fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
要するにクラスマッチなんですが、春季1日目が開催されました。
やる気のある一部の人々と、やる気のない大部分の人々。
当然俺は後者ですw
従って競技に出ることはなく、応援すらしないまま一日が終了しました。
じゃあ何をしていたかというと、時刻表とにらめっこしてました。
3月14日にJRの大規模なダイヤ改正があったのでね。
時刻表4月号でもって巡礼時のルートを再調査してたわけです。
そんなに変わらないかなぁと予想してたんですが、結構変わるんですねこれがw
細かく変わってるところが大部分で、たまに予定が大きく変わる部分もありました。
<ムーンライトながら>は臨時になってしまいましたしね…
あ~、やっぱりこれが一番辛いなぁ。
セミコンパートメントに軽く期待していたりしていなかったりだったので(苦笑)
まぁ乗れなくなってしまうことはないはずなのでいいのですが。
とりあえず指定席券を確保できさえすれば勝利確定ですしw
発売初日には多少無理をしてでも買いに行かねばなるまいな…
売り切れなんて御免ですからね。

放課後には、漢検の勉強会に参加してきました。
最近ごたごたな漢検ですが、11月に2級を受けようと考えている俺です。
そんなわけで2級の過去問を解いてきました。
さすがに2級となると勉強なしでは合格は難しく、今日の問題も130点止まりでした。
160点くらい取れないとダメなんですよねぇ。
ウィークポイントは部首と四字熟語。
正直なところ 「シラネェヨwww」 って感じなので、やはり勉強しなくてはw
残り半年、地味に勉強していくことにしましょうかねぇ。

さて明日もクラスマッチです。
点呼だけには出て、その後映画を見に行きます(爆)
毎年恒例、劇場版名探偵コナンですよ。
今回も楽しみです。
ストーリーの本筋は進むのでしょうかね。

ゴールデンウィークは島原に行こう!(3年ぶり)が現実味を帯びてきました。
一緒に行く友達2人のバイトの休みがうまい具合に一致する日があったのです。
このことが一番の気がかりだったので、かなりホッとしましたよ。
あとは細かい計画を立てて実行するのみですね。
春は風が強い以外は絶好の自転車環境です。
どこかにツーリングに行かないわけにはいかないでしょう!
予定日までに掃除とかいろいろやらなくちゃなぁ。
久しぶりにワクワクです!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:52:59
平均速度23.0km/h
最高速度41.6km/h
平均ケイデンス
スポンサーサイト



今日は予定通りアニメイトまで行ってきました!
ただ、なぜか成り行きで弟も一緒に行くことに。
もちろん交通手段は自転車なわけで、そうなると弟に死亡フラグ。
普段ほとんど運動しない皮下脂肪多めな弟がママチャリに乗る。
言うまでもなく素晴らしい低スペックを発揮してくれます(爆)
で、当然速い方が遅い方に合わせなきゃならないので凄いスローペース。
下の走行記録の通りです。
それと全然ペダルに力を加えないので体重がハンドルとサドルに集中します。
結果、無駄に腕が疲れて尻がヒリヒリw
なんだか珍しい経験でしたねぇ。

さて、行った目的であるところの 「狼と香辛料」 のビジュアルノベル。
あるかなぁと若干心配でしたが、なんとかありました!
平台に5冊くらい積んであった感じです。
ささっと確保してレジへ。
狼と金の麦穂
狼と香辛料狼と金の麦穂 限定版【AA】

それから促販ポスター的なものも貰えました。
ポスター

四隅にあるものはスルーしてくださいw
これは…何ですかね、アニメイトの特典…?
よくわかりませんが貰えるものは貰っておきますw

で、内容ですが、いろんな意味で 「はわー」 ってなります。
どういうことだか自分でもよくわかりませんが、一言で言うとそんな感じ。
面白い!という感じではないけど、読んで損はなし。
むしろ読むと安らかに眠れます。
それから 「狼と琥珀色の憂鬱」 が収録されたDVD。
これは普通に面白かったですw
アニメ1期と比べてやはり作画は少し変わってます。
どちらが好きというほどでもない変化かなぁと個人的には思いますけどね。
内容的には原作をなぞりつつ、ビジュアルノベルの話にも絡めてます。
それから意識的な笑いを誘起させようという意図がみられます。
主に福山担当ですw
1期には見られませんでしたが、2期はこういうこともやっていくのかな?
それともOVA的なノリでこの回だけ?
実験的にやってみたという可能性もあり…いろいろ邪推しますw
なんにせよ、またこうやってアニメになると2期がさらに待ち遠しくなる。
早く夏にならないかなぁと首を長くします。
楽しみですねぇ。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離41.1km
走行時間02:54:27
平均速度14.1km/h
最高速度
平均ケイデンス
最高速度は変な記録を示していたので…
本日は4月28日です。
先生方、示し合わせたかのように全員が28(日)+4(月)=32番を当ててくる。
昨日も書きましたが、32番って俺のことですよ orz
3回も当てられました。
しかも2回はちゃんと答えられなかったw
最後の一回だけ、「2分の1…?」 と答えて正解でした(爆)
低域遮断周波数には勝てた模様ですw
もう当たるのは当面嫌だよぅ…

