fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
前髪が煩わしくなってきたので髪を切りました。
とりあえず短くしてくれっていう、いつも通りの注文で。
なのでいつも通りの感じになりましたw

切ってもらってる最中、なんか妙に眠かったんですよねぇ。
でも途中で女の子(高校生?)が入ってきたので若干テンション上がりましたw

その後は家庭教師の事務所行ったり、銀行行ったり、コスモスで買い物したり。
久々に酎ハイ買ったな…

明日は雨の予報。
いい加減テスト勉強始めないとなぁ。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
車移動だったのことよ
スポンサーサイト



一日中、回路のことを考えながら授業を受ける。
トドメに数学で圧倒的に眠くなりつつも凌ぎました。

この時点でかなりグッタリするんですが、今日は奇跡が起きました。

外を歩いていたら、なんと聴こえてくるのはあのメロディ!

ザナルカンドにて

神曲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

一瞬ホントに体に電流が流れたかと思いました。
どうやら視聴覚室のピアノで誰かが弾いているみたいです。
それが漏れて聴こえてきたんですね。
しかも上手い。
なんて素晴らしいチョイスなのでしょう。

そんなわけで

みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww

一気に体力回復です。
ラストエリクサーくらいの威力です。

パーフェクトな状態となった俺は、そのまま卒研室にエンター。
漲りすぎたのか、結局1930時くらいまで頑張ってしまいました。
おかげで今までにないくらい進展しましたけどね。

これで発表は乗り切れそうです。
パワーポイントは明日作ります。

ありがとうザナルカンドの人!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
暗かったのが災いして計測忘れたお。
聞こえが悪いぞ☆右耳さん♪

というわけで、聞こえが悪かったんです。

なんと言いましょう、詰まったような感じというか…
設計のおかしいローパスフィルタで高音カットし過ぎちゃったよ、みたいな。
素晴らしいわかりにくさです。

まぁ何にしても、起き抜けから不調でテンション下がります。
右耳は4年半前に鼓膜再生術を受けた方なので危険な香りを感じずにはいられません。
こりゃあ病院行かなきゃならんぞー。

そう思いつつ授業を受け、放課後、ちゃんと行ってきました。
そしたら、耳という名の洞穴の中に沢山の不要物質が鎮座していることが判明。
その採掘作業が主でした。

しかしながらもちろんそれだけではなく、どうも液状の分泌物が出ている模様。
理由は幾つか考えられるそうですが、どれかは分からないとのことでした。
一応、点耳薬を貰って帰ってきた次第です。

なんだろうなぁ。
水が入ったわけでもないし、風邪も引いてないし、弄ったわけでもないし…
よくわかりません。
ちなみに不要物質は自分ではどうしようもなかった感じです。
自ら掃除出来る範囲内の、そのさらに奥にいらっしゃったようなので。
お医者さんにやってもらわないと危ないっす。
定期的に診てもらった方がいいのかもしれませんねぇ。

そんなわけで、今日は放課後に質問しようと思ってたことも出来ず仕舞いでした。
明日に持ち越しかな。

あぁそうそう。
病院に向かっている道すがら、ケータイがポケットからアスファルトへダイブしました。
もちろん徒歩ではなく自転車なので、結構なクリティカルヒットだったことでしょう。
表面に傷…というか溝が入りました。
だーがしかし、動作に支障はないのさっ!
さすが頑丈。

でもこれでいよいよケータイ買い換えないといけない気分になってきました…

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離32.5km
走行時間01:34:26
平均速度20.6km/h
最高速度39.6km/h
平均ケイデンス73rpm
HPAの回路解析に挑んでるんですが、どうも進展しない。
まったく進んでないってわけでもないんですが、微速前進といった感じです。
ダイヤモンドバッファと電源回路が具体的にどう動いているのか未だに…
今日は一日中、回路のことばっかり考えてたんですがねぇw
難しいなぁ。
明日は先生に質問してみようか…

