fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
と、ヘビがいました、帰り道。
危うくコンチネンタル・ウルトラスポーツで踏みつけるところでしたよ。
しかし先方も効率の悪い動きなりに必死に逃げてくれたのでギリギリ回避。
夏ですからヘビくらいいますわなぁ。
それにしても灼熱のアスファルトの上で奴は何をしていたのだろう…

さて、絶賛テスト期間中です。
2日目の今日は確率統計、ドイツ語、電子機器、国語がありました。
どれもこれも中途半端な手ごたえで苦笑いが止まりません。
でもまぁ最悪ではなかったからひとまずいいでしょう。

で、金曜ということでちょっと休憩。
時には息抜きも必要なので、夕食終了までは好きなことします。
とりあえずラジオでも聴きながらバーチャルにうろうろしましょうかね。
あとアニメも少し見れたらいいな。
いや…時間的に無理かw

来週も3日間はテスト。
可能な限りの準備をして臨みたいと思います。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
重い荷物を背負いつつ自転車乗れた。
ていうか梅雨明けたっぽくね?
スポンサーサイト



テストが始まってしまいんす!
ワタワタ…

今夜はもう明日の教科を死ぬ気で覚えるしかないです。
電子回路学、電磁気学、英語…
詰め込めるだけ詰め込まないとねw
哲学は即興で書けばいいので楽です。

今夜からが本当の勝負。
来週水曜までは試練の時ですねぇ。
気持ちよく夏休みを迎えるためにも頑張らなくては。

気合いだー!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
行きは自動車、帰りは自転車。昨日と逆ですね。
今日は放課後に天文部のミーティングがありました。
テーマは夏休み中の遠征について。
どこかの天文台に行きましょうってのはいつものこと。
参加した人間だけである程度まで候補を絞り込みました。
後々部長からメールが回ってくることでしょう。

それにしてもこの遠征が加わったことでさらにアグレッシブな夏休みに…w
ついでに10月も含めれば韓国とかエライことになります。
九州沖縄から脱出したことのない俺が一気に羽ばたかんとしているわけですねw
楽しみですw

しかしその前に大きな壁が立ちはだかります。
ついに明後日にまで迫ってきてしまったテスト…
やべぇ、色々やべぇw
というわけで今から電磁気学の勉強でもしてきます。
で、23時には寝ますw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
行きは自転車、帰りは自動車。曇りのはずじゃなかったのかw
今日は2回目の水泳タイム測定がありました(知りませんでした…)。
雨の影響なのかプールの水が冷たい!
また50mも泳がなきゃならんのかぁ…
残念な気持ちになりながらも懸命に泳ぎましたよ。
前回よりもペースアップしてみたんですが、そのせいで後半死にそうにw
気合いでなんとかしましたが、やっぱり無理はするものじゃありませんね(苦笑)

それから国語の時間には発表を行いました。
自分の人生を語ってきましたよw
発表はクラス全員じゃなかったんですが、なぜか俺は選出されたので…
ノープランでしたが適当に喋って終わりました(爆)

さあ、テストがさらに近付いてきてます。
立ち止まったら足音が一つ多いくらいには接近してますよ。
これは某かの祟りですねw
死んでしまわないように勉強頑張らなくちゃね…

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
今日は自転車で通学できたよ!
テストがどんどん近付いてきてますよ~。
この土日は勉強に励まなくてはならなかった…はずなんですが…
どうにも捗らないw
電子回路と電子機器がムズイ…
途中から方針変更して確率やったんですが、こっちの方がいいですねw
比較的スムーズに問題が進みます。

しかしやる気が起きなかったりでロスした時間はかなり大きい。
今回のテストはヤバそうな気がしてなりませんw
日食とかインターンシップとかで忙しかったのもありますしねぇ。
まぁ、今後どれだけラストスパートをかけられるかが勝負の分かれ目。
今日中に確率の勉強は終わらせておきたいところです。
そんで明日からもあれやこれやと詰め込むべし。

がまだす!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
0km
案の定、両肩周りが筋肉痛な私。
それにもかかわらず体育は水泳のタイム測定。
50mを平泳ぎで64秒でした。
圧倒的なスローペースですw
だいたい 「速く泳ぐこと」 ではなく 「泳ぎきること」 が目標でしたからねw
だから目標は達成されたということです。
よかったよかったw