さて、明日は休みです。
何しようかなぁと考えてたんですが、思いがけない情報が舞い込みました。
予て狙っていた狼と香辛料のビジュアルノベルが既に発売されたとかって。
30日発売のはずだったんですが早かったですねぇ。
というか最近電撃は発売予定日を軽く無視する傾向にありませんか?w
気のせいかなぁ。
んでまぁ、売り切れちゃったりしたらことなので、明日見に行ってみようかなと。
金がない現在、買うならアニメイトのポイントを使わねばならんのですよ。
なのでアニメイトを逃すと悲しい結末が待っていること間違いなし。
突撃あるのみです!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
20kmくらい走ったけどサイコンつけるの忘れてたw
今朝まではまだ微妙だったんですが、夕方にはほとんど症状は消えました。
今夜ちゃんと寝れば翌朝には全快していることでしょう。
やはり風邪は治るのに3日間くらい必要ですね。

それにしても今日は終日眠かった。
風邪薬のせいかなぁ?
昨日10時間くらい寝たはずなので睡眠不足はないんですよね。
どうも授業の内容が頭に入ってこなくてダメな一日でした。

そんで明日ですが、演習が当てられそうな気配です。
28日だから28番から当てられ、順番に迫ってくるのです。
29番の人っていたっけかなぁ…
30、31番の人は確かいなかったような気がするんですよね。
で、俺は32番なわけで、2問目か3問目が当たるんじゃなかろうかと。
電気回路ってそんなに得意ではなく、黒板の前で呆然としないか心配w
というか高確率で立ち尽くすことになるだろうなぁ…
そしてツンデレなS先生のツンバージョンに
「簡単な問題ですよねぇw なんで?ww」
って詰られるに決まってます(爆)
わぁ、考えるだけで恐ろしいw
授業が始まる前にマイティガードかなんかしとかないとね…
精神が擦り減っちゃうよ!

さて、夕食ができたので今日はこの辺で。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
風邪のため自転車は自重。雨も降ったね。
珍しく風邪気味っぽい航です。
症状は少しの頭痛と、たまーに鼻水が出るのと、喉が痛いような気がしないでもない…
そんな感じです。
風邪で間違いないと思うんですが、軽いですね。
そんなわけであまり自重しない俺。
午後はまたしてもウェブラジオ聴きながらの麻雀タイムとなりました(爆)
麻雀の方はまだからっきしなんですが、ラジオはいいですねぇ。
佐藤利奈さん率が高いのは気のせいだろうか、いやそんなはずはない…ってなもんで。
最近だいぶ佐藤さんに脳内が侵食されてきてるんですよねぇw
好きなキャラが立て続けに登場したってのもあるんでしょうけど。
多軌とかビリビリとかね。
実にイイですw
有名な 「釘宮病」 の他にも俺はいろいろ患っている模様。
佐藤さん以外では桑島さんとか、それから男性にも多数。
ウェブラジオ聴いてると声優さんも比較的素なので面白いです。
番組によっては普通に酒が入ったりするので拍車がかかりますしねw
常に何かしら垂れ流しにしておくのがベスト。
一度聴くと病みつきになること請け合いです。

ちなみに、画伯こと小林ゆうさんのラジオは聴くと以下のような症状が現れます。
・腹筋が筋肉痛
・頭の中がぐちゃぐちゃ
・眠れない
・新たな境地に辿り着きそうになる

…聴かねば損ですw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
歩きはしたけど自転車には乗ってない
観測会、行ってきました!
でも、雨でした!
しかも、観測会があってる時間だけ天気が悪かった!
なんだってんだい!

F先生 「顧問の日頃の行いが(以下略)」

そういうことだったのか!
頼むよマグナム!

さて、そんなわけで観測はできませんでしたが…
その代り正体不明のビデオ鑑賞と、ステラナビゲータを使った勉強を行いました。
ビデオはVHSでして、NASA全面協力っぽい雰囲気の、天体についての番組でした。
2本立てで 「太陽」 と 「水星」 だったわけですが、どうも古い。
エンドロールには1983年とか書いてあって、生まれる前じゃん!と。
時代を感じさせるアメリカ人がいろいろ喋ってました。
あと機械類も今や骨董品レベルとなっているであろう代物ばかり。
ちなみに83年というとファミコンが発売された年ですね。
これって2009年の天文部が見るのにはちと情報が古すぎるのでは?
まぁ突っ込みどころは満載で楽しかったのですけれどねw
それからステラナビゲータは、春の星座を中心に見ました。
星座は88種類あるわけで、知らない部分がまだまだ多いですねぇ。
ちょっと自分でもいじって勉強してみなきゃです。

夜中は雨で、屋内にて地味に遊んでました。
寝たのは3時台だったような気がしないでもないです。
そんで起きたのは8時(これは間違いない)。
台所に行っても朝ごはんを作る気配が感じられなかったのでローソンへ。
まだ小雨が降ってましたが、傘はなくても大丈夫なレベルでよかったです。
50円玉を100円玉に見間違えつつもなんとか食料を調達してきましたよ。
で、観測会の朝ごはんで俺御用達の 「からあげクン」 も購入。
4月7日から新発売の 「柚子コショウ」 を試してみました。

からあげクン

これねぇ、うまいです。
「柚子コショウ?うまそうだなオイ」 と思っていたのは的中した模様です。
特に朝にはいいかもしれません。

というわけで、観測はできませんでしたけど楽しかった観測会でした!
新入部員もやたら多いですしねw
あぁ、書くの忘れましたが今回は30人以上参加してました。
なぜかどの部よりも大所帯な天文部です。
今後の活動も精力的にやりたいですね。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
雨の影響で自動車送迎
俺はまだまだ麻雀弱いぜ!
後輩にボロ負けだぜ!w
とりあえずすべての役を正確に覚えてからが勝負だな…

