fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 

ふふっ…

レポート全部終わったぜ!!!

いやーよかった…(汗)

最終日まで一つもやらずに溜めてたからヤバいかと思ったけど案外終わったw
まぁ量が少なかったからなんだけどね。
一番時間かかったのが1000字の作文(感想文)でした。
かかったとは言っても1時間くらいだけど。
その他はちょろっとやるだけのやつしかなかった。
ただし正解してるかどうかは別問題だけどねっ!ハハッ!

それにしても明日から学校か。
こんだけ長く休んでるともう行きたくなくなってくるよねー。
でも行かずに済むもんでもなし。
とりあえず友達に久しぶりに会うことだけを楽しみに行きますか。
…みんなちゃんと来るよね?w
後期もがんばっていきましょー。
赤点消していきましょー。

ところで、関係ありませんが、コレ
なんという立体化でしょうw
部屋にあったら不気味だろうなーと思いつつも欲しくなる不思議w
あ、いや買いませんけどねw

ブログランキング 押して頂けるとゆっくりします。
スポンサーサイト



本日、当ブログの訪問者数が10000hitを達成しました。
訪れてくださった皆さんありがとうございます。
しかし、だからといって記念に何かやれるわけでもない俺…
ゴメンね!でもゆっくりしていってね!

ところで、台風近づいてきてます。
台風と関係あるのかどうかよくわかりませんが今日もずっと雨で。
熊本への最接近は1日の予想っぽいです。
1日から学校始まるけど大丈夫なんだろうか?
暴風域はないみたいだけど、これから出来たりして。
休校にでもなってくれたらいいけど、ならずに天気悪いのは嫌だなぁ。
どうなることやら…

さて突然ですが、夏休みの宿題終わってません。
というかまだ1秒もやってません(爆)
結局今年も最後の最後までやらない俺。
進歩がないですねー。
最終日となる明日ですべて仕上げようと…思ってはいますw
こちらもどうなることやらわかりませんねw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
本日、タイヤとチューブが届きました。

シュワルベのチューブ 15SV
チューブ

バルブ長は40mm(足りる…よね?w)
バルブキャップが透明ですねー
バルブ

コンチネンタルのタイヤ ウルトラスポーツフォールディング(700x23C)
空気圧MAXは120PSI みたいです。
そしてこれが初の23Cタイヤになります。
タイヤ

チューブとタイヤ、別のメーカーの製品なんですが、どっちもドイツのメーカーです。
別に狙ってドイツにしたわけではないんですがねw

さて、以上で今回注文した商品はすべて手元に届いたことになります。
いろいろありましたが無事に取引が完了してよかった。

もうパーツは揃ってるので明日にも交換できるところですが、明日と明後日は雨の予報。
それにいろいろアドバイスをくれた秋桜くんも一緒に行きたいですし、もう少し待ちます。
まだ確定ではありませんが、5日が決行日になりそうな感じです。
それまでは各パーツを眺めてニヤニヤしながら過ごそうと思いますw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
ホイール キタ━(゚∀゚)━!!!

WH-RS20-L.jpg

ついにご対面だよ!
すげぇよ綺麗よ軽いんだよ!
やっぱり目の前にすると興奮してしまうぜw
自転車関連としてはシューズに次ぐ高額商品だからねぇ。

そんでこれ、ニップルが赤いんですよね。
赤いニップル

赤タイヤは手に入りませんでしたがニップルは赤いw
あとリムのところにも赤が入ってますね。
地味な色しかなかったエスケープたんに彩りが加わります。

驚きもありました。
まさかのリムテープ

どこかで見覚えのある青い奴。
そう、付属してないだろうと思ってたリムテープがすでに装着済みになってたのですw
あれぇ?w
せっかくリムテープも別に買ったのに、これじゃ余っちゃうじゃありませんかw
いやはやまさかでした。
でもまぁ、予備として持っとけば安心といえば安心ですね。
リムテープにだって交換時期はあるんですし。
抽斗の中に保管しておきましょう。

うーん、いいねぇ。
新しいパーツってのは何度見てもいいねぇ。
これを装着して走ることを想像するとさらにいいねぇw
お~テンション上がってきた!
グレード低いけどやっぱテンション上がってきたw
自転車万歳!

ブログランキング 最近順位が上がり気味。ありがとう!
欠品つづきでなかなか手に入らなかったタイヤ。
今日になってようやく目処がつきました。
ちょっとこれまでの流れを書き出してみましょう。
  1. 某イマイチ過ぎるショップでBLIZZARDを注文
  2. メーカーにないからムリポと言われる
  3. 他のショップでもう一度BLIZZARDを注文してみる
  4. やっぱメーカーにもなくて入荷は12月だよんと言われる
  5. もうBLIZZARDは諦めて、第二候補のウルトラスポーツフォールディングを注文
  6. 注文していたカラー(レッド)が1本しかないんだぜと言われる
  7. しょうがないから在庫のあるブラックに変更する
  8. ようやく発送
いやー長かったですねぇ。
結局は第三候補で落ち着いた感じですかね?
最後に注文したところは店舗に在庫していたようで、即日発送となりました。
ネットショップで発送までが早いというのは大変な魅力です。
今後もできるだけこのショップを利用したいなぁと思います。

し か し …

チューブがまだなんですよチューブが!
上に書いた某イマイチショップで注文したんですがね。
注文自体は一番最初だったんですがね。
未だに発送されていないというこの現実。
遅いよ遅いよ遅いよ。
もう間違いありません、今後このショップは利用しません (´・ω・`)
正反対ですね。

さて、このチューブも10月に入ったくらいには送られてくるはずです。
てことはまぁ、おそらく交換作業は4日か5日になるんじゃないかなと思います。
ワクワクです。
でもどうやって自転車屋までホイールを運搬するのかという問題もあり…w
その辺はまだ考えなきゃならないところですね。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
朝8時台に届きましたよリムテープ。
起きててよかったーw

というわけで今回もとりあえず写真に撮ってみた。

SHIMANO リムテープ
リムフラップ

中身を開放。
鮮やかな青色です。
リムフラップ中身

リムテープの良し悪しなんてさっぱりわからないのでひとまずSHIMANOにしました。
ホイールがSHIMANOなんだからリムテープもSHIMANOにすればいいかなと。
サイズも多分これでいいはず。
なんか今使ってるリムテープと見た目の差がありすぎて面白いw
どう考えてもこっちの方が良さそうだw
よくわかんないけど期待しておく(爆)

明日はいよいよホイールが届きそうな気配です!