ところで来月発売予定の 「真剣で私に恋しなさい!」 がすごいですね。
何がすごいってキャストがすごいです。
以前からそういう話は聞いていたものの、昨日自分で調べてみて驚愕しました。
女性声優も豪華ですが、それ以上に男性声優が豪華すぎますw
ここまで来ると頭おかしいんじゃないかとすら思いますね(誉めてますw)
人数も多いので、ギャラだけで相当な制作費になってるはずです。
みなとそふと、やってくれるな…w
気になる人は調べてみてください。

ていうかこのソフト買おうかな?w
みなとそふとならクオリティも心配ないだろうし、声優さん好きとしてはね…w
資金に目処がついたら本気で買うかもしれません。

今夜は早く寝よう。
昨日の疲れが残りまくってます…

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
久しぶりにちゃんと晴れた!
自転車で通学できたけどサイコンの電池は切れたままw
さあ!今日は日食の日でした!
我らが天文部も遠征しましたよ!

皆既帯に行くことはできないので、出来るだけ食分の大きい部分日食を。
ということで鹿児島県は薩摩半島、池田湖の西あたりまで行ってきました。

出発は0430時。
雨の降る中で、不安がつのります。

高速道路のどこぞのサービスエリアで休憩…
日食までの

上の写真のように、見事に悪天候です。

出発から4時間ほどの後、瀬平公園というところに到着。
観測準備をして待ちますが、天候は相変わらず…
食が始まる時刻になっても曇り。
そのうち小雨まで降り出し、一時機材撤収。
しばらくして雨は止みましたが、晴れることはありません。
そしてついに最大食となる午前11時前に。
余裕の曇りですが、周囲がかなり暗くなることがよくわかりました。
あと気温もだいぶ下がってたような気がします。

その後、雲の切れ間からなんとか見れないかと空を凝視。
すると、かろうじて見える状況が出てき始めました。
時間が経過するとともに雲は少なくなり、写真もバシバシ撮れましたよ。

見え始め。
日食1
(11:14) 300mm 1/1600s F8 ISO400

雲のおかげでフィルタを使わない状態でちょうどよく見えました。

その後。
日食2
(11:59) 270m 1/100s F8 ISO400

こちらはフィルタありです。
若干雲がかかってますが、これだけ見えれば問題ないですね。

結局、今日だけで390枚の写真を撮りました。
雲のかかり具合がどんどん変わるので、シャッタースピード変更が忙しい。
何が写ってるんだかわからない写真も結構ありましたねw
しかも仰角が非常に大きいので体勢がとんでもないことに。
明日は間違いなく筋肉痛でしょう(爆)

いやー、それにしても悪天候ながら見られて良かったです!
晴天で全行程を見られるのが理想ではありますが、贅沢は言ってられません。
初めて見た日食、素晴らしかったです。

同じように空を見上げた方は多いでしょう。
きっとそれぞれに良い思い出となったことだと思います。
またいつの日か、今度は皆既日食を見てみたいものです。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
乗っておりませぬ。
この連休中、テスト勉強しなきゃと思いつつも結局できなかった(汗)
かろうじて今日、数学の問題をほんの数問解いたくらいで…w
やべぇなぁw

もうね、アニメとラジオと日食準備だけで消費された感じですよw
今夜も、観測予定地における食分の時間変化を計算してましたしw
それによると最大96%以上は欠けてくれるようです。
でも実際に見てみないとどんなもんだかよくわかりません。

あと問題は天気ですが、一応現在の予報では曇り時々晴れ。
微妙なとこですが、雨の予報ではないので可能性はありますね。
ホント、お願いだから晴れてくださいって感じです。
せっかく公休まで取って遠征するわけですからね…
テスト勉強まで圧迫しつつ見に行くわけですからね?w

で、明後日は早朝4:30に学校を出発予定です。
なので前日から学校に泊まります。
さらに、明日は雨なので自転車では行けず、よって一度帰宅はできません。
次回更新時にはすでに日食観測が終わっています。
ん~、どうなるでしょうねぇ。
撮影担当として頑張らなくちゃなw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
雨が続きますねぇ
今日は予定通り日食観測の予行演習をやりました。
俺は主にカメラの設定を模索したり、撮影の練習をしたり。