さて、明日は午前中しか授業がありません。
しかもめちゃくちゃ楽な教科だけなので天国です。
そして午後にはインターンシップの説明会があります。
俺はインターンシップ行けない可能性が非常に高いんですが…
でもできるだけ行っておいた方がいいのも確かなんですよねぇ。
困っちゃいますねぇ。
それから、夕方からは観測会があります。
ただ夜にはほぼ間違いなく雨が降るので観測はできないはず。
しかし雨のときは室内で何かしらをやるらしいので、中止にはならないとかなんとか。
詳しいことはわかりませんが、そこそこ期待しておきましょう。
とりあえず楽しけりゃ何でもいいですw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:56:39
平均速度21.5km/h
最高速度39.8km/h
平均ケイデンス
火曜は時間割的にすんげぇ疲れます。
精神というか、魂がすり減ります。
それが原因なのか何なのか、午後は尋常じゃない眠さ。
先生の声が催眠効果を生み出しています。
おかげで授業が全然分かりませんでしたよ orz

放課後には部のミーティングがありました。
人数が多すぎて部室に入りきれないので青空教室チックな体制です。
次回の観測会について話し合い、夕食はまたカレーに決定。
しかしホントに天気がヤバそうな気配です。
昨日見た時よりもさらに悪化していますよ…
こりゃあ観測は無理かもしれませんねぇ。
雨の時はどうするのでしょう?
またステラナビゲータでも観賞するのでしょうか。
その辺はよくわかりませんね。
ん~、久し振りだから楽しみなのになぁ。

ところで最近、なぜか麻雀が俺の周りをちらついています。
ことあるごとに麻雀が目に入ってくるんですよね。
「咲」 が始まったあたりからすごい勢いです。
で、その 「咲」 も麻雀がわからないとイマイチついて行けない。
というわけで、少しばかり麻雀について勉強してみることにしましたw
しかも数人でグルになってやろうという企画。
ゲームはやりながらじゃないと飲みこみが遅くなりますしね。
あと、自分ひとりでもできるように麻雀のフリーソフトも落としました。
今のところ最下位の常連ですが、そのうち上り詰めてやりますよ多分。
やってみると結構面白いので、しばらくはハマるかもしれませんね。
覚えることは多いので頑張らなきゃです。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
本日も雨
先日、国語の時間に短歌を詠んだと書きましたが…
なぜか我が拙作がコンクール(?)応募作品のひとつに選ばれてました。
短歌・俳句合わせて6作品が選ばれてたわけですが、なんであれが入ってるのw
自分ではイマイチ納得いってなかった歌なんですがねぇ。
先生曰く 「きれいな歌です」 らしいですが、うーん。
確かにまとまりはあるかなぁと思います。
でも独創性とか、そんな感じのものが欠片もない気がする(爆)
だから多分、なにか賞を取るようなことはないでしょう。
「隣の芝は青い」 とは言うものの、他の人の作品の方がよっぽどいい味出してますよ。
あと、何気に6作品中3作品が天文部員作なのは面白い現象でしたね。
天文部万歳です。

さて、その天文部の観測会が24日から予定されています。
が、タイミングの悪いことにその日の天気予報は曇り。
しかも次の日は雨の予報となっています。
何なんでしょう、昔から観測会の時には晴れる確率が低い気がするのですがw
今回も夜空を厚く覆うどんよりとした雲が出現してしまうのでしょうかね。
まぁ今後予報が変わる可能性とか、予報が外れる可能性もなくはないですけど…
できれば晴れて欲しいなぁ。
新入部員が入って最初の観測会ですしねぇ。
しょっぱなから残念な結果に終わるのは嫌ですよね。
てるてる坊主でも作りましょうか?
いろんな電波を浴びせながら仕立て上げれば効果抜群かもしれません。
俺の怨念を変調信号にして搬送波に乗っければいいのでしょうか。
とりあえずAMでいいですよね?

…なんかちっとも晴れる気がしないのは仕様です(爆)

あー腹減った。
ひとまず腹ごしらえといきましょう!(投げっぱなし)

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
雨で乗れませぇん。
昨日は新歓行ってきましたよー。
まず夕方に集合して、そこから会場に向かいました。
前にも一度行ったことのある店だったので安心です。
食べ放題&飲み放題コースで、到着後すぐに料理が運ばれてきました。
そんでとりあえず新入部員は自己紹介です。
全員は来てなかったと思うんですが、それでもそれなりの人数です。
女の子が多いのが嬉しい限りですねぇ。
さすがにまだ全員の名前は覚えてないですが、徐々に覚えなきゃなぁと思います。
自己紹介が終了したら、部長による乾杯の音頭です。
そこからはもう食べて飲んで喋るばっかりのカオス状態へ突入。
30人くらいいたはずなんで、相当賑やかです。
物凄く腹の減っていた俺はひとまず料理に猪突猛進。
やけにサラダばっかり食ってましたが、2000~3000kcalくらいは摂取したはずです。
3000円も払ってるわけですから少しでも多く食べないとねw
ちなみに酒は飲んでませんよ(俺は)。
でもこういう席なのでテンションだけは酒入ってる並に高かったです。
楽しかったですねぇ。
2時間でしたが、十分にいい宴となったのではないでしょうか。
やっぱりたまにはみんなで騒がないとね!