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
↑本日使った金額。
午前中から昼にかけ、幼馴染の買い物に付き合いました。
この1100円ってのは1000円がバス代で、100円がQMAの1プレイ分の代金。
なんかこれだけ見ると物凄く実りの少ない出費に見えますねw
でもまぁ実際はそういうこともなく。
普段は近寄ることのないスペースを徘徊したり、結構楽しかったです。
コスプレの話をするのも案外楽しいもんだw
頑張って長門になりきってくれることを願います。
あと、老眼鏡で目がやられないことを祈ります。

さて、帰ってきたら2時頃。
昼飯食ってなかったので即座に料理に取り掛かります。
フライパンを熱しつつ卵を溶いていたら玄関のチャイムが鳴りました。
何かと思って出てみれば、注文していた商品が届いたのでした。
あさひで買ったシフターとサイコンとライトアダプターです。
届くのは明日かなと思っていたので、結構早い配達でしたね。
受け取った後にすぐさまチャーハンを作って平らげ、段ボールのご開陳です。

とりあえず各商品を写真に撮ってみました。

ライトアダプター 灯火(TOMOSHIBI)
灯火

シフター(フロント用) ALIVIO SL-M410
シフター

サイクルコンピュータ パノラマV16デュアルワイヤレス
サイクルコンピュータ

サイコンの中身を出してみました。
思っていたよりパーツの数が多いです。
この他、取扱説明書も同梱されています。
中身

サイコンは今すぐ取り付けることもできるんですが、やめときます。
どうせホイールもタイヤも交換するので、今やると二度手間ですから。
あー、でもタイヤは遅くなるかもしれないんだった。
タイヤ周長の設定は立て続けにやらなきゃならないかもしれませんね…
面倒だ orz

さて、今日は以上の商品が届いたんですが、明日も届きそうです。
明日届くであろう商品はリムテープ(リムフラップ)。
しっかり待ち受けていることにしましょう。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
昨日楽天でいろいろ注文しました。
1つの店だけでは揃えられなかったので3つの店を並行して利用。
そしたらその中に一つ微妙な評判の店があったことが発覚w
どうやらその時々によって当たり外れのある店らしく、基本的に発送までが遅いとのこと。
しかもレビューの半分弱は☆が1つとか2つとかなんですよねw
曰く、「メールが返ってこない」「電話に誰も出ない」「店員の態度が悪い」etc...
それを見てたらものすごく不安になってきました(汗)
実はこの店では過去にも一度何か買った経験があります。
その時はとくに問題なく取引が終了したんですが…
今回はちょっと心配な要素があります。
さっきその店からメールが来てて、見てみたら
「在庫の確認に時間がかかってます。また後日連絡します。」
といった感じのことが書いてあったのです (;゚Д゚)
なにかのフラグが立ってしまった気がしてなりませんw
夏休み中に届くかどうかも怪しいんじゃないだろうかw
頼むから早めに発送してくれよ…?
この店で注文したのはタイヤですからね。
すでに寿命が尽きた感のある現在のタイヤにこれ以上走らせたらヤバそうだ(苦笑)
バーストとかは死んでも御免こうむるからね…

まぁこんな感じの店もあるんですが、凄く速い対応の店もあるんですよね。
今回利用した店の一つもそうです。
昨日の深夜に注文し、今日の午前中に確認のメールが来ました。
そして昼の2時過ぎにコンビニで入金したら、その2時間後には発送完了通知が来たというw
あまりの速さに笑いすら出るねw
上の 「対応の遅さに定評のある某ショップ」 にも少しは見習ってもらいたいものだ。
そしたらほぼ間違いなく夏休み中にすべての交換が済むのに。
余った時間で某ダムにも行けるっていうのにw
このままじゃ新しいホイールに死にかけタイヤを履かせることになってしまう(爆)
ホイールが可哀そうだw

早いとこ発送通知が来ることを祈ります。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
おはぎ食べましたよ。
毎回祖母が手作りしてくれる逸品。
うち(パン屋)の餡子は素晴らしく美味いのでおはぎも美味い!
折角なのでお茶も淹れてしみじみしました。
そのとき写真も撮ったんですが、誤って消去してしまいました (´・ω・`)
上げられなくて残念です。

さっき、シフターなんかを注文していた店からメールが来てました。
ようやく発送したかな?と思ったんですが…
事情により発送が遅れ、明日発送になるとのことでした。
なかなか遅いですねぇ…w
まぁ焦れつつも待っていましょう。

さて、左のプロフィールを見てみてください。
新たな項目が加わっています。
【自転車情報】というリンクを張っておきました。
クリックするとその名の通りなページに飛びます。
今までちゃんとした自転車の全体像を撮ったこと無かったので写真はまだありません。
明日撮ろうと思います。
しかしあれですねぇ、ちゃんと整理して書いてみると自分でもいろいろ発見がありますね。
何使ってんのかよくわかってない製品も多いなぁとかw
安ーいマシンの純正とかだとやはり何なのか把握できなかったりする。
GIANTが作ってたりするともうお手上げw
でも今後、これがもう少し進化していくはずです。
さすがにフレームは変えられませんが(そうなるともう別の自転車ですねw)、パーツはね。
変わっていく度に件のページも更新していこうと思います。
今後の動向にご注目くださいw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
今日…じゃなくて昨日、自転車仲間である秋桜氏のところへ行ってきました。
要件は、ズバリ例のホイールに関して。
ESCAPE R2 2006年モデルとOCR3 2006年モデルの純正ホイールは同じ製品です。
そして彼のOCR3は現在別のホイールを装備しており、純正の方は安置状態。
なのでその余っているホイールを貸してもらいに行ったのです。
(なぜ借りる羽目になったのかは過去の記事参照)

秋桜宅に到着すると、すぐさま必要箇所の分解を開始。
そんでいよいよタイヤの移住をしようとしたそのとき…
あることに気づいてしまいました。

「ここ締めれば直るんじゃね?」

ここってのがどこなのか、具体的には説明しづらいので省略w
まぁホイールの締められる部分なんて一箇所しかないようなもんなのでわかるよね?w

で、その思いつきを実行してみると…

見事にガタつきが直りました(爆)

あれーw
なんだそんなことだったのか、緩んでただけなのか、そう思った、が、しかし!