こんなもんかな?
sun.jpg
Nikon D60、300mm、1/400s、F8、ISO200

画像はトリミングのみ行ったものです。
場所によってシャープさが違うのは、たぶんフィルムの皺が原因だと思います。
それにしてもただの丸い物体ですねw
太陽活動が極小期なせいで黒点がさっぱり見当たりません。
でもまぁ大体の感覚はわかったので予行演習としては成功でしょう。

ちなみにレンズはこんな感じになってます。
日食対応レンズ

上に貼ってあるやつがソーラーフィルター(眼視用)です。
この状態だとファインダー覗いても問題なかったですね。
眼視用なので有害な成分もカットされてるはず…。

ある程度の成果を残しつつ予行演習は終了。
帰るわけですが、途中で郵便局に寄って金を下ろします…が。
先客だった中国人3人(男2、女1)に助けを求められました。
本を差し出され、指さす先には 「振り込みがしたいのですが」 という文章。
よくある 「役立つ例文集」 的な本だったわけです。
で、さらに差し出されたケータイには(おそらく)ゆうちょの口座番号が。
つまるところ送金がしたいということなのだろうと解釈した俺。
実現すべくATMを操作していったんですが、「暗証番号」 のところで詰まりました。
本人が暗証番号を忘れたのか理解できていないのか、入力できなかったんです。
そもそもこの人たちは日本語をさっぱり話せません。
「ありがとう」 「わからない」 くらいは言ってましたけどね。
さすがに俺は中国語は話せないので、あやしい英語で話してみますw
しかしどうやら英語もよくわからない様子で、結局意思疎通が叶わない…
さてどうしたものかと思い始めた時、別の女性客(日本人)が登場。
自然な流れ(笑)でその人も巻き込み、俺は見守る体勢にシフトw
最終的にはその日本人女性の方が日本語オンリーで頑張っておられました。
本当に事情が伝わったのかは謎ですが、とにかく無理なことだけはわかったらしく、中国人3人組は帰って行きました。

ん~、やっぱり共通して理解できる言語がないと大変ですね。
日常のことならまだしも、ATMを使った送金とか難易度高すぎですw
せめて英語が話せてくれるとよかったんですがねぇ…
難しいものです。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
パンクは修理したものの、センサーの電池切れは継続中w
自転車がパンクしましたぜってな感じの今日この頃。
授業が午前中しかなくてイヤッホーゥ!

なので午後はインターンシップのなんやかんやをやりました。
なかなか膨大な情報を処理しつつ最適なものを練り上げる…
交通手段と宿泊の手配は完了しました。
ひとまずやることはやったというところでしょうか。
一安心です。

明日は日食観測の予行演習です。
ぶっつけ本番では間違いなく失敗しますからね。
俺としてはカメラの設定とかをいろいろ実験しなくちゃです。
なんかピント合わせの時が怖いなぁw
まぁ大丈夫だとは思いますけどね…
しっかりと準備して当日に臨みましょう。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
パンク中…w
今日は日食用に工作するフィルターの採寸をしました。
要するに厚紙にレンズの型を転写しただけですがねw
副部長が製作担当です。オレ楽ちん。

で、日食撮影に使用するレンズなんですが、かなり状態が悪いです(爆)
昔からうちにあったシグマのズームレンズで、写真がなんか白くなるw
百聞は一見にしかず、というわけでちょっと撮影してみました。

望遠レンズ実験

なんというソフト加工って感じですが、サイズ変更だけしかしてません。
ていうかテストだからって無造作に撮りすぎですねこれw
あと、若干ブレてるのは単にシャッタースピードの問題です。
こんだけ白くなっちゃうと普通には使えないですよねぇ。
でもまぁ日食撮影ならあんまり気にならなくなる…そう信じておりますw

ちなみにこの驚きの白さの原因は、レンズの最奥部にあるようです。
一番カメラ本体に近い部分にあるレンズ(?)です。
直に触れることのできるとこなんですが、名称は知りません。
そこが本来は透明のはずが、白く曇ってるんですよね。
拭いても改善されませんし、いったいいつからこうなったのやら…
困ったものです。

