fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
いまだ戦闘不能のVAIO。。

最後の試験も終わっていよいよ卒研最終章という時期。
ついでに実験レポートもあったりとか。

その状況で自宅のPCが使えないのは極めて困った状況です。

なので!

新しくPC買いましたッ!

うおおおお。

別にVAIOの復旧を諦めたわけじゃないですよ(;^ω^)
データ救出してリカバリすることにしました。

新PCはどうせ東京行く時に買わなくちゃならなかったので時期が早まっただけです。
でもこれでようやく普通にPC使えるようになって一安心。

ちなみに買ったのはコレ。

Panasonic Letsnote S9シリーズ CF-S9KYFEDRPanasonic Letsnote S9シリーズ CF-S9KYFEDR

パナソニック 2010-05-21
売り上げランキング : 11022

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

性能とバッテリーの持ちと耐久性・信頼性が素敵。
価格も結構しますが、メインとして何年も使うので問題ありません。
ああでもアマゾンよりは安く買いましたよw

今日の午前中に届いたので、授業がないのをいいことに弄り回す一日でした。
最初は設定とかいろいろやることが多いですねぇ。
Windows7もほとんど使ったことなかったので戸惑うことが多々あります。
あと慣れないキーボードはミスが頻発w

ひとまずこのPCでレポートやりますね。
でも今夜はやる気が起きないことでしょう。
明日から本気出す。(´ω`)

 ←押していただけると励みになります


スポンサーサイト



自宅のPCが戦闘不能です・・・!

C0000218

という恐ろしいエラーが発生してしまったもので・・・orz

そんなわけで、この記事は部室のPCから書いていたりします。
(こっちもこっちでいろいろ大変ですがw)

一応、対策は考えてあります。
というかググりました。
おそらく復旧させることは可能だと思います。

しかし現在絶賛テスト期間中。
お預け状態となっています。

早ければ今週末、金曜日にでも作業できればなぁと思います。
無事に復活することを祈りましょう・・・

それではこのへんで。


GoogleのブラウザであるChrome。
軽くてシンプルなので好んで使っています。
厳密に言うと 「ChromePlus」 という派生ブラウザを使っています。
オープンソースなのでこういう発展がいっぱいで素敵。

で、ChromeにはFireFoxなどと同じように拡張機能があります。

Google Chrome 拡張機能

存在は知っていたのですが、今まで使ってませんでした。
でも今日、なぜかふと思いつき、弄ってみることにしたのですw

というわけでここでは、とりあえず私が導入してみた拡張機能について書いてみます。

Better Gmail (Unofficial)

go.jpg

Gmailの調整(?)をできる。
広告が表示されないようにしたり、左下のチャット機能を隠したり。
あとは添付ファイルの形式に合わせたアイコンが表示されるようになったり。
上の画像のようにチェックボックスで選択し、保存すると簡単に反映されます。

Google Mail Checker

icon.jpg

3番のアイコンのやつです。
クリックするとGmailが新しいタブで開きます。

gmail.jpg

受信トレイに未読メールがあるとこのように表示してくれます。

ChromeMUSE - Multi-URL Shortener/Expander

short.jpg

URL短縮が行えます。
アイコンをクリックするだけで短縮され、自動的にクリップボードにコピーされます。
デフォルトで bit.ly や TinyURL などかなりの種類のサービスに対応してます。
また、自分で追加することもできるようです。

Symtica

shortcut.jpg

ご覧のように、Googleのサービスへのアクセスが可能。
画像では10個しかありませんが、ホントはもっといっぱいあります。
自分の使いたいものを選んだ結果こうなっただけです。
設定もいろいろできるので便利ですね。

[追記]
一度ブラウザを終了すると次から消えてしまいます。
ノーマルなChromeではそうならないので、ChromePlusとの整合問題でしょう。
改善されたらいいなぁ。

[追記2]
2010年11月19日にリリースされた「ChromePlus1.5.0.0」にて改善されました。

Google Quick Scroll

serch.png

Google検索でヒットしたページにアクセスした際に検索語を示してくれます。
右下に出てくる表示をクリックすると、黄色でマークされ、そこまで移動します。
ページ内のどこに探している言葉があるのかがすぐに分かるということです。
わざわざページ内検索をしなくても済むのでかなり便利です。
しかも全ての検索で表示されるわけではなく、必要そうな場合のみ出てくるという。
調べ物の際には役に立ちますねぇ。

PageRank


5番のアイコンのやつです。
ページランクは、そのページの重要度を10段階表示する機能です。
詳細については ページランク - Wikipedia あたりを見ていただければと。
使い道はあんまりないんですが、ブログの重要度が上がったらいいなぁとかw

2chRevival

2ch.jpg

2chやBBSPINKでDAT落ちしてしまったスレッドを閲覧できます。
該当するスレッドに来ると画像のようなボタンが表示されます。
クリックすれば見られるようになります。
便利。

webページショット - Webpage Screenshot

shot2.jpg

ウェブサイトのスクリーンショットが撮れます。
ページ全体を撮ることもできます。
さらに画像のように、簡単な編集も行えるようになっています。
それから保存(PING)や共有(Twitterなど)ができます。
実は上の画像のいくつかもこれを使って作成したものです。