ガリガリガリ…

ホイールを回すと響くこの奇怪な音と感触は…?(汗)
ハブの内部で明らかに何かがゴリゴリやってる雰囲気。
何かってまぁ、ベアリングしかないんだろうとは思いますが。。
とにかくなんだかやたらと抵抗が大きいわけですよ。
やっと直ったかと思ったら早速新たな問題が浮き彫りにw

そこから二人、ああだこうだと言いながら試行錯誤。
ボルトを緩めればガリガリしなくなるけど、でも締めないとマズイよね?みたいな感じですw
この作業にかなりの時間を費やしました。
最後には健康なホイールを持ってきて比較してみたりもしました。
そしたら、やっぱり健康な子は締めてもガリガリしないわけですよ。

これは一度分解して掃除してグリスをガッツリ塗るといいのかもしれない…?

そんな予感はよぎりましたが、そこまでしようとは言いださずw
結局は感覚的に中庸なところの締め具合でお茶を濁すことにしました。
これでホントに大丈夫なのかは甚だ疑問ですw
でもガタつき自体は直ったし、これを様子見でいいんじゃないかなぁと勝手に思ってます。

しかし…
どうもこのホイールでは不安、というか嫌です(爆)
改めて見てみるとスポークは傷だらけだし、振れてるしw
ずっと悩んでいたホイール交換も、こうなったらやってしまった方が精神的に充実しそうです。
金はあまり使わない方がいいんですが、そこは獲らぬ狸のなんとやらを発動させますw
エスケープたんの大規模な進化も実は1年以上前から行われてなかったしねぇ。
ここらへんで変化の大きいといわれるホイール交換を実施するのはいい刺激になる。
それに正直なところ、秋桜氏のホイールの軽さに心の奥が動かされた面も大きかったりしますw
タイヤを外した純正ホイールより、タイヤが付いてる彼のホイールの方が軽いという衝撃。
これはやべぇと、俺の体が熱く叫んでしまったわけですw

というわけで、たぶんホイールの交換は予定通り行われるでしょう。
製品も大方RS20で決まりかなと思っています。

あぁそれから、現在履いてるタイヤ、これも交換します。
走行距離が6000kmほどに達していると思われ、いい加減寿命です。
表面を見てみると細かいひび割れもありますしね。
こちらの交換はシュワルベのブリザードが第一候補です。
値段もまぁまぁ安く、評判も悪くないようですから。
サイズは現在と変わらず25Cにする予定です。

給料もらったら実行しよう。
それまではなんとか今の子たちに頑張ってもらいます。
問題なく有終の美を飾ってくれることを祈ります。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
今日、短期間やらせてもらったバイトが終わりました。
これでようやくメロンパンから離れることができますw

それにしても最終日は長かった。
確実に一番長い労働時間だった。
昼に1時間の休憩を挟みつつ、実働10時間でした。
眠いし腹減るしのど渇くし脚疲れるしw
しかもフロアの掃除を渾身の力でやったために汗ダラダラ。
掃除で息が上がるってのもどうかと思うねw
しかしまぁ、頑張った分だけ給料もらえるので文句はありません。
10日払いなので来月10日にはもらえることでしょう。
楽しみに待っておきます。

例のホイールについていろいろ考え中。
どうせ買うならR500よりRS20かなぁと思ったりしてます。
調べてみたらRS20ってなかなかお得なホイールらしいし。
性能の割には安い、みたいな?
さーてどうしようか。
この際だから前後とも換えるという手もありますが、いやはや。
もっと情報を収集して考えてみようと思います。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
今日は予定通り自転車の掃除をしました。
蚊の餌食になりながらも2時間ほどがんばって綺麗にしましたよ。
しかも今回は思い切ったことに挑戦。
トップチューブに付いてた 「ESCAPE」 のエンブレム、あれを撤去しましたw
ラジオペンチで剥がして、濡らしたタオルで接着剤を落とす。
そしたら驚くほどスッキリと跡形もなく消失してくれました。

20080920122322.jpg
つるぺたです。

これで今まで悩まされていたダンシング時のズボン引っ掛かり現象が解消されます。
フォームも自然になって上り坂でも力が出せそうです。

しかし今日の掃除はいいことだけではありませんでした…
発見したくもないものを発見してしまったのです (´・ω・`)

ホイールのガタつき

もうビックリです。
前輪のホイールのハブの部分がガタガタしてるのです。。
ちゃんと計ったわけではありませんが、目測では2~3mm左右に動くんですねぇ。
妙な音もするし…、ヤバいです(汗)
ホイールってのがヤバすぎますw
足回りに異常があるのは不安というか、どう考えても危険というか。
実際に走ってみると特に変な感じはしないんですが、だからといってね…
高速走行時、しかもコーナーリング時なんかはどうなることかわかりません。
やはり対処としてはホイール交換ですかねぇ。
あれは修理とか言っても、パーツが手に入らないんじゃないかと思いますし。

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

また金掛かるわ… orz
少なくとも1万円以上は確実ですね…
買うとしたらシマノWH-R500-redの前後セットか、WH-RS20-Lのフロントのみか。
メーカー希望小売価格は前者で13,184円、後者で12,499円。
うはぁ辛いw
実売価格はもう少し下がるはずですが、それでもなかなかのお値段。
一応、応急処置として友達のあまってるホイールを貸してもらうことになってはいますが…
それでも近日中にどうにかしないといけないことに変わりはありません。
んあ~!

