかなぁ。
どこか買い取ってくれたりしないかなぁ。
そしたらそのお金でサドルバック買えるんだけどw
まぁぼちぼち考えていきましょう。

まずはドロップハンドルに慣れなきゃな。


 ←押していただけると励みになります


ライブの次の日から天文部の遠征は始まりましたw

今回は上天草市龍ヶ岳町にあるミューイ天文台。
一昨年もお世話になりました。

到着するまでに、計画段階含めて紆余曲折あって大変でしたw
でも当日はなんとか成功させることができましたよ。
その模様を少し紹介します。

テントを立てたあと、夕食のバーベキュー。

圧倒的な肉の量w
名称未設定-1

それを焼くのである!
名称未設定-2

うまかった。
外でみんなで楽しくバーベキューのうまさは異常。

さて、夜になりいよいよ観測。
天文台では巨大な望遠鏡を使っていろいろ見ました。
M2、M13、M57、ダブルダブルスター、アルビレオ、木星 ...etc
どれもホントに綺麗でした。
木星はやっぱりインパクトが大きく、大赤斑まで分かっちゃう素晴らしさ。
なん…だと…!?
と言うよりほかない俺。
でも個人的にはアルビレオがすげー良かったですねー。
宝石に例えられる2つの輝きですが、そう例えたくなる気持ちがよくわかりました。
あの美しさは言葉にならないレベルです…
もう、すげーなーすげーなーしか言えない。
案外そんなもんですよね。

そして天文台の閉館後は、近くの展望台に行って星を楽しむ。
部員は思い思いに違ったスタイルで楽しんでいたようでした。
俺の場合は主に写真撮影。
天文部にしては珍しくバッチリ快晴で、天の川がよく見えてました。
そうなりゃ撮るものは一つ。

天の川
名称未設定-3

どうですか、これが今の俺の限界ですw
できるだけ明るく撮りたかったので35mmの単焦点を使用しました。
ホントはもっと広角が良いんですが、そんなレンズは持っていない!
これでISO1600の1分露光です。
固定撮影なのでかなり流れちゃってて全体的にぼやーっとしてます。
ん~、追尾しないとだよな~。
課題は山積みですが、今までで一番よく撮れたと思います。
少しずつ経験を積んでいきましょうかね。

夜は0時頃に撤退しました。
前々日からの睡眠不足と体の酷使でもう足腰ガタガタ。
テントでぶっ倒れました。
寝付きの速さはのび太並だったに違い有りませんw

翌朝6時前。
のそのそと起きだし、また展望台へ。
あたり一面ものすごい靄で、森の中とか恐ろしかったですw
展望台で靄が晴れるのを待っていると、しばらくして絶景が出現しました。

もや~
名称未設定-5

もやああああ!
名称未設定-6

きらきら
名称未設定-7

なんだか不思議な世界に来たようでした。
海と山があるとこんなことになるのですね。

と、いうわけで簡単にですがこんなところでした。
準備から後片付けまでやたらと疲れましたが、充実してました。
10月のスターフェスタも成功させたいですね!


 ←押していただけると励みになります


KOTOKO LIVE HOUSE TOUR 2010 夏だ! 響舞だ! 全国行脚祭!!

熊本公演に行ってきましたよ!
もう3日前の話だけどね!

一緒に行った友達がファンクラブ会員だったのでチケットは頼んどきました。
そしたらなんと、まさかの整理番号1番と2番!

(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!

まさにこういう反応をせざるを得なかった。
で、最高の条件だったのでもちろん場所は最前列センター。
なんだろうこの恐れ多い感じは…(; ・`д・´)

でもやっぱ素晴らしかった。
小さなライブハウスなのでステージとの距離が近い近い。
概ね2メートル先でKOTOKOさんが歌っておられるという。
すげぇ…マジすげぇよ…!

ライブ内容もいろんな意味で凄かった。
セットリストはこの情報化社会に抗うべく書きませんが、実に良かった。
事前のネットでの人気投票も反映されていて、納得の結果。
1位はやっぱりこの曲か!って感じでした。
他の曲も盛り上がるしね!
声が枯れるまで叫んで歌ってハッスルしてきましたよ。

それに、ライブ中のサプラーイズ!的なことも結構。
会場が苦悩と歓喜に包まれましたw
あと、個人的にはジャンケンに負けたことが悔やまれてなりません。
まぁそれは勝った人以外全員同じでしょうけどねw
一回目では勝ったのになぁ…くやしいっ!

