fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
今日は自転車を持って行ってもらいました。
修理のためにね。
まぁおそらく修理というより部品交換でしょうけど。
明日にでも電話がかかってくるはずです。

それから、自動車学校の方はみきわめ受けました。
なんかややこしいんですが、修了検定を受けていいかどうかのみきわめっていう。
なんじゃそりゃ?
まだイマイチ全体像が把握できてない俺ですw

で、そのみきわめは一応パスしたんで、明日修了検定を受けることになります。
この検定も具体的に何をするのかよくわかってないです…w
学科と実技のテスト両方やるんだよね多分 (;・∀・)?

…何にせよ頑張ってきますよw

左半身痛いけどね!(゚д゚)


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
エスケープたん早く戻ってきてー
スポンサーサイト



今日は天文部の遠征の件で学校に行きました。

…と書こうと思ってたんですが、無理な状況に。

なぜなら行く途中で事故に遭ったからさ… (´・ω・`;;)

自宅から4キロ程行ったところ。
ゆるく左にカーブしながら若干下っている道を進んでいました。
あぁもちろん自転車でね。
そしたら左の細い道から左折車が飛び出してきてガシャン。
こちらが優先道路ですし、過失としてはほとんど相手にあります。
見通し悪いってのはあるんですが、しっかり確認せずに出てきたようです。
運転してたのは70代くらいのおじいさんでしたしね…
まぁそれでも交差点ですし、こっちにも多少責任はあります。
相手が気づいてるだろうと思って進んではいけませんね…
この点は反省しなくてはいけません。

で、怪我の具合なんですが、両肘、左足の3箇所、左の肋あたりを主にやられました。
擦過傷と打撲で軽症ですね。
事故の場合はしばらくしてから具合が悪くなる可能性もあるので楽観視はできませんが。
でもまぁそんなに凄い衝撃ではなかったので多分大丈夫だとは思います。
レントゲン撮ってもらっても骨には異常ないみたいでしたし。
むしろオキシドールで洗浄されるときの方が痛かったです (;^ω^)

それから自転車。
サドルが削れてあらぬ方向を向いていたりしてましたw
事故後のなんやかんやで詳しくは見れなかったのですが、そこそこのダメージ。
現在は事故現場近くに置かせてもらってます。
そんで明日、購入した店で見てもらう予定。
ぱっと見わからなくても影響が出てる部分があるかもしれないですねぇ。
しっかり見てもらわなくては。

いやー、事故はいかんです。
交通安全大事です (`・ω・´)


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
事故るまでの4kmくらい…
生活リズムが

自動車学校 → HP製作

という流れになってきています。

そんなわけでHPはゆっくりとですが着実に出来上がってきています。
とりあえずテーブルが便利すぎるので多用w
明日は天体写真のページを作りたいと思います。

あぁそうそう、明日といえば効果測定の日なのでした。
力試し的な位置づけですよね…?
がむばってきます(`・ω・´)

ところでこの作品


…見れば分かるw


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
のん!
昨日のこと。

天文部HP製作のため、部室で作業しました。
基礎部分製作の一翼を担った福岡の友人。
久しぶりに会いましたねー。

で、HPは方針がほぼ決まりました。
あとはそれに沿ってせっせと作るだけです。
8月中には形にしたいですね。
がんばるよ (`・ω・´)

作業の後は熊本市内まで移動。
基本の3店舗(アニメイト、メロンブックス、らしんばん)を巡回。
いろいろ買いました!

ANFONN-H
DSC_0074.jpg

前作を所持しているので買うしかあるまい!
てっきり撫子だけかと思ってたらファイヤーシスターズと真宵もありましたw
実にイイ。

うたえ ともよ ちからのかぎり
うたわれ

らしんばんで200円だったので買ってみました。
裏にプレビューがないんで内容不明だったんですが…
おもしろかったですw
作者様の愛が伝わってくる作品でした。
しっかりラジオネタもあって、聴いた身としては思い出し笑いですw
いい買い物でした。

魔法先生ネギま!31
ネギま31

ついに某アイスクリームチェーン店的な巻数となりました。
そして相変わらず面白いです。
空とび猫、可愛すぎて困りますw
最近どんどん茶々丸のランキングが上がっていきます(俺の中で)。
それから栞、なんなの可愛い。
俺も「喜んで」って言ってもらいたいいいい。
気合があれば二次元の世界にも行けるんですかラカンさん (・ω・` )

猫物語(黒)
猫物語(黒)

再入荷されたようで、ようやくゲットできました。
残念ながらまだ読んではいませんが、楽しみすぎます。
阿良々木さんの変態度の推移も気になるところです。
可憐ちゃん出てくるかなー?( ・´ー・`)ん?