…とりあえず今度シフター交換に行くときに店員さんに相談してみましょうかね。
なにかいいアドバイスをもらえるかもしれません。
たすけて○○○さんw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
明日は仕事が休みなので就寝時間を気にする必要がありません。
ゆえに昼寝ができました!
眠くなったときに寝る、なんて幸せなことなんでしょうw

今日は昼前に、昨日注文した商品に対する代金の支払いをしてきました。
セブンイレブンです。
コンビニで支払いができるってのは便利ですよねぇ。
これであとは本当に届くのを待つだけです。
(0゚・∀・)  ワクワク テカテカ

さーてぇ…
明日は何するかなぁ。
最近波乱万丈だった愛車の慰安を兼ねて久しぶりに掃除するかな?
普段あんまりできないからやってあげよう。
進化前のお清めになるかもしれないなw

ブログランキング 22時12分現在、なんとランキング2位!みなさんありがとう!
20080918122155.jpg

・・・あれ?w

えーと、なんかこんな感じです(爆)
この写真がすべてを物語ってくれている気がしますw

しかしまぁ一応説明しておこう。
左シフターの裏側が、見事に露わになっております。
カバーが割れて取れやがりました…
今日バイトの帰りに雨が降ったんで、自宅に到着後、タオルで拭いてたんですね。
その時に気がつきました。
気がついた時にはまだかろうじてカバーが付いてたんです。
でもホントに首の皮一枚って感じで、ちょっと触ったら取れました(汗)

取れちゃった図
20080918122252.jpg 20080918122328.jpg

いやー、ヤバいですw
で、なんでこういうことになってしまっているのかと。
おそらく原因はあれです、先日のガードレール衝突事件です。
あの時、覚えちゃいませんが、たぶん俺がシフターに膝蹴りをかましたのだと思います。
そうでなければこんなところがいきなり壊れるわけありません。
それに俺の膝もいい感じに擦り剥けてたしねぇ。
あぁ、被害はサイコンだけだと思っていたのに…
今になって新たな被害が発見されるとは orz
満身創痍なエスケープたんです (´・ω・`)

これはいけませんよねぇどう考えても。
いくらフロントのシフトチェンジが回数少ないとはいっても、やはりこれでは…
なんかいろいろマズイですよねw

と、いうわけで。
接着剤がどうのこうの言ってるレベルではないので、交換決定です。
またしても調べる羽目になりました。
で、結論を言うと、ALIVIOのシフター(SL-M410)を左だけを買うことにしました。
なんとこれだけだと2000円くらいで買えますw
しかしちょっと問題もあります。
今まで付いてたのがブレーキレバーとの一体型(ST-M410)だったのです。
ということは当然ブレーキレバーが足りないことになりますが…
なんとここで奇跡的に俺はブレーキレバー(BL-M420)を持っていたのです!w
秋桜氏からなぜだったか忘れたけどもらったやつですw
ずっと引き出しの中に眠っていましたが、まさかこんなところで活躍するとはw
これで結構安上がりにすることができます。
まぁ、最後に残念な点を挙げるとすれば左右で見た目が変わることですね(苦笑)
若干不格好にはなりますが、それでも経費節減を思えばきっと耐えられるはずw
すでに注文はしたので、届いたら某自転車ショップのKさんに交換を依頼しようと思います。
きっと彼なら驚愕の安さで請け負ってくれるに違いないw
それまでの間、エスケープたんに何事もないことを祈るばかりです。

さて、ここでちょろっと話が変わります。
サイコンのお話です。
昨日の記事で 「どうせ買えるのはまだ少し先」 と書いたんですが…
よく考えてみたら、もう買えるんじゃね?ってなことに気付きました(爆)
べつによく考えてみなくてもそうだったんですが、うっかりしてましたw
ここですかさず 「某としたことが…」 と言ってみますw
…まぁ気にしないでくださいw
で、前述のとおりシフターも買うことになったので、どうせだからいっぺんに注文してしまいました。
その方が送料とか手数料とかお得です。
あと、サイコンのほかに 「TOMOSHIBI」 というライトアダプターも買いました。
前輪のハブあたりにつける例の奴です。
なぜ買ったのかというと、たぶんサイコンをつけるとライトをつけられなくなるからです。
ネット上の写真から検討した結果からの判断です。
ハンドルに両者を共存させるだけのスペースがありませんw
ライト君にはお引っ越ししてもらいます。

そういうわけで、なんやらかんやら含めて15K円のお買い物になってしまいました。
かなりギリギリな出費です。
そのほかのところで節約するしかあるまいな。

しかしなんだかんだいってもサイコンは楽しみです。
ようやく記録を再開できることも喜ばしい限りですね。
早く届かないかと首を洗って…じゃなかった、首を長くして待っていることにしましょうw

ブログランキング 1クリックで首が30mm長くなります。
ちょっと前に書いた次に買うサイコン何がいいかなぁという記事。
ハートレートモニターに興味を示していた俺ですが…

やっぱやめようかなぁw

べ、べつに買う前から飽きたとかじゃないんだからね…っ!

いやいや、冗談はさておいてw
実際のところの理由は、なんか胴体に装着するセンサーが面倒な気がしてね。
別に毎回付けなきゃいけないってわけでもないけど、つけないともったいないし。
かといって通学にまで付けてたらいろいろ面倒すぎるだろうなぁと思ったわけです。
気づくのが遅かったなとか考えたら負けです。

で、それをやめるとするとやっぱり今までのサイコンと同じもの?
かと思いきや…
いいえ、そうはいきません。(いいえ、ケフィアです。)
それでもやはり変化を求めます。
でね、そうなるとあとはもうケイデンスしかねぇだろうよ。
そう思っていろいろ探してみました。
ホントにいろいろありました。
その中でも目を引いたのは、TOPEAKの 「パノラマV16デュアルワイヤレス」 です。
製品詳細はリンク先の説明を見てもらうとして…
どうですかねぇこれ。
唯一の自転車友達である秋桜氏はたしかTOPEAK信者だったような?w
というかサイコンはTOPEAKだったよねw
実はいまだにTOPEAK製品を一つも持っていない俺。
これを機にデビューしてみようかしら。
そしてそのまま信者になってしまったりしてw

と、まぁごちゃごちゃ考えてますが、どうせ買えるのはまだ少し先です。
それまでにさらなる心変わりがないとも限りません(爆)
熟考して結論を出すことにしましょうかね…
(大きな買い物にビビり気味w)

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
昨日更新できなかった理由 → 読書にすべての時間を奪われたから

海の底』 を読みました。
正午頃に読み出し、読み終わったのは22時40分頃だったかと思います。
その間の夕食などの時間を差し引くと、実読時間(?)は9時間半ほどになります。

読むのおせー、相変わらず…

しかしなんとか一日で読み切ることができました。
読み始めたら案の定おもしろかったんで絶対最後まで読みたかったんですよね。

(この先ネタバレ)
さて、この物語は俺が読んだ有川さんの作品のなかでは珍しい形態だったような気がします。
同じ事件に同じ時間軸で同じ地域を舞台として、2つの話が進んでいくような。
要するに潜水艦の中と外ですね。
中と外でそれぞれ活躍する人は、結局最後まで出会うことなく終わる。
今までにはなかったな、と単純に思っただけですハイ。
しかしどちら側の物語も同じくらい面白かったですね。