昨日の夜も回路に熱中しておったのでうっかり寝るのが遅くなりました。
( ゚Д゚)ネムヒー

さっさと寝ることにしましょう。

チーズポップコーン(゚д゚)ウマー

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
朝、カーテンを開けたら雨が降っていた。
久しぶりに 「おねてぃ酒」 を飲みつつ、手羽先を食らう。
美味しいです会長!!!
そういえば日本酒ってこれしか飲んだ事ないですねぇ。
巡礼を思い出してベリーハッピーになれるのです。

今日はその他、とくに何をやったわけでもないです。
修正済みイラストを自力で修正ナッシング画像にしてみたりってぐらいで…w
それくらいなら俺にもできるんですw

あぁそうそう、昨日の実験でヘッドホンアンプが少し進展しました。
完成自体はしてたんですが、新たにオペアンプの交換による音質の違いを調査しました。
研究室にあるオペアンプをググッて全部調べ、そのまま換装できるやつを選出。
やはり実際に物を作るとなるとデータシートは必須なんだなぁと実感しました。
もともと使ってたNE5532APの他、2種類のオペアンプで試聴。
これは……たしかに違う!
型番は忘れましたが、一つは明らかに音質が違う…というか悪いw
高音の再現性が弱く、解像度も音場感も微妙w
もう一つのやつは、NE5532APに比べてあまり大きな違いはありませんでした。
しかしなんというか、さらに解像感があって賑やか、明るい印象の音質でした。
ググッてみたら、どうやらギター関係者には超有名な物みたいな話。
エフェクターに使われていたらしいです。
なんかいろいろあるんですねぇ…

実は来週末には成果発表をしないといけないんですが…
LCRメーターでコンデンサの損失を調べたりとかも、しておきたい。
研究室にはそれが出来るものがないから、探し出さいないといけないっていう。
それから、そもそも回路全体の動作をしっかり理解してないという問題もw
発表後の質問で突っ込まれたら答えられない…(((;゚Д゚)))
この辺もちゃんとやっとかないとヤバイです。
残り一週間もないけど頑張らなくちゃなぁ。

(試験が近寄ってきてるけど今は見て見ぬ振りw)

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
歩きとスキップしか…w
前々からずーっと気になっていたXperia X10。
どうやらドコモから正式発表があったみたいです。
4月発売予定。

もう実機デモとかも上がってたりします。
全く問題ないレベルの速さで動いてますね。

うわー、どんどん欲しくなるー。
大変魅力的です。

しかしまだ価格は発表されてないんですよね…
はてさていくらになることやら。
まぁそれなりの値段にはなるでしょうけどねぇ。
あぁ欲しい…

Xperia(TM) | 製品 | NTTドコモ

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
うっかり計測忘れ
今日は電気回路の小テストがありましてね。
昨日、勉強しようかと思ってたんですが死ぬほど眠かったんです。
なのでとりあえず寝て、早めに起きて勉強しようと決意しました。

結果、いつも通りの時間に起きました orz

仕方がないので物理の授業そっちのけで勉強したわけですが…

結果、いつも通りの計算ミスとやらをやらかしました orz

しかもそのミスに気づき、どこで間違ったのか探したものの見つからない。
そうこうしているうちに時間切れ。
教科書で確認したところ、実は探していたところに間違いはなかったことが発覚。
なんということでしょう、そもそもその前の段階で間違えていたのです…!

(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

そりゃあ見つからないはずです。
自らの思い込みが今日の敗因でした…

でもまぁ、半分以上は点取れただろうからあんまりくよくよしないよ!

さぁ、お腹が空いたぞぉ!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.5km
走行時間00:57:14
平均速度21.4km/h
最高速度39.2km/h
平均ケイデンス74rpm
筋肉痛でやる気でないお…
体育が恐怖の長距離走に突入しました。
頑張って走りましたが、ちっともタイムは伸びませんw
ていうかキツいよ。
明日はほぼ確実に筋肉痛だろうなと、そう予想しておきます。