…と、まぁこんなところです!
あと、買ってはいないんですが、借りた禁書目録最新刊も読みましたよん。
作中、すごーく色んなことが起こったはずなんですが…
なんだろう、結局すべての印象を塗りつぶして余りある麦野さんwww
マジ半端ねーw
今回は登場の仕方からしてまさか過ぎました。
本ってさ、読みながら頭の中で映像化されるじゃない?
あのシーンの映像は地上波に乗せられないレベルですぜw
脳みそメルトダウン……恐ろしい子…!
まっぷたつなおかげでスパンが短い次巻が楽しみだよ!
はまづら (,,゚Д゚) ガンガレ!

本が読めるって幸せだなぁ…!(*´∀`)


 ←押していただけると励みになります


どうもどうも。
朝から自動車学校に行って夕方帰ってくる。
そんな生活のここ数日です。

坂道発進が楽しいです。
でも勢い余ってエンジンの回転数がうなぎのぼり!
そんなときもあります ( ´,_ゝ`)フヒヒ

なんかもう全ては半クラッチなんですね。
あれを体得して、なんてことはなく出来るようになれば勝ちな気がします。
さらなる敵がいるかもだけど…ね… (;^ω^)

あと、なぜかクラッチ操作しないときに左足がフットレストに行きません。
ほぼ間違いなく手前にやってきます。
最初の頃に言われなかったので癖になってる感じです。
意識して直さないとだけど、他に意識をとられてなかなか気が回らない。
もうちょっと慣れてきたらなんとかなるかなー。

さて、学科教習は第一段階においてはあと1時間を残すのみ。
効果測定までに問題集解いてがむばります。
まぁこっちはどうとでもなるでしょう(学校のテスト勉強に比べたらネェ!?)。
問題はアスファルトの上です。
「考えるな、感じるんだ」 という精神でとにかく慣れることが一番でしょう。
明日も1時間乗る予定なので爆走してきます。

ミニ四駆になった気持ちで…!


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
夕方はすげぇ雷でしたねぇ関係ないけど。
今日は初めて実習に挑みました。
トヨタ・コンフォートが唸りを上げますw

とりあえず 「後方よーし」 とかをうっかり忘れそうな私。
そして座席を圧倒的に前まで持っていかないと届かない短足な私。
どの私も実に素敵です(アハ

2時間乗りましたよ。
コース外周をひたすらぐるぐる回りましたよ。
最初のうちはエンストしたりしましたが、少しずつ慣れてきました。
ぐるぐる回るだけなら余裕だぜ!(笑)
明日は新たな方向に曲がっていくようです。
一時停止もあるみたいです。
クラッチ操作がんばります(`・ω・´)

果たして私のセンスやいかに。

to be continued...


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
送迎なもんでねぇ…
昨日メロンブックスとか行って買い物してきましたー。

なでこカンバル
DSC_0073.jpg

同じ作者のガハラさん本を持っていたので買ってみました。
撫子が神原に弄ばれる、そんな内容(一般向け)。

ウツラウララカ2
DSC_0071.jpg

えれっとさんの本は2冊あったはずなんですが…
通行止め本が既になかったよぉおお!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
楽しみだったのになぁ…再入荷待ち。

まっがーr
DSC_0072.jpg


それからコイツ
DSC_0067.jpg DSC_0068.jpg

DIMEという雑誌。
家電とかビジネスグッズとかが中心に載ってる雑誌です。
…が、表紙がエラいことになってて、そもそもアニメイトにありましたw
結構よく読む雑誌でしたし、この状況なら買わざるをえないという。
素敵なクリアファイルも付いてたので満足ですw

思いがけずお金使っちゃったなーと思いつつ、またメロンブックス行かなければな…
夏コミ新刊、通行止め含めて他にも欲しいのはあります。
おぉう、財布が辛いぜ…!