さて、続いて2次会ですw
定番のカラオケに行くってのは暗黙の了解で、時間とか場所だけが協議されました。
で、決定案は 「朝までいっちゃいましょう!」 というノリ。
シダックスの夜のフリータイムが始まるまで適当に暇つぶしし、いざ2次会へ。
年齢的な問題もあって1年生は参加せず、結局4,5年生7人の参加でした。
部屋を2つに分け、いつものごとくゴリゴリ歌います。
ただし深夜なので活力は若干低迷気味ですw
それでもまぁ、みんな頑張りましたよ。
途中で夢の世界へ旅立ったりする人も多数。
俺も結局、終盤で5分くらい寝ましたw
徹夜でカラオケってのは、最後には声帯をうまく制御出来なくなったりもしますw
閉店時間の午前6時まで戦いは続きました。

店を出ると、当たり前ですがもう外は明るかったです。
帰らなきゃなぁとは思うものの、腹が減ってこのままでは帰宅前に倒れそうw
昨日あんなに食ったのに、一晩明ければもう空腹なんですねぇ。
というわけで朝マックで栄養補給。
そしてようやく帰路につきます。

ここからが本当の戦いなんです。

なにせ徹夜で遊びまくったあとでの自転車20kmです。
過去に10kmは体験済みですが、あの時の2倍…
それまで省電力モードで稼働していましたが、ここで魂を奮い起こします。
残っていた全神経を集中させ、走行開始。
疲れまくってるのでかなりのゆったりペースでしたが、着実に進んでいきます。
集中が途切れないよう、定期的に

ぱんだぱんだー☆

と叫びながらペダルを回します。
なんのネタか分かる人は同志です。
妙なこと言ってるのに声だけは可愛いので頭の中にこびりついて離れません。
彼女たちは偉大です、いろんな意味で。

さて、パンダの力を借りつつもなんとか無事に生還しました。
たしか8時半くらいだったような気がします。
まず風呂へ入り、そそくさと自室へ。
ベリーロールでベッドへ着弾してあっという間に意識は飛びました。
起きたのは5時間後。
そして 「ブログ更新しなきゃ…」 と今に至るわけです。

なかなかアグレッシブな週末となりました。
若さによる気合いと体力で成し得ることは、やはり今のうちにやっておくべきです(爆)
何より楽しいですしね。
またこんなことができればいいなぁと思います。

 ←押していただけると励みになります

・昨日および本日の記録(合算)
走行距離42.1km
走行時間01:53:06
平均速度22.3km/h
最高速度45.4km/h
平均ケイデンス
Universal Serial Bus もあるけど Up Side Band もまた、USBなのね…
覚えときましょう。

今日は金曜なので実験がありました。
ポケコンでPICにプログラム書き込んでI/Oボードを制御するっていう。
プログラムは2つで、1つ目は打ち込むだけ。
2つ目は1つ目のプログラムを若干改良するだけでいい問題。
しかし俺は1つ目をさんざん打ち間違えていてやたら時間がかかりましたw
2つ目もすぐにはアイデアが出ず、結局友達に助力を乞う結果に。
しかもレポートのために過程を具にメモしなきゃならないという。
こりゃあレポートもかなりの長文になるんだろうなぁ…orz
でもまぁ、保護者懇談会とかクラスマッチとかで提出期限は3週間後です。
じっくり書けるのは嬉しいですね。
忘れないうちにやっときましょう。

さて、明日は部活の新歓です。
夕方から始まって、2時間後に一応解散し、人によっては2次会へ。
俺も多分2次会まで突入するんだろうなぁと予想します。
そうなると交通手段をどうするかが問題。
駐輪場の営業時間とか立地とか設備とか諸々考えなければなりません。
公共の交通機関は金かかるのであんまり使いたくないですしねぇ。
悩ましいですわ。
楽しみではありますけどね!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.4km
走行時間00:56:35
平均速度21.6km/h
最高速度42.1km/h
平均ケイデンス
今日の下校時、事故が発生しそうになりました。
青信号の交差点を普通に直進したところ、右前を走っていた原付が突然左折。
位置関係と進行方向からして、明らかに追突ルートです。
いわゆる巻き込みですね…
瞬時に反応してブレーキングしたので一応ぶつかりはしませんでした。
でも隙間は20cmくらいでしたから、怖かったですよ。
しかもその原付に乗ってた野郎は、謝りもせずさっさと行ってしまいました。
20代前半くらいだったかと思うんですが、最悪な奴ですね…
第一、なぜ後ろも確認せずに左折するんだっていう。
あと、ウインカー点灯させるのが遅すぎます。
曲がる直前に出したって意味はなかろうて。
確かに道によっては早期点灯が難しいところもありますが、今日の道は違います。
長い直線の道だったので十分事前に出せるわけです。
もうホントにやめて欲しいよね。
安全第一で走ってくださいよ。
それができないなら乗ったら駄目だと思うんですよ。
どんなに悪くても事故るときは一人でお願いします。

と、こう言ってる俺ですが、自分自身も気をつけなければなと思います。
自転車でももちろんですが、そのうち自動車免許も取るでしょう。
いざ自分が運転するとなったとき、安全運転には細心の注意を払わなければ。
自力を超えた力で走るわけですから、もともと危険だと思うべきです。
迷惑な人にはなりたくないですよね。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.9km
走行時間00:54:08
平均速度23.2km/h
最高速度40.8km/h
平均ケイデンス

