昨夜、というか今日未明、久々に友達とチャットしてました。
そしたら熊本における 「けいおん!!」 の放送時間に。
あずにゃん可愛いよあずにゃん。
ほんわか堪能し、さてそろそろ寝るかとチャットを落ちました。
そして自室へ戻る途中、窓からチラッと星が見えたんですね。
結構綺麗に見えてたんで、これは期待できるぞと思い外に出てみました。
そしたら思ったとおりとっても良好なシーイング。
こいつぁ写真を撮らねば!
というわけで1時間ほど撮影に勤しみました。
場所はそこら辺(玄関から30mくらいのとこ)。
さっきせっせと写真の編集をしてたのでいくつか載せときます。
夏の大三角

あれがデネブ、アルタイル、ベガ。
はくちょう座(右上)、わし座(左上)、こと座(下)です。
はくちょう座はパッと見で簡単に形が分かるんですが、わし座は難しいですね。
わし座の右上にあるちっちゃい星座は、いるか座らしいです。
ケフェウス座方向

真ん中の盾っぽい形の星座がケフェウス座。
でも本当はおっちゃんの姿です。
このおっちゃん、エチオピアの王でカシオペアの夫にあたる人です。
その娘がアンドロメダ姫ですね。
奥さんカシオペアはその右にいらっしゃいます。
この形は誰でも知っているでしょう。
で、さらに右に赤丸をつけていますが、中に何かぼやっとしたものが見えます。
どうもここには4等の明るさがある散開星団が2つあるようです。
そのことから2重星団と呼ばれるようです。
詳しくは 「
二重星団 - Wikipedia」 でどうぞ。
アンドロメダ座方向

娘さん登場です。
この写真はアンドロメダ銀河が写ればいいなぁと思って撮ったものです。
テレ側(と言っても55mm)で当てずっぽうのフレーミング。
見てみたらなんとか下の方に写ってました(赤丸部)。
シミみたいなもんです。
300mmで追尾とか出来ればもっといい感じに撮れるんですがねぇ。
ちなみに等倍で切りだすとこうなります。

うお座方向

でっかくバッチリ写ってるV字形の星座がうお座。
二匹の魚の尾が紐で結ばれている姿です。
その下にこれまたでっかく写ってるのがくじら座。
一部フレームアウトしてますが気にしない。
このくじらはポセイドンの命により大暴れしたティアマトの姿です。
それから、ひときわ明るく写ってるのは木星です。
おうし座方向

すばるが撮りたかった写真。
わざわざ示さなくともすぐわかる美しい星団です。
これを見るとやはりテンションが上がりますね。
建物と共に

良く星が見えている様子がわかりやすい写真。
さらに広角に撮りたいんですがレンズが…というかAPS-Cなのでなんとも…
ふぅ、こんなもんです。
肉眼では天の川がよくわかる程度に好条件でした。
それに結構流れ星もありましたね。
一つかなり明るいのが流れたので 「ウオォ!」 ってなりました。
やっぱり綺麗な星空を見るのはいいものです。
虫刺されにもめげません!
梅雨があけて本当によかった。

←押していただけると励みになります