放課後には今週の昼飯を買いに行きました。
学校から少し離れたところにあるディスカウントなお店。
先週から、ここでまとめ買いして一週間当たりの昼食代を500円以内にしてます。
最長で5日先に食べるものを買わないといけないので、日持ちは重要。
米は無理なんですよねぇ。
基本はパンということになります。
99円出せば2日分の食料に…w
飲み物も、その時一番安い1.5リットルのペットボトルを一本買います。
これを4~5日かけて計画的に、徐々に飲んでいくという作戦。
大体一本139円ですね。

こうやって俺はコツコツとケチりながら収入につなげていくのですw
どうしてもお腹が空く場合には 「雀の卵」 で補いますw

ふぅ…
明日は電気回路の小テストだよ!orz

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.4km
走行時間00:58:33
平均速度20.9km/h
最高速度41.8km/h
平均ケイデンス72rpm
この土日、いろいろ起きました。

DSC_0634.jpg

テキサスバーガー食ってみたりとか。
(マスタードがいい感じにきいておりました)

DSC_0638.jpg

CDPとAMPをつなぐケーブルをいい奴にしてみたりとか。
(おおよそ1000円で、低音のボリュームと音のメリハリが改善された)

DSC_0640.jpg

HPAの製作に勤しんでみたり。
(完成してちゃんと音が鳴ったよ!)

DSC_0644.jpg

弟が購入したバイクが届いたり。
(初めてだからまだ上手く乗れないっぽい)

傷物語 (講談社BOX)

傷物語をついに読んじゃったり。
(キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードかわゆす)

まぁなんかそういう、様々なことが起こったのです。

明日からまたがんばるぞー!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
主に読書でござった。
今日は金曜ということで実験が。
ヘッドホンアンプの製作に着手しました。

ブレッドボード使ってるんですが、ジャンパー線不足です。
切断した抵抗の足とかを使ってなんとか繋いでいる感じですw

まだ完成はしてません。
この土日に完成させられればいいなぁという感じ。
幸い半田ごては持ってますw
スイッチなんかは半田付けした方がいいですからねぇ。

ちゃんと動いてくれたらいいんだけど…w

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
30%が…!
昨夜、大雪注意報が出てる中眠りにつきました。

明けて、外は一面真っ白に。
やっぱり積もりました。
こんだけ積もるのは年に数回もありませんね。

というわけで絶好のチャンス、とばかりに写真を撮りました。
1,2限目の授業が休講になったのも手伝ってます。

DSC_0592.jpg DSC_0598.jpg
DSC_0611.jpg DSC_0601.jpg
DSC_0618.jpg DSC_0613.jpg
DSC_0623.jpg DSC_0625.jpg

無駄にウネウネしてみたw
もう少し撮っていたかったんだけど、途中からガッツリ降り始めたので退却。
近所の子供達は元気に遊びまわっておりました。

 ←押していただけると励みになります

今日は成人式がありました。
しっかり参加してきましたよ。

久しぶりに会う人多数。
お前誰だよwwwっていう人多数w
よーく見ると思い出せたりする。
全然変わってない人も少数。
ちなみに俺もそんな中の一人。
会う人全員に 「変わってない」 と言われたのでありました。
まぁ確かに自分でも変わった気はしませんなw

式自体は、和太鼓の演奏があったり懐かしの先生の話があったり。
ちょっと長い気もしましたがそこそこ良かったです。

で、成人式後、夜からは同窓会がありました。
ホテルの会場でビュッフェスタイルの立食パーティと言ったところでしょうか。
無駄にD60を持っていって少し写真撮りましたw

DSC_0576.jpg DSC_0581.jpg

なんか構図とか難しいね…

料理はまぁ、まずくはないけど特別美味しいというわけでもなく。
とりあえずたくさん食べることに専念しましたw
酒も飲んだんですが、今回も酔えませんでした。
飲んだ記録。
・ビール2杯
・赤ワインおよび白ワイン1杯ずつ
・梅酒ソーダ1杯
・カシスオレンジ1杯
・カシスウーロン1杯

ワインとか謎の薄さを誇っていましたw
どれもこれもアルコール度数は低いのです。
顔が赤くなることもなく、体調的にも何一つ変化は起きませんでした。
やはりもっと度数の高いのを飲まないと酔わないんですかね…
今後も実験が必要です。