タイトルは今日の昼食です。
学校給食用の食パンを何もつけずにモソモソ食べてました。
しかも小学校低学年向けのグラム数が少ないやつ。
節約って辛いね!w

そんな昼食しか食べないのに、授業は大変です。
1~2時間目の物理以外、ずーっと脳みそを酷使してました。
放課後にも実験のレポートやったのでさらに疲れました。
ブドウ糖の大量消費です。
今日は雨で自転車じゃなかったにもかかわらず、帰宅時にはもうヘトヘト。
圧倒的にエネルギー不足ですw
下手に運動するよりも頭使った方がカロリー消費はデカいんじゃないでしょうか?
これを応用したダイエットとかできそうな気がしますねw

ちなみに夕食時には反動でかなり大量に食いました。
今は元気いっぱいです(爆)

さて、実験の研究事項とかやらなきゃならないので、やりますかね。
明日で確実にレポートを終わらせなきゃ厳しいですし、やれるだけはやりましょう。
睡魔が襲ってくる前にね…w

では今日はこの辺d…

もう一つありましたw

これがすごく欲しくなりました

SONYのハイエンドウォークマンってね…
ハイエンドというだけあって機能がすげぇです。
見てるだけでワクワクが止まりませんw
でもまぁ、16GBモデルで4万円台になるっぽいので当然買えませんけどね。
スペック見てニヤニヤするのが分相応といったところでしょうかw
いつの日かこういうのも買えるようになりたいですねぇ。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
朝から雨で自転車断念。
今日は国語で短歌(もしくは俳句)を作らされました。
テーマは 「水」。
そう言われてもなかなか思いつくもんじゃありませんよねぇ。
水の電気分解について短歌で表現してみようか、とかアホなことを考えつつ。
あまりにもテキトーなことばっかり考えてたので授業時間内に終わりませんでしたw
最終的には 水→雨 と考えて作りましたけどね…
時間がかかった割には微妙な仕上がり具合でした(爆)
早々に記憶から末梢した方がいいかもしれませんw

それから、相変わらず電子回路の新しい先生は話がわかりやすいです。
すべての先生があれくらいのわかりやすさだったら最高だろうなぁと。
まぁそんなことは絶対にないでしょうけどねw
今年度のこの教科は安泰かもしれません…きっと。

明日は火曜ですか…
いい加減実験のレポートを書き始めなければなぁと思います。
次の実験の予習もありますから、ギリギリだと死んじゃいますね。
放課後なんかも利用してコツコツやっていきましょう。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:50:36
平均速度24.1km/h
最高速度41.7km/h
平均ケイデンス
タブブラウザ LunascapeをGet!

ウェブブラウザ<Lunascape5>をインストールしてみました。
理由はまぁ、なんとなくおもしろそうだったから。
さっきからずーっと設定変えたりして弄ってましたよ。
なんとか快適な形に持ってこれたかな、という感じです。

このブラウザ、3つのレンダリングエンジンを切り替えて使えるんですよね。
IEのエンジンと、Fire Foxのエンジンと、Google Chromeのエンジン。
それぞれ一長一短あるので、一つのブラウザで切り替えられるのは便利ですね。
Webデザインなんかするときにも非常に役立ちます。
いろいろ面白い機能も満載です。

拡張性に関しても十分な自由度があります。
デザインやらなんやらも多数の種類があるので、好みのものを見つけるといいです。

過去に様々なブラウザ使ってきましたが、これはなかなかイイ感じがします。
今後はメインに使っていってみようかなぁと考え中です。
「知らなかったわー」 という人、上のバナーから覗いてみてはどうでしょう。
楽しいと思いますよ。

ちなみに今日、熊本市内には行かずじまいでしたw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
PCに張り付いていた日でした。
門司港より帰還した友達からお土産もらいました。

お土産01
2種類のお菓子がパッケージされている商品です。

お土産02 お土産03
一つ目はチーズとアーモンドの香りが特徴のお菓子。
適度な甘さでなかなか美味しかったです。

お土産04 お土産05
こっちはチーズが全面に押し出されてるお菓子。
底の方には餡状の何かが隠れておりました。
一つ目のお菓子よりは甘く、お茶が欲しくなってきますw

いやはや、いいものをもらいました。
我が食糧事情も一時的に改善されそうです(爆)

明日は熊本市内まで行こうかなぁ、どうしようかなぁと考え中。
お金はあんまりないんですがね…
やる気が漲ってたら行くかなぁという感じです。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
外出してないよ!

天文部の新入部員、現在までで10人になりました。
それプラス仮入部員が2人。
今年はなかなか大盛況と言っていいのではないでしょうか。

今月18日には新入部員歓迎会が予定されています。
しかしまだ場所も人数もわからず、決定はしていません。
それから24日には今年度初の観測会があります。
こちらは雨にならない限り決行されるでしょう。
久しぶりなので今から楽しみですねぇ。

そんでもって7月22日には皆既日食があるわけですが…
これはどうなるやらさっぱりわかりません。
水曜なので普通に授業あってますしね。
種子島あたりに遠征ってのはなかなかハードルが高いです。
できればそうしたいんですが、公休だけ取って校内で観察かも。
ひとまず日食グラスだけは入手しなければなりませんね。

夏休みもどこかへ遠征したいです。
去年はミューイだったので、今年は別のところがいいかな?
個人的には清和高原天文台に行ってみたいなぁという感じです。
でもそのためには近くに安いキャンプ場か何かを見つけなければなりません。
内部の宿泊施設は高いですからね…
いろいろ調べる必要がありそうです。

今年度も楽しい天文部になればいいな!