この本を読む前、誰かが 「読み終わってからエビが気持ち悪くて食べられなかった」 と書いてらっしゃったのを見ました。
わかりますw
俺も読み終わってからエビやべぇと思いましたw
気持ち悪いというよりむしろ怖かったんですが、どっちもたいして変わりません。
レガリスが熊本新港あたりに上陸したら俺は泣くかもしれませんwww
十分な距離が離れていても怖いもんは怖いでしょうきっと。
ただし、これを機にエビが食べられなくなるなんてことはありません。
だってもともとエビは食べないですからね!ハハッ!どうだ参ったかレガリス!w
意味不明な勝ち誇り方をするしかない俺です。(弱すぎる)

それにしても、潜水艦といえばトゥアハー・デ・ダナンしか思いつかなかった自分w
これでようやく 「きりしお」 が心にインプットされ、潜水艦を2隻思い浮かべることができるようになりましたw
ちなみに空母だとタイコンデロガです(関係ないw)。
またひとつ、役に立たないけど楽しい知識が増えた次第であります。

さあて、次は 『空の中』 を読まなければなと考えております。
これもどんな感じなのかと今から楽しみです。
ただ、今日は読みません。
寝るまでに読み終える時間がないし、何よりアニメを見なければなりません。
本ばっかり相手してたんでアニメが溜まってきてますw
頑張って全部見ようそうしよう。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。

海の底海の底
有川 浩

塩の街 クジラの彼 レインツリーの国 ラブコメ今昔 塩の街―wish on my precious (電撃文庫)

by G-Tools
昨日買ってきたのは 『狼と香辛料 対立の町 下』 でした。
そして今日は土曜なので仕事は休み。
当然、読みますよ、えぇ。

(以降ネタバレ)
はじめての上下巻に分かれる構成だった 「対立の町」。
もう上巻を読んでからは続きが気になって仕方がなかったですね。
ようやく読めてホッとしております。
そして今回も面白かった。
シリーズ全部そうですが、俺の頭では先の展開がどうなるのかさっぱりわかりませんw
だから常にドキドキというかワクワクというか、そんな気持ちで読めるんですね。
それに支倉さんの文章の書き方も結構好きです。
でまぁ、今回はロレンスというよりむしろエーブの方がピンチだったわけで。
エーブもそれなりに好きなキャラなのでハラハラですよw
しかしそこはロレンス、最後にはきっちり救っていってくれるのですw
でもロレンスひとりの力じゃありませんね。
コルの存在は非常に大きなものになっているようです。
もちろんホロも。
あぁ、そういえば今回はホロの活躍が若干少なめだったなぁと思います。
ホロ大好きっ子としてはもっと活躍してほしかったのですがw
しかしなんでしょう、ラストシーンとかね…
あの後どうなったか想像するだけでも楽しすぎますねw
ニヤニヤが止まらないというか、もうその光景が目に見えるような気がしてなりません。
あと印象的だったのは、はっぱかけたことを後悔していたあのシーン。
それから、イッカクをロレンスに…と思ってしまっていたあたりとか。
あぁもう可愛すぎるよw
これはいよいよ続きが気になるのと同時に、アニメ第2期を期待してしまうw
リュビンハイゲン以降もいろいろありましたからねぇ。
エーブの声なんかも誰がキャスティングされるのかとても気になる。
声だけでは女性だとわからない、でも女性の声。
しかもかなり掠れているわけですしね…
うおぉマジ気になるw
あれ…でも1クールじゃエーブ登場までは辿りつかないかな…?
いや、かな、じゃなくて間違いなく辿りつかないなw
望み薄か!?
いやいや、気長に待とう、うんw
とりあえず第1期がとてもいい出来だったので2期も期待してしまう、ということですわ。
やってくれると信じていますw

さぁ、次は海を渡り、エーブの故郷であるウィンフィール王国ですかね。
またいろいろ起こりそうな予感です。
わっちわちになれることを祈りますw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。

狼と香辛料 9 (9) (電撃文庫 は 8-9)
狼と香辛料 9 (9) (電撃文庫 は 8-9)支倉 凍砂

アスキー・メディアワークス 2008-09-10
売り上げランキング : 5

おすすめ平均 star
starエーブルートってないの?
starすばらしい!
starロレンスかっこいい(笑)

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
かなり怪しい空模様でしたが、頑張って行ってきました。

映画鑑賞。
「シャカリキ!」 なわけですが…(以降ネタバレ)
うん…作品自体の出来は可もなく不可もなくって感じでしょうか?
話はシンプルで、先の展開は容易に予測できる。
だからクセはないけど、いまひとつ面白みに欠けるとも言えるかもしれない。
でもストーリー全体がほぼ完全に自転車に関するものだったのは評価できる。
ありがちな恋愛話は10のマイナス6乗くらいのオーダーでした。ppmです。
ようするにほぼ無視してもいいってことです(ぉ
ほんで、最重要ポイントである自転車関係はというと…
なんかやたらとパナソニックでしたw
協力は国内メーカーに絞ってた感じでしたね。
自転車本体がパナソニック。
タイヤもパナレーサー。
コンポは当然シマノ。
サイコンやらライトやらはキャットアイ。
ヘルメットはOGK。
ウエアーやらグローブやらはパールイズミ。
あとは何があったかなぁ……
あぁ、伴走してる車の後部ガラスにスペシャライズドのステッカーがw
俺が気づいて、かつ覚えているものはこれくらいかな。
なんというか、すごく無難ですw
でも比較的好きなメーカーなので問題ありませんw
強いて言えば、本体はトレックとかが良かったなぁ、と。
まぁ我儘を言ってはいけませんねw
で、レースの描写ですが…
そうねぇ、漫画が原作であるところがよくわかるというかなんというか。
CGによるエフェクトとかありました。個人的にはあんまりいらないと思うなぁ…
でもあれですね、ヒルクライムの辛さはよく伝わってきてよかったですねw
劇中の説明では勾配9%とか言ってましたっけ。
あぁもう考えたくもない激坂www
しかも最大標高差は800メートル近くあったのかな?( ´Д⊂ヽもうだめぽ
そんな感じで全長140キロのコースだそうな。
考えるまでもなく俺には完走不可能なコースです。
だがしかし主人公たちは頑張っていました(当たり前w)。
主人公様は無事に山岳賞を獲得し、またサポートとしての役割も見事果たす。
坂が大好きという最初の設定で 「あぁ、山岳賞取るのか」 と思ってたら案の定です。
劇中で坂ばっかり上ってたもんだから、見てるこっちもいつの間にか腹筋に力がw
自転車ってやっぱり体幹も重要だよなぁとしみじみ思ったり。
なんだかんだいって、見てると無性に自転車に乗りたくなることは間違いないです。
ていうかロードが欲しくなってきますw
とりあえず帰ってくるとき長い坂をアタックしてしまいましたw
いつも若干アタック気味ですが、今日はガチアタックでした。
自転車好きなら見て損するような作品ではないかなと思います。
自転車になんら興味がない人は…よくわかりませんw
でもこれを見て自転車に目覚めてみるのもいいかもしれませんね。