でも日食撮影なので300mmは欲しく、うちにはこのレンズしかないわけです。
あぁ、書くの忘れましたが70-300mmのズームレンズです。
テレ端で撮れば、APS-Cなので450mmにはなるはず。
このくらいあれば大丈夫ですよね?w

フィルターが完成したら練習しとかなくちゃね。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
どうやらセンサーの電池が切れた模様…
今日は研修旅行の時に必要になるパスポートの申請に行ってきました。
ぞろぞろと県庁までね!
案外サクッと作業は終わったんですが、いかんせん人数が多い。
全員終わるまでにはそれなりに時間がかかりましたよ。
およそ一週間後には受け取れるそうです。
家族内では初のパスポートw
外国とは縁のなかった我が家には革命かもしれません。

それから昨日はインターンシップ先の企業から資料が届いてました。
研修の大まかな内容とか、参加者とか、会社のパンフレットとか。
参加者が3人で、つまり俺以外には2人しかいないわけです。
仲良くなれたらスムーズに事が進みそうな感じですw
あと、上京のための交通手段は自分で手配しなくてはならないパターン。
飛行機の予約という初体験が待っていることになりますw
ていうかこのインターンシップは初体験尽くしなんですよねぇ。
東京が初めてだし、飛行機に一人で乗るのも初めてだし。
真剣に考えるとだんだん不安になってくるのでテキトーに考えときます(爆)
特に、飛行機に乗って耳が痛くなるとかは忘れることにしますw

テストも近いっていうのになにやら忙しくなってきました。
日食も近いしね。
勉強も怠れないので計画的にいきましょう。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
計測ミスしてたよ…
なんかやけにハリーポッターが放送されてますね。
あぁ、映画の新作があるからですか。
俺ってほとんどハリーポッター知らないんですよねw
映画はTV放送されてるとなんとなく見る感じです。
原作は、だいぶ前に1巻目の最初の数ページを読んだくらいです(爆)
そこまでいっといて何故全て読まなかったのかは忘れましたw
読むべき本は山のようにあるので、ハリポタさんはとりあえず保留で…(苦笑)
まずはインデックス読まなくちゃいけないんですよホントw

さて、今日は何をやったか。
外に出たのはコンビニへ昼飯調達に行ったときだけですね。
あとはずっと家にいました。
とりあえずレポート類が増えてきたので(上参照)消化するべく奮闘。
…いや、奮闘は言いすぎですw
グダグダしながらも何とか2つ終わらせたくらいなもんで。
明日は電回のレポートやらなきゃなぁ…

さて、「化物語」 見ようかな。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
本文にも書いたとおりコンビニしか行っておらず、しかも歩き。
2日間更新できてませんでした、航です。
今日は寝てるか音楽聴いてるかレポートやってるか…
なんかそんな感じの日でした。
今回の実験レポートはちゃんと書こうと思うと結構大変かも…
まだ考察が残ってます(汗)

そういえば午前中にはアニメも見ましたね。
ついに始まった 「狼と香辛料Ⅱ」 ですよ!
第0幕は見てましたが、放送分は当然初めて。
一期とはスタッフ陣が変更となったものの、クオリティは維持してる気がします。
このまま最後まで楽しませてくれると嬉しいですねぇ。
期待の力也さんもいい味出してましたしw
今回は原作を先に読んでるので、一期の時とは違う視点で見れるかもです。

それから 「うみねこのなく頃に」 の第二話も見ました。
なんというか、序盤から一気に死に過ぎじゃないでしょうかね?w
徐々に居なくなっていく感じかと思ってたらバサッと人口減。
てっきり華麗に死亡フラグを立てた紗音だけが死ぬのかとばかり…w
いやでもどうなんでしょうね、まだわかりませんよね。
例によって疑い出したらキリがないようなので本当のところはわからないかも。
ていうかこんなに早く居なくなったら声的な意味で欲求不満に…(爆)
うわー今後どうなるんだろうw
こっちも続きが楽しみです。

…が、テストがまた近づいてきてたりして orz

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
今日は歩き専門
今日は 「宙のまにまに」 見ましたよ~。
天文部が舞台ということで、同じく天文部所属の俺としては見ないわけには…ねw
で、見た感想なんですが、思っていたよりもハイテンションですねw
でもそれなりに面白そうではありました。
普通に 「星ナビ」 が出てきたのには感動しましたしw
あとスタッフ&キャストにはすべて星座がマークで示されていました。
前野さんは俺と同じふたご座みたいですね。

…おおっ!?