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:52:09
平均速度23.4km/h
最高速度43.1km/h
平均ケイデンス

昨夜、ふと思い立って1120時に外へ出ました。
なんかよくわかりませんが食糧を買いに行きたかったのです。
なので近くにあるデイリーへ歩いて向かいました。
が、しかし、シャッターが下りて閉店しておりました。
24時間営業ではないことをすっかり忘れていたわけですw
よく考えたら午後10時には閉まるんでしたよ。
何も買えないこの状況。
でもせっかく来たんだからこのまま帰るのは悲しすぎます。
意を決して最寄りのam/pmへ行くことにしました。
最寄りと言ってもすごく近いわけではありません。
長い坂道を走って上り、さらに続く畑の中の道を半分以上走って行きました。
走るのが遅いのもあって到着したのはそれから20分後くらいです。
今度こそ営業していて助かりましたw
いくつかの商品を買い、ようやく帰路につきます。
帰りは荷物があるので走れず。
結局帰ってきたのは日付が変わって0030時でした。
店内にいたのは10分程だったので、1時間は走るか歩くかしていたわけです。
平日の深夜に突然やることじゃないような気がしてきました(爆)
でも月が綺麗で比較的明るかったので楽しくはありましたね。
睡眠不足はこの際気にしないことにしましょうw
たまには夜にだらだら歩いてみたりするのもいいかもしれません。

さて明日は金曜、実験です。
今年度初の実験はいったいどうなることやら。
オシロスコープいじくりまわすだけなので難しくはなさそうですけどね…
ある程度はりきってやってきたいと思いますっ。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:51:58
平均速度23.5km/h
最高速度43.7km/h
平均ケイデンス
要するに身体測定があったわけですよ。
身長・体重・視力をそれぞれ調べました。
身長に関しては奇跡なんて起こらず去年と同じ結果。
164.4cmは正直悲しいですw
縮んでなかっただけよしとしますか?w
体重は55.6kgで、こちらも特に変化なし。
視力はメガネで矯正した状態を計測しました。
つい最近新しくしたおかげで、両目とも1.0以上でしたよ。
どちらかというと左のほうが見にくかったですけどね。
この状態から悪くならないことを祈るばかりです。

それからドイツ語の初授業もありました。
ドイツ語はドイツ人の先生がやる授業と、日本人の先生がやる授業があります。
今日は前者でした。
授業開始のチャイムが鳴り、中年ドイツ人(男性)がやってきました。
そしておもむろにプリントを配ると、何の前触れもなくドイツ語を喋り始めましたw
何言ってっかわかんねぇw
結局プリントに書いてあるドイツ語とその英訳で意味を知り、ひたすら発音し続ける。
発音は先生の手本を耳コピするだけなので細かいところはイマイチですw
そんなノリで終わりました。
なんか台風みたいな授業だったなぁw
今後どうなっていくんだろうかね?

さて、明日は実質2時間目からの登校でいいっぽい感じです。
でも一つ課題はあります。
今のうちにやってしまっておきましょうかね。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:52:46
平均速度23.1km/h
最高速度40.8km/h
平均ケイデンス
今日は午後から、毎年恒例の対面式でした。
新入生が上級生の前で一人ずつ自己紹介をする儀式。
前方のスクリーンにアップの映像と、事前のアンケートに対する回答が表示されます。
今年も個性豊かな新入生が盛りだくさんでしたよ。
我が出身中学校からは3人が入学してきてましたね。
また、アンケート回答の内容と実際のキャラとで上級生側は大いに盛り上がります。
何かネタになりそうなものがあると盛大な呼びかけが各所で発せられるのです。
「自慢できること」 の欄に 「ルービックキューブを1分で揃えられる」 とか書いてたりすると
「ルービックキューブやってええええええええ!!!!」
という掛声がかかるのです。
で、今回はまさかの実演をやってくれた子がいましたw
時間を計ってたわけじゃありませんが、かなりの速さで全面揃えてましたよ。
一面すら揃えられない俺から見たら神ですw
そして今年は初めて俺も若干叫んでみました(爆)
体育館全体が凄まじいテンションになる唯一の日ですからね。
これは乗っとかないとダメかなとw
素晴らしい熱気に包まれたまま対面式は終わりましたw

しかしまだ終わりません。
次は部活動紹介です。
これまた例年通り、映像作品をやる部とステージ発表をやる部がありました。
相変わらず弓道部の映像作品は超クオリティですw
伝統のCMパロディもいい出来でしたよ。
でも我らが天文部も負けてはいません。
今回はクラスメイトのN君が作ったんですが、ナイスな出来だったと思います。
時間は短かったですが、非常にわかりやすく、まとまりのある作品でした。
さすがですねぇ…俺にはたぶん無理ですよw
あそこでインパクトのあるものが流せれば、新入部員も期待できるでしょう。
実際、今日だけで5人の入部希望者が集まりました。
しかも嬉しいことに女の子の方が多いというw
楽しくなりそうですw
今後も少し増えるかもしれませんね。

いやはや、午後は充実した時間となりました。
毎年この行事だけは楽しみなのですw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.4km
走行時間00:52:42
平均速度23.3km/h
最高速度42.0km/h
平均ケイデンス
今日から本格的に授業が始まりました。
同じ教科でも先生が違うとわかりやすさが圧倒的に違います。
今年度はわかりやすい先生が増えたので嬉しいですよ。
「そういうことだったのかー!」 という感動が押し寄せてきますw
しかしわかりにくい先生もやってきました。
何がわかりにくいかというと、主に黒板がわかりにくいという。
文字が崩れすぎていて解読が難しいんですよねw
自分で考えて修復していかなければノートがとれない。
ものすごく疲れます。
一年間大丈夫だろうかw