KOTOKOさんのライブはこれで2回目でした。
前回は2006年のツアー。
やっぱりライブってのはいいもんですなぁ。
あの全身体験は何物にも代えがたい。
今後もKOTOKOさん含めいろんな人のライブに行きたいなーと思います。

KOTOKOさん馬刺し美味しく食べてくれたかな!


 ←押していただけると励みになります


昨日はカラオケでした!

でもその前に自転車屋さんへ。
ビアンキを確実に購入するため、取り置きをしてもらう。
一応、「内金くだせぇ」 って言われたので端数だけ払ってきました。
これで誰にも売れない!
K山さんがいなかったので細かい話は出来ませんでしたが、まぁいいでしょう。
おそらく次の日曜日あたりに買うことになると思います。
それと、なにやら自転車金額の5%分のパーツを貰えるらしいので、考えておかないと。
5%と言ったら6700円くらいです。
ということで9000円くらいのヘルメットをちょうだいって言うかもしれませんw
3000円はまけてくれっていうw
そしたらヘルメット分のお金が浮きますからね!ハハ!
これくらいは言ってみなきゃイカンです。

さて、カラオケの方はというと、とても楽しかったです。
久しぶりに集結した5人。
いろいろ話しつつガシガシ歌ってきました。
最近高音部が2段階目の成長に入ったようです私。
喉が温まれば結構なところまで出るようになりました。
低めの女声なら元の高さで歌えないこともない感じです。
しかしそれでもS氏には到底及ばないw
まぁアレは努力でどうにかなるようなものではない気がしますがw
まだまだ精進が必要ですな。
ちなみに今回の最高得点は「夏夕空」で90点でした。
精密採点Ⅱはキビシイぜ!

またいつか行きたいな!


 ←押していただけると励みになります


明日は久しぶりにカラオケ行ってきます!
台風が接近しますがきっと大丈夫!

さて、自転車の続報です。
保険屋さんと電話で話しました。
見積り金額100%出してもらえるのか心配でしたが…

無事、全額出るそうです!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

これでだいぶ楽になった ε-(´∀`*)ホッ

そして例のビアンキですが、なんとか差額用意できそうです!

と、いうことは!

買っちゃいます!

テンション上がってきたwww

明日早速買って帰ろうかとも思いましたが、雨なんでやめときます。
でも他の人が買っちゃう可能性はあるので、取り置きしておいてもらおうと思います。
まさか昨日今日で売れちゃったなんてことはないと信じたいですw

近日中デビュー!


 ←押していただけると励みになります


今日は自転車のどうのこうので自転車屋行ってきました!

前からお世話になっている方もいました。
とりあえず話してきましたよ。

自転車買い換えるならロードですよねーとか。
で、在庫の状況とかいろいろ教えていただきました。
そしたらもう、見事にないのよねw
DEFY3はあったんですが、430mmはほぼ全滅。
唯一ピンクだけあるらしいんですが、それは流石にね…(;^ω^)
ちなみにTCRは430mmが展示してあったんですが、15万超は無理っす。
これは予想以上にムズカスィ…

30分くらい話しつつ、自分で金額を補填して買うしかないかという感じに。
あと、なんかパラダイムシフトが起きました。
…いやそれは言い過ぎですがw
俺の中では、「ヨーロッパメーカーは高い」という漠然としたイメージがありました。
しかしなにやらBianchiは安いそうで。
確かに、店内にあったBianchiは安かったです。

例えば VIANIRONE7 ALU SHIMANO105 COMPACT

NEW105仕様で13万円台で売ってありました。
安いw
ペダルは105じゃなくてLOOKのやつだったりクランクも違ったりしますけどね。
ホイールはWH-R500ですし、サドルもサンマルコのやつで単体で8000円台の物。
これはなかなかいいんじゃないっすか…?

値段はちょっと張ってしまうわけですが…
でも安いの買って後でパーツ交換したら結局それ以上になるということもあります。
なのでまぁ一度に払うか小分けにするかの違いと言えばそうなのです。

未だに保険からいったいいくら出るのか判明してないのでアレなんですが、候補です。
差額分がもし用意できそうなら、これ買っちゃう可能性もあります。
出来なかったときはいろいろ妥協しますw

とりあえず早いとこ金額決定してもらわないと何も出来ない現状。
今日電話してみたら「休みですー」って言われたので明日また電話しますw
早く決着するといいなー。


 ←押していただけると励みになります


事故で逝ってしまったESCAPE。
新車を購入することになりそうなので、ネットでいろいろ見てみました。

とりあえず前提として、今度こそは体にあったフレームにしようと思いますw
ESCAPE買ったときには知識不足で大きいのになってしまいましたからね。
それから、できればロードを買おうと思います。
安くてもやっぱロードはいいよなぁって。