さて、話はころっと変わりますが、自動車学校に入校してきました。
ようやく免許を取ることとなったわけです。
我が家の近くには2つの自動車学校があるのですが、近所づきあいで方針決定。
おかげで今日はすっかり良くしていただいてスムーズでした。
人脈はあるに越したことはないですねー。
すげぇ人多かったけど、夏休み中に取れたらいいなぁ。
がんばりまっす!


 ←押していただけると励みになります


・本日の記録
走行距離8.9km
走行時間00:26:06
平均速度20.6km/h
最高速度26.3km/h
平均ケイデンス72rpm
天文部室にて電波観測している流星。
そしてペルセウス座流星群が本日午前に極大。
ちょっくら結果を見てきましたよ。

まずはこちらを見ていただこう!
Ma1008130850.png

頻繁に流れてたあたりの10分間です。
時刻としては極大予想と一致します。
とても素敵です。

続きましてこれ。
Ma1008130720.png

最も長い時間に渡って現れたロングエコー。
3分ほど続いていることがわかります。
これはカッコイイと言う他ありません。

なかなかいい感じで受かってます。
曇りまくってて肉眼ではさっぱりでしたが、さすが電波バッチリだぜ。

で、一応簡単にではありますが集計してみました。
meteor.jpg

エコー数の多項式近似(三次)曲線を見ると、ピークは午前3時頃です。
極大予想では午前8時から9時と言われていたので、そこからはずれてます。
原因はなんでしょうねぇ。
いつもの状況を見てると、昼はあんまり受からないんですよね。
夕方以降から増え始めて、夜が一番多い印象です。
そのことを考えると、やはり日が昇ってきて受かりにくくなったのかも?
理由は…なんだろう、調べてみなきゃw

こうやって実際に集計してみてグラフ化すると楽しくって仕方ないです。
でも簡易的なんで、もっと詳しく(数日に渡って)解析してみないといけません。
その辺は電波観測班にお任せしようと思います。
きっと彼らが素晴らしいものを完成させてくれるはず!
結果は文化祭で展示できたらいいなー。


ちなみに、深夜には肉眼とカメラでとらえようと外に出ました。
しかしながら途中で野犬が出現し、恐怖に戦きながら撤退してきました…
夜に遭ってはいけないマジでコワイ…(((;゚Д゚)))


 ←押していただけると励みになります


特にネタはないんですが…

流星電波観測で、数日前のデータに恐ろしいものがありました。
真っ赤なラインが1時間以上に渡って出続けているという。
最初に見たときは正直この世の終わりかと思いました。
リアルタイムで聴いてたらかなり大きな音が延々鳴り続けていたことでしょう。

この恐ろしいラインは、スポラディックE層の影響だと思われます。
名前はなんかカッコイイです。
どうも5月~8月に現れやすいみたいな。
これが出ている間は流星の観測はほぼ不可能でしょう。
ちょっと面白いけどあんまり出現されると困りますね。

さて、そんな感じで電波観測は継続中です。
ペルセウス座流星群の極大が近いこともあって要注目です。
肉眼で見るなら13日未明がベスト。
電波観測なら極大の時間(午前8~9時の予想)でも比較的良好に観測できるでしょう。
今回はカメラでの撮影にもチャレンジしてみようかなぁと思ってます。
対地速度が速く、明るい流星が多いらしいペルセウス座流星群。
流星痕が残るような物が撮れたりなんかしちゃったら最高ですねー。

だがしかし…
流星の撮影は、力押しの勝負みたいです。
つまり、流星が撮影できそうな時間中、ひたすらシャッターを切り続けるという。
30秒露光の連射という特殊すぎる撮影をしたらいいんじゃないの~。
それを何時間も続けなくてはなりません。
というわけで、バッテリーの消費は恐ろしいってレベルじゃない。
何度も何度もバッテリー交換が必要です。
それなのに私はバッテリーを一つしか持っていない (; ・`д・´)

えっ

ていう。

ものすごく写る可能性が減ってしまいます。
というか、写る気がしません。
でも可能性はゼロではない…!

そんな誘惑が私を突き動かすのでした。
天気の影響もあるので、その辺も見極めながら撮影に挑みましょう。
明日は早く寝て、深夜にむくりと再起動します!