さて、アニメ見よっと。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.3km
走行時間00:51:58
平均速度23.5km/h
最高速度43.4km/h
平均ケイデンス
今日は朝から働き、昼には買い物へ。
CDしか再生できないオーディオシステムになったので空CD買いました。
25枚もあれば当分大丈夫でしょう。
とりあえず1枚、好きな曲を集めたCDを作りました。
もちろん無圧縮音源ですよ。
あとで早速聴きたいと思います。

CDの他、TSUTAYAでDVDも借りてきました。
見たいなぁと思ってた 「秒速5センチメートル」 と 「空の境界 俯瞰風景」 です。
で、「秒速5センチメートル」 をたった今見ました。
いやすごいですねこれは。
背景の美しさは言わずもがなですが、不思議と引き込まれる作品だと思いました。
なにかとてもドラマチックなことが起こるわけでもないのですけどね。
新海さん自身も 「日常を描いた」 って言ってましたし。
でも、だからこそ自然に感情移入できたのかもしれません。
非常に心に残る作品でした。
それから映像特典のインタビュー。
後半に出てくる絵の制作過程(?)が凄すぎますw
フォトショップで繰り出される神業です。
プロの方なんだから当然なのかもしれませんが、それでもねぇw
さっぱり絵の描けない俺としては感動しきりですよ。
あれだけ自在に描けたらさぞ楽しかろうなぁと思います。

「空の境界」 はいつ見ましょうかねぇ。
時間があったら夕食後にでもいけるかな?
こちらもかなり期待しています。
原作もそのうち読みたいところですね。

 ←押していただけると励みになります

本日の記録
今日も車での移動だったので。
ステレオ音源の片方の音がほとんど鳴らない。
これはきっとスピーカーが悪いに違いない。
というわけで、今日は新たにスピーカーを手に入れるべく旅立ちました。
もちろん行先はハードオフです。
ジャンクコーナーをうろつきながら品定め。
そこで一つ、これならいいかな?というのを見つけました。
値段も3150円だったので、もう買ってしまおうと決断w
SANSUI 700CD-R
というやつです。
山水の製品は初めてですね。

帰宅後は早速実験してみました。
スピーカーケーブルを新しい嫁(山水)に接続。
いつものごとくケータイで音楽を再生してみますw
アタリかハズレかひやひやしながらですよ。
すると音は出ました…が、しかし!
なんと今までのスピーカーと全く同じ症状が!(爆)
華麗にハズレならまだしも、同じことになるってのはちょっと変です。
もしかしてこれはスピーカーが悪いわけじゃないのかも…?

…そこから俺の戦いは始まりましたw

少し前にも同じようなことを書いた記憶がありますが、とりあえずスルーでw
…いろんなことをやりましたよ。
我が家にあるオーディオ機器を総動員して何が悪いのか詳細な検討をね。
再生機器(ケータイ)が悪いのか、平端子が悪いのか、アンプが悪いのか…
考えられるすべてのパターンを試し、そしてついに発見しました!

諸悪の根源はコイツだ!
ケーブル

なんとまさかのケーブルでしたwww
ケータイ → 平端子に接続するケーブル → 写真のケーブル → アンプ → スピーカー
というかなり変則的な構成で、悪いのは真ん中を担うケーブルさんだったのです。
このケーブルを使うパターンのときのみ、例の症状が現れるという結果に。
再生機器をケータイ以外の、普通のCDプレイヤーにしてみても同じなのです。

悪いのが何かはわかりましたが、なぜにこれが悪いの?w
このケーブルの仕様ってことは考えにくい気がします。
なので多分、銀様にジャンクにされてしまったのでしょう。
こういうものが壊れるってのは珍しい気がするんですけどねぇ。

しかしまぁ、悪い部分がわかったのでひとまずOKでしょう。
なんとかしてこのケーブルを使わない構成を考えて…
結果、こうなりました。
外観

すごく分かりづらいですね(爆)

各部はこんなもの。
700CD-R.jpg アンプ 再生機器
スピーカー、アンプ、プレイヤー

アンプは久方ぶりの登場となったパイオニアさん。
5.1ch用のアンプなんですが、普通に使えるので活躍してもらいました。
プレイヤーはなんだかよくわかりませんw
これっていつからあるんだろうか…
おそらくビンゴ大会的なもので当たったんじゃなかろうかと思われますw
この2つは光デジタルケーブルで繋げるので、それで連結してます。
というよりそれ以外に選択肢がありませんでしたw

以上3つの構成により、普通の音色を奏でてくれるシステムとなりました。
ようやく本来の音が聴ける環境になったわけですw
長かったなぁ。

その他写真を貼ってみます。
くぱぁ スコーカー&ツイーター ウーハー 大きさ比較

いろいろ汚いのは買ってきてから掃除してないからですw
そんで、TRIOのスピーカーは土台と化しました。
ほんとは音が悪くなるのでやらない方がいいんですが、他に方法がなくて…
煉瓦があればいいんですけどねぇ。

山水のスピーカーの音に関してですが、なかなか良好です。
TRIOとの比較で言うと、中・高音域の音がクリアですね。
低音に関しては、あまり響くような感じはせず、メリハリのある音です。
TRIOより小さいのでガンガン効くってことはありません。
カーボンの効果もあるのかも。