あぁ、最後にこの作品での最大の笑いポイントを。
ストーリー序盤、主人公が自転車部の自転車を勝手にいじってたシーン。
このシーンのときに、ストーリー全体を通して最もコンポがよく見れるところがありました。
ここでガッツリとエロい美しいそのフォルムを鑑賞するはずが…
なぜかそのとき映ったコンポが

SORA

だったのですwwww
なんでここでSORAなんだよwww
もっとこう…あるでしょうにw
DURA-ACEとまでは言わんから、せめてULTEGRAくらいはさぁw
あまりにも見覚えのあり過ぎるあの水色のロゴを見た瞬間に吹いてしまいましたw
この笑いを狙って演出してるのだとしたらなかなかのセンスですw
自転車好きにしか伝わりませんがね。

あ、一応言っておきますが、さすがに最後までSORAしかでないなんてことはありません。
ULTEGRAは出るし、ライバル役の人が乗ってたマシンにはDURA-ACEが付いてました。
しかも、流れでなぜか主人公は最後にものすごく古いDURA-ACEを操っていましたw
なにせシフターがダウンチューブに付いてましたからね…w
あれってたしか 「Wレバー」 っていうんでしたっけ?違ったかな?
でもってペダルはトゥークリップっていう…
よくあれであんなに走れたなと思いますが、まぁフィクションなのでw

最後に…

ディープリムかっけぇなぁ!w

長文でしたがようやく終わりです…

ブログランキング 読み切った猛者はクリックを。
今日は帰ってきてから 『レンタルマギカ -魔法使いの妹-』 を読みました。
これまた友達から借りて読んでます(自分で買う金はないw)。
結構遅れてしまったなぁ。
内容としては、激しい展開はなかったけど、最後の章は結構重要でしたね。
そして社長の妹がまさかあんなキャラだったとは…w
妹かぁ…ふーんw
しかも義妹かぁ…ふーんふーんwww

いやいや、落ち着こうぜ俺。
…でもやっぱ血のつながらないいもうt(ry

とりあえず今後の展開にも注目です!w


明日は雨が降るという予報もないため、仕事が終わり次第、熊本市内まで馳せ参じます。
まずは目的の本を買って、あと昼飯も食って、そのあと映画館に行きます。
あぁ、上映時間を確認しておかなければな。
で、今夜はしっかり寝ましょう(映画見ながら寝ないように)。
8時半くらいには寝るか…
そしたら睡眠時間は7時間。よしいけるw
夕食から間もないので苦しいかもしれませんが頑張りますw

[追記]
あれ…なんか今やってた天気予報では微妙な感じだな…(汗)
夕方はにわか雨…だと…?
やべぇなw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。

レンタルマギカ 魔法使いの妹 (角川スニーカー文庫 177-14)
レンタルマギカ  魔法使いの妹 (角川スニーカー文庫 177-14)三田 誠

角川グループパブリッシング 2008-08-01
売り上げランキング : 36088
おすすめ平均star


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
たった今、すごい勢いで夕立ちが降り始めました。
外にいる人は大丈夫だろうか。

ほえーん。
毎日同じことばっかりやってるなぁ俺。
仕事行って、帰ったらひたすらグダグダしてる…
イカン!これじゃイカンですよ!
なにかしないと。
とりあえず明後日はラノベの新刊を入手するために出かけます。
で、その時映画でも見ようかなぁと思ったりしてます。
「シャカリキ!」 です。
原作は知らないし、出演してる俳優に興味があるわけでもない…
しかし出てくるであろう自転車には興味がある!w
もうホントにただそれだけですw
話が面白ければ万々歳ですが、まぁ面白くなくても自転車見てるだけで面白いかな…とw
やはり自転車乗り(?)としては見ておかないとねぇ。
普通なら別にDVDのレンタルでもいいんですが、なにせ暇だからw
あぁ、映画館の素晴らしい音響を堪能するっていう目的もあるかな(爆)
片方のスピーカーが残念な我が部屋の音響で溜まったフラストレーションを解消しないと。
行くのは一応平日だし、混んでるってこともないでしょう。
見た暁には感想を書くかもしれません。
面白いことを祈ります。

シャカリキ!公式ページ】(※かなり重いです…)
ちなみに熊本では今のところ 「シネプレックス熊本」 でしか上映されてないようです。
シャナが上映されてたあそこですw

ブログランキング 順位下がってて焦ったw
少し前にも口内炎ができたような気がするなぁ。
しかも今回と同じ場所だったような…
口内炎痛いよね…orz

さて…
なんというか、そんなに書くようなネタはないですw
強いて言えば、今日の昼飯も○の原に世話になりました。
言っておきますがラーメンではありません。

ホットモットー!