それにしても同窓会面白かった。
何がってわけでもないけど、みんな久しぶりだからね。
いろいろ楽しい会話ができました。
会費高かったけど行ってよかったw

2時間ほどの後、一本締めにてお開きとなりました。

帰り道に撮影。
DSC_0585.jpg


さて、本来の目的はこんなところだったんですが、副産物も。
同窓会前、時間を潰すためにうっかりメロンブックスに行ってしまいました。
あそこは行ってしまったが最後、何かしら買う羽目になりますw
今日も例外ではありませんでしたw

じゃん。
DSC_0587.jpg DSC_0588.jpg

綺麗なガハラさんが居たのでつい。
俺の嫁であるところの蘇芳が居たのでつい。

今回はどっちも表紙買い(衝動買い)ですw
まだ読んではいませんが、期待せざるを得ません。
最近の同人誌所持数増加スピードには目をみはるものがありますね…w

メロンブックスは迂闊に近づくと破産の恐れがありますw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
酒が入るので公共の交通機関を利用しました。
今日は予定通りヘッドホンアンプ製作のためのパーツ調達に行ってきました。
熊本の電子部品屋なんてどこにあるんだか知らなかったですよ…
先生に紹介してもらったところへ自転車を走らせます。

パーツのフジオカさんです。
大江にあります。
一階が駐車場なので自転車置き場に困らなくて良かったです。
さすがに秋葉原の一角と比べてしまうと品数は少ないですが、そこそこありました。
店員さんに購入リストを見せ、探してもらう格好です。
で、大部分はあったんですが、オペアンプとOS-CONがありませんでした。
オペアンプはNE5532AP、OS-CONはどの規格のものもありませんでしたね。
どちらも音質に多大な影響を与える部分のようなので、どうにかしたいところです。
一応注文してもらう形になりました。
しかし先生から 「上限は2000円ね」 と言われているので、ちょっと微妙…w
送料を加味するとオーバーしてしまうかもしれません…
まぁその時はOS-CONあたりを自腹で買いますよ、えぇ。
2つ買っても数百円ですから、そのくらいはねw
そのうち連絡の電話が来るかと思われます。

そんなこんなでパーツの方はどうにかなりそうな気がしてきました。
あとは間違えずに回路組めるかどうかです。
大して複雑な回路ではないのでおかしなことにはならないと思いますがw
来週の実験が楽しみです。


さて、話は変わりますが明日は成人式です。
式の内容に興味はありません(というか知りません)が、級友との再会は楽しみです。
みんなどんなふうになっているんだろう…
5年近く会ってないことになるわけですから、変貌ぶりに期待せざるを得ませんw
二次会とかさらに楽しみです。
まぁ会費7000円ってのは痛すぎるんですが…orz
しっかりお腹をすかせて行きましょうw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離43.1km
走行時間01:55:56
平均速度22.3km/h
最高速度45.6km/h
平均ケイデンス76rpm
昨日早く寝たのに目覚まし時計のアラームを全スルー。
7時のメロディで目が覚めました、航です。
無駄に10時間も寝てしまいました。

そんな今日、ようやく創造実験のテーマが決まりました。

な ん と

ヘッドホンアンプの製作

ですよ。

マイコンがどうのとか言ってた頃が私にもありました。
しかしヘッドホンアンプですよ。

前々から欲しいとは思っていたヘッドホンアンプ。
しかし買うには値段が高すぎる。
故に自作が一番なのですが、踏ん切りがつかなかったんですよね。

そこにきて創造実験のテーマが見つからないという状況。
さらに、お隣さん的な意味で後押しがありました…

もう作っちまえ!

実際、成果発表まで時間が殆どない。
なので電子工作+若干の考察くらいで十分なのです。

ついでに言うと、欲しいものが殆ど金を使わずに手に入れられるというメリットもw
そもそも卒研室に部品はいっぱいありますし、不足分も経費で出してもらえる。
まぁ少額ではありますけどね。
こんなにうまい話はない!