――

というわけで以上紹介でした。
まだ他にもいろんな拡張機能があるので探してみると面白いです。
ただ、導入することによって不安定になるものもあるので注意が必要。
ここに紹介したものも、今のところ私の環境では不具合はありませんが、絶対にないとは言い切れないので導入される際はご自分の判断でお願いします。

今後もっと多くの拡張機能が開発されるといいですねぇ。

 ←押していただけると励みになります


本日、4月1日だからって嘘ではなくXperiaを入手しました!
ドコモショップの開店から間もなくだったので待つこともありませんでした。
まぁ都会ではこうはいかなかったのかもしれませんね。

とりあえず帰宅後にいろいろ設定したりしました。
Googleアカウントは元々持っていたので問題なし。
細かい設定はやりながら覚えた感じです。

アプリも必要そうなものをいくつかインストールしときました。
ホーム画面は現在こんな感じです。

DSC_0939.jpg

背景が真っ黒ですが、右か左にスクロールさせると何かが出現しますw
ホームは今後使い易いようにマイナーチェンジが加えられていくでしょう。

液晶は実に綺麗です。
今まで使ってたケータイの画面解像度を遥かに上回りますw

DSC_0938.jpg

写真じゃわかりにくいですがこんなような雰囲気w

ついでにXperiaのカメラも使ってみました。

DSC_0005.jpg

撮影モード:標準、シーン:標準、フォーカスモード:マクロ、測光:中央
ホワイトバランス:自動、手ぶれ補正:OFF、露出補正:0

というあまり弄らない設定で撮りました(照明は蛍光灯でした)。
普通に綺麗ですねー。
ケータイのカメラでこんだけの物が撮れたら文句ないです。
もっと色んな環境で撮ってみたいなぁ。

さて、半日かけていろいろ弄ってたんですが、今のところ大満足です。
マルチタスクですが、もたつくようなこともありません。
先代機よりよっぽどスイスイ操作出来ます…感動w
文字入力も最初から殆ど誤入力ないですし、いい感じです。
予測能力がかなり優秀な気がしますね。
これは漲るwww
明日からもグイグイ使ってみます。

最後に、Xperia自体とは関係ないんですが、ドコモショップがミスりましたw
いや、ドコモショップがというより俺を担当した人がですねw
何かってーと、予備バッテリーも一緒に買ったんですよ。
しかしながら、帰宅後すぐに電話がかかってきまして…

DSの人 「申し訳ありません、バッテリーパックを入れ忘れていました…!」

/(^o^)\ナンテコッタイ
確認してみると、確かに買ったはずのバッテリーが入ってませんw
なので予備バッテリーは家まで宅配してくれることになりました。
すぐに必要なわけではないので、まぁ問題なしです。
見るからに新人っぽいお兄さんだったので運が悪かったですね…w
お兄さん、もう間違っちゃだめだよ!

 ←押していただけると励みになります

ソニー・エリクソン公式 Xperia(エクスペリア)ガイドブック (日経BPパソコンベストムック)ソニー・エリクソン公式 Xperia(エクスペリア)ガイドブック (日経BPパソコンベストムック)
日経BP社

レイアウト ソニー・エリクソン Xperia™(X10、ドコモSO-01B)用ギラツキ防止AG保護フィルム RT-SE10FS1/AG レイアウト ソニー・エリクソン Xperia™(X10、ドコモSO-01B)用ラバーコーティングシェルジャケット/マットブラック RT-SE10C3/B レイアウト ソニー・エリクソン Xperia™(X10、ドコモSO-01B)用ラバーコーティングシェルジャケット/マットレッド RT-SE10C3/R レイアウト ソニー・エリクソン Xperia™(X10、ドコモSO-01B)用鮮やか光沢保護フィルム RT-SE10FS1/AR レイアウト ソニー・エリクソン Xperia™(X10、ドコモSO-01B)用シリコンジャケット/ブラック RT-SE10C1/B

by G-Tools

・本日の記録
乗ってない
タブブラウザ LunascapeをGet!

ウェブブラウザ<Lunascape5>をインストールしてみました。
理由はまぁ、なんとなくおもしろそうだったから。
さっきからずーっと設定変えたりして弄ってましたよ。
なんとか快適な形に持ってこれたかな、という感じです。

このブラウザ、3つのレンダリングエンジンを切り替えて使えるんですよね。
IEのエンジンと、Fire Foxのエンジンと、Google Chromeのエンジン。
それぞれ一長一短あるので、一つのブラウザで切り替えられるのは便利ですね。
Webデザインなんかするときにも非常に役立ちます。
いろいろ面白い機能も満載です。

拡張性に関しても十分な自由度があります。
デザインやらなんやらも多数の種類があるので、好みのものを見つけるといいです。

過去に様々なブラウザ使ってきましたが、これはなかなかイイ感じがします。
今後はメインに使っていってみようかなぁと考え中です。
「知らなかったわー」 という人、上のバナーから覗いてみてはどうでしょう。
楽しいと思いますよ。

ちなみに今日、熊本市内には行かずじまいでしたw

 ←押していただけると励みになります

・本日の記録
PCに張り付いていた日でした。