叫びたくなる響きのあの店です。
分裂しちゃったあの店です。
チーズハンバーグ弁当を買いました。
ご飯は家にあったのでおかずのみで買いました。
380円でした。
昨日と比べるとかなり安上がりです。

帰ってから食べるまでに時間があったので、冷えないように窓際に置いておきましたw
太陽熱で保温です。エコですね。
でもその様を水道のメーターを見にきたおばちゃんに目撃されてしまいました。
おばちゃんの頭の中が一瞬混乱に包まれたことが手に取るようにわかります。
正しく理解してくれたかどうか少々不安ですね…
むしろ 「見なかったことにしよう」 と思ったかもしれませんが。
まぁ気にしないことにしましょう。

明日は家で飯作りたいなぁ。
でもなかなか材料がないんだよね。
残り物での調理専門なのでタイミングが難しいぜ。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
今日は仕事が昼前に終わりました。
帰る頃にはちょうど正午くらいだったので、昼飯のことを考える。
すると無性にラーメンが食べたくなってきた俺w
一度思いついてしまうと離れない…
そんなわけで、帰り道にある、○の原の○千ラーメンに寄りましたw
ローカルの中のさらにローカルなネタなのでわかる人はごく僅かです(爆)
でまぁ、到着して自転車を停めたわけですが、そこで重大なことに気づく。

鍵 が な い 。

ギャース!!!
ワイヤーはしっかりフレームにくっついてるのに、それを開けるキーがない。
/( ^o^ )\ なんてこったい
しかしここでラーメンを諦めるわけにはいきません。
ワイヤーを外し、ビヨーンと伸ばしてボトルホルダーと後ろのVブレーキに引っかける。
するとあら不思議、ぱっと見はワイヤーで施錠されているように見える!w
この偽装工作できっと大丈夫だと信じ、カツカツと変な音のする靴でいざ入店w
味○ラーメンのAセットを恐ろしく綺麗に完食することに成功しました。
800円払って外に出ると、我が愛車は無事に生き残っておられましたよ。
よかったよかった、良い子良い子。
というわけでその後も颯爽と自転車に跨り帰ってくることができました。
ちなみにラーメンはうまかったです。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
昨日から今日にかけて、ミューイ天文台に行ってきました。

ミューイ天文台

今回もちょこちょこ写真を撮ってきたので、それとともに振り返ってみます。

まずは学校に集合し、バスで目的地である龍ヶ岳へ向かいます。
途中にコンビニで一度休憩を挟み、結構な時間を経て麓へ到着。
入口

ここから先の6kmはバスでは通れないので、ワゴン車で3回に分けて人と荷物を運搬。
かなり待ち時間が長かったので、周辺をうろうろしました。
海へはなかなか来ないのでワクワクしますなぁ。
待機中

山道特有の急勾配と横Gに耐えて山頂に到着すると、早速テント設営の開始。
テントを張った経験があまりない俺はイマイチ作業できませんでしたね…
でも他の人たちが頑張ってくれたので完成。
テント

ちなみにテントじゃなくてバンガローに泊まる人たちもいました。(俺はテント)
6人用ということですが、中は案外広くてもっといけそうな感じです。
バンガロー

その後、夕食の準備をするまでの間にまた周囲をうろうろ。
栗があちらこちらに生えてます。
栗

しかし空は雲がかなり出てきていて観測が心配。
くもり空

ほどなくして夕食(BBQ)の準備開始。
野菜と、豚肉メインの肉を炭火の業火で焼き尽くします。
焼けてるというより燃えてると言った方がいいような状況もままありましたが…
まぁ普通に食えたので問題ありませんw
で、このときの様子も一応写真に撮ったのですが、さっき見たらブレまくってました。
日も暮れて暗かったのでシャッタースピードが長かったようです。
とても載せられない感じなのでここだけは写真なしってことでw

夕食後、ある程度片づけをして、いよいよ天文台へ。
中に入ってみると、なにやら面白空間が出現。
この写真もブレてますが、手持ちの限界はこれくらいみたいです。
プラネタリウム?

そして望遠鏡の準備ができるまでの間、時代を感じる映像作品の鑑賞を行いました。
話は、ある少年がアクエリアスの缶をポイ捨てするところから始まります。
そしてなぜかポイ捨てのあとに宇宙空間へ飛び出すことになります。
そのへんの話の展開はあんまり覚えてないので省略。
でもって、太陽系の惑星を探査していくのです。
最後に軽くスルーされた冥王星はほんとうに不憫な子ですね…
映像鑑賞

一通り見たところで望遠鏡の準備ができたとの報告が。
階段で上へ行き、いよいよ観測です。
ここの望遠鏡は口径500mmのカセグレン式反射望遠鏡。
写真に撮ってみましたが、暗くてよくわかりませんね。
望遠鏡

雲の状況を気にしながらの観測。
PCで目標の天体を導入するので、やはり早いです。
それとドーム天井の回転駆動には心躍るものがあります。
そんなことにニヤニヤしつつ、見たのは木星、M27、天王星、海王星です。
M27はアレイ状星雲と言われる、こぎつね座にある星雲です。
当たり前ですがデカい望遠鏡は違いますね。素晴らしくよく見えます。
木星は縞模様も確認できました。
本当はもっと多くの天体を見たかったのですが、閉館時間も過ぎたのでお開きに。
名残惜しく思いつつも撤退。

撤退完了後、今度は山の最も高い場所にある展望台へ向かいます。
すると、夕方とは打って変って晴れ渡る空。
低い場所では海からの靄がありましたが、それ以外は最高の観測状態に。
すごいです、天の川がはっきり見えました。
あれだけ天の川が見えたのは個人的にはかなり久し振り。
感動、であります…
それからはもうひたすら星空を見てましたよ。
見ながら何故かアニメの話題が展開されつつ、ポアンカレ予想の話にもなるクオリティ。
そんな感じで日を跨ぐまで眺めてました。
今回の観測は十分成功と言っていいのではないでしょうか。
少なくとも心には残りました。

さて、観測が終わったらテントへと戻る俺。
夕食が足りなかったと感じている我が胃袋を慰めるべく、お菓子の蹂躙を開始。
一通り腹に収めてグダグダしてたら午前2時。
やることもないし寝るかってことでグゥ。

午前6時頃に起床。
圧倒的な寝起きの良さでそのままダッシュ。
山道を駆けずり回りながら写真を撮ります。
自分で勝手に 「いい感じに撮れた」 と思っている写真もあったりして…w
まぁ環境が良かったんですよね。
翌朝(06時08分) 06時09分
朝日(06時28分) 06時32分 光学3倍ズーム(06時42分)

撮影から戻ると、どうやら片付けを開始する雰囲気。
あれやこれやと解体したりどうのこうの。
(中略)
帰りは例の6キロの道を徒歩で下りたりしました。
きつかったというより楽しかったといった感じの山下りでしたね。
大臀筋がほんのり痛いのはご愛嬌です。

さあて、また明日から仕事ですが、遠征が楽しかったので乗り切れそうです。
どうやら来週末も泊まりがけで遊びに行くことになりそうですしね。
休む暇が微塵もありませんが、楽しいのでこの際問題ではありません。
とりあえず6連勤がんばりましょうかね。