で、ヘルメットも新調しないといけない。
これは今までのと同じグレードの安いヤツをw
おそらくはOGKのLEFFになると思います。
まぁそれでも7千円くらいするんですが…(;´Д`)

(保険から支払われる額)-(ヘルメット代)=(新車購入代金)

まだいくら払われるのかは確定してません。
保険屋の言葉だと、自転車がちと古いから見積りの100%は出せないかも…とか。

なにそれどういうことなの…

時価がどうのとか言ってましたが、たまったもんじゃありませんね(´・ω・`)
元の自転車は4年前のものですが、パーツとかいろいろ換えてるのよっていう。
最近だと今年の話ですしね。
そこら辺のママチャリと一緒にされてもらっては困ります。
ここんところはしっかり言っておかねば…

さて、そんなわけで金額は不確定ですが、見込みで自転車探してみたわけです。
実にいろんなメーカーがある。
基本的にロードとなると10万~が多いです。
しかしそんな金額は到底無理なので、5桁で探します。
国内メーカーはどうだろうかと思った。
しかし取り扱ってなさそうだったり在庫無いだろうなとか思ったり。
なによりコストパフォーマンスで考えると、どうしても戻ってきてしまうのです。

そう、GIANTにw

結局ここです。
で、GIANTでもいろいろあるわけですが、またしても戻ってきてしまうのです。

そう、DEFY3にw

やはりこれが一番適当だろうと思います。
それに、ホイールなんかは今までのがまだ使えます。
換装すればきっと良くなるはずです。

ということで、第一候補はDEFY3。
もしフレームサイズ430mmがなかったりしたらまた考えます。
明日自転車屋に行ってK山さんといろいろ話してきましょう。

納得出来る展開になるといいな。


 ←押していただけると励みになります


本日…いや日付的には昨日ですが、第一段階の修了検定を受けました。
心配してましたが案外上手くいって無事に合格。
その後の仮免試験にも合格し、第一段階突破と相成りました。

ε-(´∀`*)ホッ

しかしなんですか、担当教官によって教え方がだいぶ違うみたいですね。
例えばコース内に踏切があるわけですが、そこの坂道発進の仕方とかね。
俺はずっと踏み替え発進で行きましょうと教えられてた人です。
しかし今日一緒に検定受けた2人は、ハンドブレーキを使ってました。
そっちの方が簡単やないのー!
それでいいなら俺もそっちが良かったよ…(´・ω・`)

それから仮免試験ですが、満点とったらクオカードプレゼントっていう…

(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

そうと知っていればもっと勉強したのに…
どうやら1点足りなかったようです '`,、('∀`) '`,、
合格すればいいやーなんて考えてた失敗したー!

まぁ合格できたからいいけれどね。

第二段階は路上教習が入ってくるわけですが、早速2時間乗りました。
実にあっさり 「はい路上出るからねー」 と言われて出て行く…
なにこれこわい。
そもそも場内では平均時速15kmに満たないくらいな印象だったのに。
いきなり40km以上で公道を走るのはスリル満点だぜぃ。
でも、楽しいですね路上。
操作が忙しくないのが実にいいですw
夜は怖かったけどね!


さて、話は変わります。
事故で満身創痍になったエスケープたんのその後。
今日、損害の見積ができたということで電話がありました。
もちろん担当は我等がK山さん。

曰く 「9万円ちょっとですねー」

安心と信頼の高音ボイスでそう仰いました…

なんすかその値段www

予想の斜め上をいく高額な見積もりでしたw
で、なんでそんなことになったかというと、つまりはフレームです。
どうやらガッシャーンとなったときにフレームにも傷が入ったようで…
そうなるともう、ね。
廉価モデルなのでフレーム単体で売ってあるはずもなく。
フレームが逝く=自転車まるごとの話
ということです。
そうかーそんなことになってたのかー(´・ω・`)

そんなわけで、まだ詳しくは決まってませんがおそらく新車購入です。
保険屋さんとも話さないといけませんけどね。
なんだか急にワクテカな展開になってきましたw
ただK山さんの話では、この時期は自転車の在庫が恐ろしく少ないらしい…
「ちょっと時期が悪いんですよねー」
と仰ってました。
どうも一筋縄ではいかない雰囲気です。
ちと心配。

まぁなにはともあれ、今度の日曜日にでも店舗に赴いて話をしに行ってみます。
そこでじっくりたっぷり語らって方針を決めましょう。
一応それまでに最近の安価な自転車の動向について調査しときます。
…結局GIANTに行き着きそうな気はしますけどねw


さぁ、明日こそは病院に行くぞー!


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
次に自転車に乗れる日はいつになるのだろう…