 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
雨だったでねー!
今日はひたすらのんびりしてるだけだったので昨日のことを。

観測会が終わり、会計処理と活動記録を終えて熊本市内まで行きました。
なんか久しぶりに自転車で行ったような気がします。

目的は猫物語 (黒)
猫物語 (黒) (講談社BOX)

しかし…ありません!アニメイトにもメロンブックスにも!
まぁ予想はしてましたけどね…orz
発売日はテスト直前で買いに行けなかったんだ(´・ω・`)
再入荷まで待ちます。

そんなわけで猫物語(黒)は買えませんでしたが、別のものを買いました。

スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX
スクールガール・コンプレックス SCHOOLGIRL COMPLEX

(`・ω・´)シャキーン
あちこちで話題になってたので買おうかなぁと迷っていたこれ。
現物を目の当たりにして買わざるを得なくなりましたw
で、隅々まで見てみましたが、こいつぁイイですね…!
もうなんかいろいろありがとうございます。
お好きな方は買われてみるといいですヨ!

ところで、下通りのその界隈がどんどんアレになってきてます。
先月、「らしんばん」が開店しました。
行くしかない。

というわけで地下へ至る階段。
2010-08-07 15.56.35

店内は広いわけではありませんがいろいろありました。
中古もいっぱい。
買取してくれるので便利かもしれません。
数が少ない同人誌なんかは数千円の値がついていたり。
つめ込んである同人誌をじっくり探検するのが楽しいはず。


さて、久々に長時間遊んで満足したので帰ります。
しかしそこではたと気づく。
今日は「おてもやん総踊り」の日じゃあないかと。
辛島公園で練習に励んでいる方達と、にわかに増え始めた警官で思い出しましたw
できることなら見て行きたかったんですが、いかんせん装備が悪い。
ビンディングシューズで歩きまわってたので既に足が痛いです (;´∀`)
ここからさらに何時間もってのは考えたくもなかったのですハイ。
あと、できればカメラがあったらなぁっていうね。
それもなかったので諦めてサクっと帰りました。
交通規制直前でなかなか際どかったですよ ∈(・ω・)∋

帰る道すがらでも別の祭り(小規模)があってました。
いやぁ、夏ですなぁ。


 ←押していただけると励みになります

さあさあさあ!!!

テストが終わりましたよ!!!


嬉しいったらありゃしない。

そして昨日からは天文部観測会だったのです。

今回は珍しくそこそこ晴れましたw
雲は現れたり消えたり。
参加人数が少なめだったのもあってコンパクトでのんびりした会でした。
実にイイ。

屋上だったのでとりあえずショボい夜景撮影。
DSC_0048.jpg

まぁ、盛大に夜景が広がってたら光害最悪ですけどねw

ちょっと面白い写真が撮れました。
DSC_0053.jpg

雲があるとあんまり星が写りませんが、これはこれで好きです。
切れ間から輝く星 (*´∀`)

それから、たまには作為的な作品をw
DSC_0066.jpg

25秒間じっとしててもらいました。
寝転がって星を見る。
これ以上のことはありません。

さて、夜の観測はこんな感じでしたが、今回はもう一つあります。

じゃん!
DSC_0037.jpg

なんなんだいこれは。

これかい?これはね……流星の電波観測機材だよ!

そうなんです、新たな挑戦なのです!
電波観測の細かい理屈は ここ を見ていただくとして…
極めてざっくり言うと、「電波を使って流れ星を数える」 取り組みです。
元々とある先生がやっていたものを、天文部に譲ってもらうことになったのです。
今のところは試験運用っぽい感じですが、ちゃんと受かってますよ。

アンテナ(部室の上)。
DSC_0028.jpg

八木…?
あんまりアンテナ詳しくないのでよくわかりませぬ ヽ(´Д`;)ノ

同軸ケーブルで部室に引き込みます。
名称未設定-1

実際観測される様子としては、画面に点(もしくは線)が現れ、音がします。
ポーンという高い音。
この音が聞こえたら流星が流れたということです。
場合によっては数分にわたって音が出続けるなんてこともあるそうです。
何度か聞くことが出来ましたが、ヤバイですテンション上がりますw
これはナイス。

12日あたりにはペルセウス座流星群が極大です。
この時の記録には大変興味津々。
出現数をグラフ化すればきっと素敵な気持ちになれます。

天文部盛り上がってきましたよ…!


 ←押していただけると励みになります