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
先日いなくなってしまった愛すべき我がサイコンちゃん。
その後継機はどうしようかと考え中です。
買うことはとりあえず決定です。ないと困りますから。
で、いろいろあるけどどれを買おう?と。
今まで使っていたCC-RD300W STRADA WIRELESSも満足できる製品でした。
しかしまた同じものを買うってのは面白味がないなぁと思うわけです。
もっと何かないか…
そこで思いついたのが心拍計(ハートレートモニター)。
別に本格的にトレーニングしてるわけではないので必須ではないこの機能。
でも、あると面白いじゃん?w
それに消費カロリーなんかもわかるしね、やっぱ面白いよね。
まぁ面白さだけじゃなくて、自分の心肺機能がどんなもんかっていう興味もあります。
どうせ悲惨な結果が出ることはわかっていますが、気にしちゃいけない。

あぁ、忘れていましたがケイデンス測定って機能もありますわな。
でもこれも俺にとっては必須ではない。
そして心拍計ほど興味をそそられないw
だからまぁ…いらないかな…w

てことで心拍計つきの製品を探してみました。
そしたらさぁ、高いんだよねぇ…
予想の少し上をいくお値段だったので冷汗タラタラ。
ひとまずキャットアイのCC-HR200DWあたりが妥当なところだろうとは思います。
ちなみにさらに上のグレードになるとPCとのデータ連携なんかも可能みたいです。
しかしそれを実現させるためには、やってられない金額を払う必要がある、と。
間違いなく却下ですw

さてどうしたもんか。
「¥」 の後ろに5桁の数字があるのでサラリと買うわけにもいきません。
今のところは保留ですかねぇ。
どうせ資金が発生するまでには時間がありますし、じっくり考えます。
他の製品ももっと調べてみることにしましょう。

あぁサイコンが恋しいw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
どうも。この時期、風呂の後に上半身裸なのはデフォの航です。
まだまだ暑くっていけねぇや。

さぁ、今日はついに念願のお出かけが実現しましたよ!
昨日同様10時半くらいに仕事が終わったので、そのまま熊本市内まで出陣しました。
到着後はとりあえず腹ごしらえをし、その後アニメイトへ。
そしたらね、見覚えのある姿を肉眼で捕捉してしまいました。
なので後ろから音もなく近寄り(これもデフォ)、肩に手を置いてみました(爆)
T君みーつけた!てへ☆
ちょっとそこ、「お前くたばれ」 とか言うのはやめましょうね。
さて、戯言はこの辺にして、邂逅してしまった友人とのその後を語りましょう。
と言ってもまぁ、久しぶりに会ったからベラベラ喋って一緒にぶらついただけなんですがねw
あぁそうそう、有効期限が見事に切れていたTSUTAYAのカードも更新してきましたよ。
切れてから1か月以上経ってたんで200円取られましたが orz
ほいでまぁ、あとはゲーセン行ってQMAを3回プレイして玉砕しました。
最後にオレンジ君が出てきてニヤリとしました。

まぁそんなこんなで今日は楽しかったです。
脚が素晴らしく疲労しているのはこの際気にしないことにします。

寝るまでの時間、今日手に入れたキミキスのコミックを読みたいと思います。
今回は二見さんです。決して銀様ではありません。(でも銀様でもいいな…)
毎回妙にエロいので今回も期待ですw

ブログランキング 押して頂けると励みになります。

キミキス-various heroines 4 (4) (ジェッツコミックス)キミキス-various heroines 4 (4) (ジェッツコミックス)
東雲 太郎


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
あぁイカン…うたらじ聞きながらだと文章が書けんw

…ふぅ、気を取り直して。
昨日 「出かけよう!」 と言いつつ今日は出かけてません。
何してたかっていうと、アニメ見てました。
今日は結構早く(10時半くらい)仕事が終わったので行けたはずなんですがねw
うーん、明日は行こう、晴れみたいだし。
今朝は路面が濡れててヒヤヒヤしたんだわ。

ところで、新しいDURA-ACEが気になって仕方がありません。
7970シリーズですよ。
エレクトロニック・シフティングシステム…ねぇ?w
そのうち出るだろうとは思っていたけど、ついに、ですね。
どうなんでしょうこれ、凄そうですよね?
まぁ普通のDURA-ACEでも既に凄いんですが、それはそれとしてw
で、これ、通常のSTIレバーと同じ要領でスイッチを押すとシフティングが可能だそうで。
しかもバッテリーは1時間の充電で1000kmの走行に対応できるとか。
なかなか省電力設計なんですねぇ…感心。
ちなみに見た目は全体的に艶消しブラックな感じ。
ブレーキレバーはカーボンですね。いいですね。
なんだかすごく体感してみたい。
シフト時のフィーリングはいったいどういう感じなのか…
スイッチってことですから、感覚としてはもっとデジタルな感じになるのかな?
スイッチのストロークとかも気になるところ。
ディレイラーの動きとか実際の変速はきっとDURA-ACE準拠で素晴らしいのだろうけどねぇ。
うわーマジ気になるw
この欲望はどこへぶつければいいのでしょうか?
どっかその辺に落ちてないかなぁ(爆)

シマノ自転車部門ホームページ

ブログランキング 押して頂けると励みになります。
仕事は昼までだからその後は遊びに行ける。
…かと思いきや、平均で6時間の立ちっぱなし作業の後ではなかなか辛いものが。
特に俺の場合は基本的に自転車移動だからね…
でもこのままじゃパン屋と自宅だけが行動範囲になってしまう。
最近はまぁまぁ慣れてきたから足の痛みは少なめだし、頑張ってみなければなぁ。
とりあえず最近発売された諸々を入手するためにアニメイトに行かないとw
結局やることはいつもと変わらないんだなw

あぁ、でも腰は痛いんだ(爆)

それはそうと、昨日、我が麗しのサイコンちゃんがお亡くなりになった件。
当然のごとく走行情報が把握できずに(´・ω・`)ショボーンとしております。
早いとこ後継ぎを確保したいところなんですが、いかんせん資金がない…
現在のバイトの給料が出たら買えますが、それまでは辛いですねぇ。
いなくなった人たちのこと、ときどきでいいかr(ry

いろんな逆境を吹き飛ばしてみせるぜ!いぇぁ!

ブログランキング クリックしてくれるとひざの痛みが和らぐかもしれない。