俄然やる気が出てきましたw
やはり自分の好きなことをやるのが一番のようですw

早速明日、不足しているパーツを買いに行きたいと思います。
欲しいもの全部あると良いけどなぁ…
天気も良いようなので張り切って参ります!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.5km
走行時間00:55:23
平均速度22.2km/h
最高速度41.3km/h
平均ケイデンス78rpm
学校が始まりましたとさ。
…寒いよ!

昨日の夜、真夜中の集いがあったのでいい感じに眠かったです。
というか現在進行形で眠いですw
ノートに謎の文字が記されたりしました。
( ゚д゚)ハッ! と我に返り、せっせと修正修正…
あの、眠りとの絶妙な境界線付近、なかなか独特ですよね。
今日は早く寝ることにしよう。

あぁ、明日は創造実験あるじゃないですか…
未だに何をやるのか決めていないという。
今月末が発表なのに、残り3回で何をせいと言うんじゃ。
ん~、困ったねぇ。

サドルちょっと上げてみたお。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.4km
走行時間00:54:39
平均速度22.5km/h
最高速度38.3km/h
平均ケイデンス77rpm
今日は、大掃除の時に出た不要な物を売り払いに行きました。
スピーカーとかアンプとかはハードオフに。
その他雑多なものはオフハウスに。
結構な量だったんですが、どれもジャンクなので買取価格は素晴らしい低さですw
全部で630円にしかなりませんでした。
まぁお金は二の次だったんで問題ないんですけどね。

で、今まで使ってたPanasonicのプレイヤー(大昔にビンゴ大会で獲得)がさようなら。
当然CDを再生する機器がなくなったので、その場で何か良いのがないか探しました。
そしたら Victor XL-F1 という製品を発見。
ジャンク2100円で、『確認時CD再生しました』 という説明と、コンパクトな筐体。
他には特にしっくりくるものが見当たらなかったので、こいつを買うことにしました。

おもちかえりぃぃい!
DSC_0569.jpg DSC_00570.jpg

早速動作確認。
電源ついたー!音鳴ってるー!おぉ、普通に再生してるー!!!
というわけで、今回は当たりを引いたようですw

で、この製品についてググッてみると、なかなか評判がいいようで。
どうも改造して使ってる人が多いですねぇ。
D/A変換のクロックが1ppmでどうのこうの……スゲェことになるみたいですw
まぁなんかよくわかんないんですが、発展性のある製品なんですねきっと。
まだまだ勉強不足ですw

で、結局オーディオはどうなったかというと…
DSC_00571.jpg

全体的に高さを増したいですねw
で、構成は Victor → Pioneer → SANSUI っていう。
なんというバラバラw
一応アンプとは光デジタルでつながってます。
音質云々に関しては、なにやらひどい事になってそうな構成ですが…w
超低コストの寄せ集めなんで仕方ないですw
まぁ普通に聴く分には全く問題ないのでとりあえずこんなもんでしょう。

で、部屋から不要なものが撤去されたので最終的な作業を開始。
先日買ってきた収納グッズを設置し、物を整理しました。

結果。
DSC_00574.jpg DSC_00573.jpg

左は圧倒的な縦長で耐震強度ゼロな感じですw
右は今回導入されたものたち。
同人誌やら、細々したグッズ類が収納されています。

ふぅ…これでようやく大掃除が完全に終了した…
俺の部屋、完全体!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
後々ちょっと走ります(バイト)
今日はメロンブックスまで赴きました。
欲しいなと思っていた冬コミの新刊を探しにね。
もにゅもにゅしてるやつとかも積んでありましたが今回はスルーw

で、実際に買ったもの一冊目。
DSC_0570.jpg

溝口ケージさんといえば 『いちゃいちゃレールガン』。
あれが非常に良かったのでその勢いでこれも買っちゃった!
店頭には残り2冊の状態でした。人気です。
内容は見たままファイヤーシスターズで、良かったですよ。
ただ、原作を全部読んでないせいで話についていけなかった…w
これは偽物語まで読んでからにするべきだと思いますw
しかしまぁ、可愛いよね。