ちょw
今ググってみたんですが、なんと前野さん俺と同じ誕生日w
そりゃあ同じ星座に違いないw
そうかー、同じだったのかー。
なんか急に親近感が湧いてきますねw
前野さんは図書館戦争で知りましたが、今後も応援していきましょう。

「宙のまにまに」 にも期待です。
いろいろ星好きをニヤニヤさせてくれると嬉しいなw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.4km
走行時間00:59:50
平均速度20.4km/h
最高速度42.2km/h
平均ケイデンス
帰りは夕立ちに会った…orz
ハルヒのエンドレスエイトは3話目もループだけで終わってますが…
これはどこまでループさせるつもりなのでしょう?

まさか…

while(1){
  夏休み;
}

ということではないでしょうねw
抜け出せないよ…

まぁさすがに次の回では何か進展があるでしょう多分。

咲の最新話も見ました。
なんか今回は話を延ばそうという意図が強かったような…
でも影の薄いあの娘は可愛かったのでおkですw

ただ、あれは影が薄いという 「設定」 であって実際に影が薄いわけではないよね。
本当に影が薄いっていうのは、どこぞの姫神なんとかさんみたいなことを言うんだ(爆)

「我スルーされる、故に我あり」

なんという名言でしょうw
今後益々のスルーっぷりに期待しましょう。

さて、夕食の時間だ。

 ←押していただけると励みになります

・・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:51:25
平均速度23.7km/h
最高速度50.1km/h
平均ケイデンス
夏のアニメがじわじわ始まってきておりますね。
今のところ…
うみねこのなく頃に」「大正野球娘。」「化物語
を見ました。
「うみねこのなく頃に」 は順当に面白い感じがしましたね。
キャストもアホみたいに豪華なので楽しいですw
「大正野球娘。」 はまだよくわかりません。
最近J.C.STAFF頑張ってるようなので若干期待しているのですがね。
とりあえず能登麻美子で笑顔になりましたw
「化物語」 は、かなり独特な作りでしたね。
原作を読んでいないので全然知らない感じです。
しかし有名な作品ですし、シャフト×神谷浩史などこぞの糸色望です。
見てみないわけにはいかないでしょうw

今後もまだいろいろ始ります。
いい作品に出会えたらいいなぁと思います。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
外には出てないな…
今日はTOEICを受験してきたんだよ、なんてことはもはやどうでもいい。

全然解けなかったよ、なんてことはさらにどうでもいい。

最後の方はマークシート使って模様を描いてたなんてきっと記憶の錯乱に違いない。

そんなことより

「ヱヴァンゲリヲン:破」 を観てきたんですよ!

昨日のうちにネットでベストな席を確保してテスト終了後に鑑賞したんですよ。

いやぁもう、開いた口がふさがらないというか上がった心拍数が下がらないというか。

とにかくすごかった。

言葉にするのが困難なくらいにすごかった。

まだ観てない人は全てを差し置いてでも観にいった方がいいですね。





※以下ネタバレ







( ゜Д゜)






正直なところ何を書いていいやらわかりませんw
情報量が多くて、しかも元の話から変わったところも多いですからねぇ。
「お前誰だよw」 っていう使徒がワラワラ出てきたりとか。
初っ端から 「第三の使徒」 という名目で魚の骨みたいなのが登場しましたしw
それを仮設伍号機であっさり倒すマリさん(=坂本真綾さん)。
軽く歌ってる挿入歌(?)もさすがに上手いですねw
とりあえず彼女も結構好きです。

それからシンジ君は若干フラグ職人になってますね。
まぁ元々そんな感じでなくはなかったですが、より強まった感じでw
だいたい綾波が人間らしい感情を多く表すようになったので…かわいいw
一生懸命料理作ってるよ!うわーいwww っていうw
ポカポカするんだってよ!うわーいwww っていう…etc...
アスカもアスカで対抗しちゃってるところがかわいいですね。
鉄壁のストローを取り外したい、そんなアスカ。
なぜかトウジの代わりに参号機パイロットになってギャー!なことに。
次回予告では眼帯して登場してたので大丈夫なのか…?
精神汚染とセットな感じがするアスカなのでメンタルはヤバいかも?
すげー気になる。