高音域の綺麗さは魅力的なので、今後はこっちをメインに使いたいと思います。
ただ、構成上CDでしか音楽が再生できないのは不便です。
いちいち焼かないと聴けないのはねぇ…
そのうち、ちゃんとしたプレイヤーも買いたいところです。
それまでは現状で我慢!
心行くまで音楽を堪能しましょう。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
雨でしたし、走れておりません。
学校始りました。
午前中はSHRとか始業式とか掃除とか。
そして午後からは早速授業が始まるという。
初日くらい授業しなくたっていいじゃない…
まぁ実験のテキスト作ったり説明聞いたりしただけですけどね。

変化が2つありました。
1つ目は、昼休みが10分長くなったこと。
今までたったの40分しかなかったのが50分になりました。
少しはマシになったということでしょうか。
2つ目は、学食のカツ丼のカツが分厚くなったことw
今まではペラペラだったんですよ。
煎餅布団みたいなもんです。
それが8~10mmくらいの厚さにグレードアップしてました。
値段は変わってないんですが、どんな風の吹きまわしでしょうw
胃袋にはなかなかのインパクトです。
もしかしたらカツカレーのカツも同じことになってるかもしれませんね。

さて、明日は土曜です。
休みですが、また家業の手伝いを要請されました。
入学式の饅頭が大量発注の模様です。
おそらく午前6時頃から仕事なのではないかと。
今夜は早めに寝るべきですねぇ。
ちなみに日曜も仕事です。
夜遊び不可能な休日となりまする。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
20kmくらい走ったんですが、サイコン装着し忘れたりで記録がおかしなことに orz
明日からとうとう学校が始まってしまいます。
春休み、短かったなぁ。
休みのうちにやりたいことがまだまだ残ってたんですが。
まぁ仕方ないですね。
夏休みを目指して頑張りましょう(爆)

さて、そんな春休み最終日の今日、ちょっくら教科書を買いに行ってきました。
もちろん学校にです。
明日も販売するみたいですが、混み合うので今日。
引き続き使う教科書が多いので新規購入は少なかったですね。
嬉しい限りです。
新しい教科書で勉強に励み…ま…しょう…w
善処しますw

学校では久しぶりに会う友人数人と少し話しました。
久しぶりといっても1ヶ月以内での再会なので大きな変化はありません。
今年度もよろしくといった感じです。

帰宅後、すぐに風呂へ入ってさっぱり。
そんでこれまた久しぶりに体重計に乗ってみました。
55.0kg …
うおぉ!減っとる!
前回より1.5kgくらい減ってるじゃありませんか。
たしかに腹は減ってましたけどね…w
でもこれはあんまり喜べない変化ですよ。
減ること自体は悪くないんですが、何が減ったのかが問題でして。
最近の生活状況を顧みると、どう考えても減ったのは脂肪ではなく筋肉です(爆)
主に脚の筋肉が落ちたのだろうと思われます。
もうちょっと自転車乗っときゃよかったですねぇ。
パワー不足です。
春の強風と相まって登下校が辛いかもしれませんw
これも頑張って戻していかなきゃなぁと思います。

では今日はこの辺で。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
走行距離20.4km
走行時間00:53:46
平均速度22.7km/h
最高速度38.4km/h
平均ケイデンス
年度初めに嘘をつくっていうのはどうなんでしょうね?w
今年もネット上はネタの嵐でした。
「俺の股間がオープンコンバット!」 とか、「ネコアルク」 とか。
あと鷹が舞い降りてたところもありましたね。
この日のためにあれだけのものを用意するのはある意味すごい。
俺は何もネタが思いつかないので静観ですがw
来年もいろいろやるのだろうな。

さて、今日は大したことはやってません。
アニメは見ました。
RIDE BACK、続 夏目友人帳、宇宙をかける少女。
2つは最終回でしたね。
RIDE BACKは…もうちょっとしっかり描いて欲しかったかなぁ。
「終わり、だよね…?」 って感じの印象でした。
全体的にはまぁまぁ面白かったと思いますけどね。
夏目友人帳に関しては文句のつけようがありません。
第一期から崩れる気配のない素晴らしい出来。
シナリオも演出も作画も音楽も、どれをとっても非の打ちどころがない。
キャスティングも実力のある人たちばかりで最高でした。
第三期の放送がないだろうかと待ち遠しいくらいです。
偉大な名作ですね。

その他にやったことと言えば音楽鑑賞くらいですか。
徐々に復活させつつある音楽をひとしきり聴いてました。
やっぱ右のスピーカーをどうにかしたいなぁ…と思いながらです。
曲によっては致命的な欠陥ですからねぇ。
ちょっと今から無意味に分解してみようかな?w
もしかしたら何か発見できるかもしれませんね。

[追記]
分解しようかと言いながら、いつの間にかヤフオクでスピーカー見てしまったw
値段は安くであったりするけど、結局は送料が高いね…
今度久しぶりにハードオフに出陣してみようかなぁ。
ちなみに現在のスピーカーは<TRIO JL-77>です。

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
晴天なれども走行せず。
まったく知識のない状態で月をテキトーに撮ってみましたw

月1

月2

上が元の画像。
下がRAWの補正でもって全体的に暗くした画像。
ついでに雲と、ゴーストのようなよくわからない緑の光を消しました。
どっちがいいかってーと、いろいろ観点はありますよね。

ちなみに最もテレ側である55mmで撮影。
トリミングはしてません。
シャッターは20秒開いてみました。
もう少し短くても良かったかなという感じですね。
こういうのも上手い撮り方があるのでしょうけど、それはおいおい勉強です。
ひとまず初挑戦ではこんなもんですよーとw

外は結構寒かったです…

 ←押していただけると励みになります