二冊目。
DSC_0571.jpg

もうね、えれっとさんのは買わないとダメでしょうw
しかも打ち止め(ラストオーダー)本とかね!
(;´Д`)ハァハァ
入店と同時にサーチを始めましたよ。
程なく発見したんですが、なんと現品限りでした。

そう…
まさに ラストオーダー だったわけです!w

いやホントね、危ないところだったですよ。
きっと凄まじい勢いで売れたんでしょうねぇ…

あ、内容は言うまでもなく面白かったですよ。
なにこれ可愛い!!!(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
となりつつも何度も笑わせて頂きました。
いやはやご馳走様でしたw

ちなみに 『こよみサンドイッチ!』 の表紙、えれっとさんがアドバイスしたそうです。
お二人は仲がよろしいのですかね~。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
うっかりサイコン忘れてた!
距離は多分45kmくらいだと思う。
さてさて、買い物から帰ってきたその後。

もう今となっては何故なのか理由も思い出せないんですが、塗り絵を始めましたw
何がどう繋がるんだかさっぱりです。

塗り絵ってアレです、以前真希波さんを塗ったあの絵です。
あの時は中途半端に塗ってある画像を使ったんですが、今回は完全な線画です。
少し前に新たに拾ってたんですよね。

で、その線画に何を思ったのか突然挑み始めた俺…w
前回あまり納得してなかったので リゾンべ リベンジでしょうか。

一度完全に集中してしまうと長時間一心不乱にやってしまうのが俺。
ヘタクソ+勉強してない+経験不足なのでアホみたいに時間がかかります。
多分7~8時間、その場をまったく動かずに作業していたんじゃないでしょうか。
空気が乾燥してて、飲まず食わずだったので終わったときには喉が痛くなってましたw
せめて何か飲みながらやればよかったと後になって後悔。
でもやってるときは痛みも寒さも眠気も空腹も何も感じないんですよね (;^ω^)


でまぁ、そんなこんなで完成したのがこちら。
mari.jpg

鞄とかは見なかったことにしましたw
前回は髪は既に塗ってあったんですが、今回は自分で…
なんという難しさでしょうw
微妙すぎる出来栄えです。
髪だけでなく、その他いろいろ不満な点はあります。
もっとちゃんと勉強しないとだめかなぁやっぱり。
勘だけで描くのには限界がありそうですw

 ←押していただけると励みになります

昨日の話。

初詣に行ってきました!
行ったのは毎年恒例、高橋稲荷。
予定通りD60も持っていったんですが、あまり撮れませんでしたねぇ。
というのも、家族がやけにさっさと行ってしまうので時間がなかったんです。
「ゆっくりしていってね!」 と言いたくなりましたが自重しました。

お神籤ひきました。
DSC_0561.jpg

小吉て!w

あまりのショボさにむしろ笑えました。
あぁ、でも 「大吉引いたけど大して良いことも書いてないショボさ」 よりはいいのかw

そのほか、かろうじて撮った写真をいくつか。
DSC_0556.jpg DSC_0559.jpg DSC_0566.jpg

もっといろいろ面白い写真取れそうだったんですけどねぇ。

さて帰宅後、またすぐに出かけました。
今度は買い物。
来週に迫った成人式なんですが、スーツの上に着る物が何もない…
どう考えてもスーツだけでは寒いので、調達しなくてはなりません。
ちょうどセールで安いですし、できるだけ安く手にいれることにしましたw
大して悩むこともなく、1万円以内のコートを。
ポイントでの値引きやら学生割引やらを駆使して、結局6千円くらいで買えましたw
あーよかった。

その後、弟が待機していた服屋へ。
そこで発見したダウンジャケットをうっかり買ってしまいました。
アウトレット品が初売りでさらに安くなっていたというね。
値札は 128004900 → 2900 っていうw
俺には珍しく、奇跡的に財布の中に3000円あったので買えた次第です。
ちなみに買った理由は安さだけではありません。
先日のカウントダウンライブの時に思い知った寒さ…w
あの時フード付きの上着を一つ持ってないとダメだなと痛感したのです。
首から上だけスゲェ寒かったですからねw
なのでまぁ、安い時期に良い買い物ができたかなと思います。