あとはまぁ…ホントにいろいろありましたが、やっぱりラストでしょう。
ゼルエル強すぎやしませんかw
マリさんのチート技でさえ華麗に一蹴する攻撃力。
というか反則なんじゃなかろうかとさえ思える多重ATフィールド。
ネギま!におけるゼクトの防御壁全力展開並です。
ただまぁ、覚醒してしまった初号機には歯が立ちませんでしたねw
何せ 「神」 にまで昇り詰めようとしてたわけですから当然です。
サクッと退治して、取り込まれてしまっていた(俺の)嫁を救出にかかります。
あの瞬間にシンジ君がようやく主人公っぽくなりますね(爆)
初めてちょっとカッコイイw
無事救出に成功し、なぜかそのまま合体(エロくはないw)。
初号機にコアが2つも付いてしまいました。
このままサードインパクトなのか!?

…と思いきや、結局最後はカヲル君が持っていってしまいますw
一瞬ロンギヌスかと思ったけど違うっぽい武器で貫いてしまう…
そして今度こそシンジ君を幸せにするんだと独り言。
もう今後何がどうなるのかサッパリわかりませんw
シンジとレイはどういう状況で放置されてるのかも非常に気になるんですがw

はぁ…
もうホントに凄かったですね。
テンション上がりっぱなしですよね。
傑作と言ってもいいでしょう。

こうなると、次、 Q が気になりますw
「急」 ではなくまさかの 「Q」。
トランジスタの動作点ではありません。
あぁ続きが早く見たいよぉおおおおお!!!

感慨で今夜は眠れないかもw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離27.0km
走行時間01:15:19
平均速度21.5km/h
最高速度50.1km/h
平均ケイデンス
友達に貰ったので飲んでみたわけですが…
やはり俺にビールは合わないかなw
今回特に香りとか強いやつだったおかげで威力倍増ね。
どうも酸味を感じてしまっておいしくない…
親はおいしいって言ってますが、好みの問題ですね。
ビールは保留です。

さて、ビールだけでなく3Dカスタム少女【AA】のテクニックも伝授してもらいました。
「透明カス子」 の正しい使い方…?
その技を駆使してロードバイクを導入してみましたよ。

ローディカス子さん

教室内でロードを乗り回すカス子さん…カッコイイッス。
きっと上履きをSPD-SL対応に改造しているのでしょうね。
なにせ7900系のDURA-ACEですから…w
フレームはどう見てもフルカーボンっぽいし、金持ちですねぇカス子さん。
俺もこんな自転車に乗ってみたいw

まだまだ多くの可能性を秘めた3Dカスタム少女。
いろいろいじって楽しみましょう。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:53:56
平均速度22.6km/h
最高速度42.4km/h
平均ケイデンス
涼宮ハルヒの弦奏」 というCDがちょっと前に発売されました。
ハルヒの曲を東京フィルハーモニー交響楽団が演奏するという。
コンサートを録音したものがCD化されたわけです。

これは聴かねば!というわけで今日聴いてみました。

まず一曲目の 「恋のミクル伝説」 でどうしても笑ってしまいます。
あの曲がオーケストラによって無駄に壮大な感じになってますからねw
すごいですw
そのあとはまぁいろいろ演奏します。
歌が入るのは…
・冒険でしょでしょ?
・Lost my music
・雪、無音、窓辺にて。
・God knows...
の4曲です。
中でもいいなと思ったのは 「雪、無音、窓辺にて。」 ですかね。
茅原さんの歌声がオーケストラ演奏と調和していてナイス。
全体を通してハルヒらしくアップテンポで賑やかな曲が多いです。
ヘッドホンで聴いてたんですが、是非とも大きなスピーカーで聴きたい。
<K601>もバイオリンの高音とかには抜群なんですけどね。
でもやっぱり最終的にはスピーカーで迫力のある演奏を…と思います。
明日実行してみようかなぁ。

このCDはなかなかお勧めですね。

 ←押していただけると励みになります

涼宮ハルヒの弦奏
涼宮ハルヒの弦奏東京フィルハーモニー交響楽団 畑亜貴 澤口和彦

ランティス 2009-06-24
売り上げランキング : 161
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

・本日の記録
梅雨前線が行ったり来たり…