後半へ~つづく

 ←押していただけると励みになります

元日の夜はすき焼き。
DSC_0549.jpg

数年前からそんな習慣ができてしまいました。
原因は、おせち料理作っても大して食べないから…特に俺がw
結局余って勿体無いので、もはや作らなくなりましたとさ。
すき焼きとか年間通して元日の一回限りといってもいいくらいですね…

さて、今日は本来初詣に行く予定だったんですが、明日に延期されました。
だもんで特に何をやったわけでもない一日。
ようやく狼と香辛料の13巻を読み終わったくらいですね。
あとはまぁ音楽鑑賞とテレビ視聴。
のんびり体力温存といったところでしょうか。

明日こそは初詣&墓参り。
D60持って行っていろいろ撮影してこようかなぁ。
巫女さんとか巫女さんとか巫女さんとかw
デジタルになったおかげで気軽に撮れていいですねぇ。
フィルムではとてもじゃないけど経済的に不可能な撮影頻度。
嗚呼、なんという幸せ。

パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
徒歩オンリー
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

2010年を迎えました!

予定通りカウントダウンライブ行ってきましたよ!
アニソンファイヤーカウントダウン!

いやー楽しかった。
もう最初から最後までずっと楽しかった。

まず昼の公演が始まる少し前にリハーサルが…w
マイクの調整なんかが目的っぽいんだけど、普通にフルコーラス歌うw
始まる前から始まっちゃったよ。
あと楽器もやってたんだけど、「約束の地」のイントロが聴こえてきました。
アコギで生演奏されるとあれはヤバイw
あの演奏をCDにしてくださいとお願いしたいくらいですね。

その後、いよいよ昼の公演スタート。
1時間しかなかったんですが、素晴らしい内容でした。
横殴りの激しい雪なんてお構いなしですw
個人的には「勇者王誕生!」で叫びまくったところが最高潮だったかと。
遠藤さん…やっぱりダウンジャケットは暖かいですよね!w

夜の公演、本番です!
昼に歌ったものももう一度。
「勇者王誕生!」だけが昼のみだったような気がします。
昼よりも圧倒的に多い観客数で、ライブは盛り上がります。
前から6列目の真ん中あたりにいたのでかなりいい場所で見れましたよ。
知ってる歌も知らない歌もありましたが、どっちも楽しめますね。
年越しの瞬間はみんなでカウントダウン。
人生でもっともテンションの高い年越しとなりましたw
そしてその流れからついに「SKILL」!
予想通りのタイミングでやってくれました。
花火をバックに全員で大合唱です。

MOTTO!MOTTO!

ホント気持ちいいですね。
俺はここぞとばかりに全力をもって絶叫しました。
喉がやられるんじゃないかと思うくらいの、それはそれは壮絶な叫びでしたw
正直ここで燃え尽きたかと思ったんですが、最後にまだ1曲ありましたw
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」がシメ。
これもまぁみんな知ってる曲ですし、大盛り上がりでした。

ライブ後には帰還するメンバーの乗ったバスをお見送り。
何故かピンポイントにワッショイコールが沸き起こり、謎の盛り上がりw
高取さんは今後ワッショイと呼ばれ続けるのでしょうかw

いやはや、車中泊やら雪やらと闘った甲斐がありました。
いい経験ができましたよ。
出演者の人柄がわかるのはライブだからこそですねぇ。
福山さんの不思議な感じがなんとも言えませんでした。
控え室で一人だけ年越しそば(スーパーカップ)を食べていたらしいですし…w
歌いだしの歌詞を忘れ、観客に教えてもらうということもありましたね。
なんだか好きになりそうですw
きただにさんは臨機応変というか、頭の回転が速いんですかね。
シールドが原因でベースの音が出ないハプニングも面白くかわしてました。
“くちベース”も若干聴いてみたかったりしたんですがw

いろいろと新たな発見があった一日でした。
2010年はいい年になりそうな気がしてきたよ!

 ←押していただけると励みになります