fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
今夜は晴れてます!

ゆえに!

先日入手したソフトフィルターのテストですっ!

結果を見ましょうね。

ひとつめ。
soft_test_01.jpg

ふたつめ。
soft_test_02.jpg


\やべぇ/

予想通りの効果ですが、その予想通りが超うれしい!

オリオンの西にまだ月齢8日くらいの月があります。
なので暗さがちょっと足りませんでしたが、それでもこの写り。
ソフトフィルターの有無で大違いですねぇ。(´ω`)

電線とかは気にしないでください、テスト撮影なのでw
庭から撮ったんですの。

これはもっとシーイングのいい状況での撮影が楽しみですねぇ。

いい買い物をしました。(*´д`*)

 ←押していただけると励みになります


スポンサーサイト



星野写真。
これまで天文部を中心にしばらく撮ってきました。
しかしなかなか美しい写真にならない。
もっといい写真を撮れないものか…

広角レンズが欲しいなぁとか
追尾できる装置が欲しいなぁとか
色々思うわけです。

しかしこういったものは金がかかる!
手動追尾装置なら作れるけど手間がかかる!

というわけで、最も手軽に変化が得られるものを導入することにしました。

ケンコー Kenko フィルター 52mm MC PROソフトン(A) 035288ケンコー Kenko フィルター 52mm MC PROソフトン(A) 035288

Lensbaby
売り上げランキング : 24742

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ソフトフィルターというやつです。
これを使うと、明るい星ほど光が拡散(?)して大きく写る。
星座なんかはその形がよくわかるようになります。
なにより、ぱっと見の華やかさが圧倒的に向上しますw
値段もこの商品で3000円前後。
お年玉もらったので買ったのでした。

今夜は天気が悪くて撮影できませんが、今度晴れたときに試したいと思います。
楽しみですねぇ。


さて、明日はカラオケに行ってきますよ。
結構久しぶりです。
しかも長期休暇中だってなもんで、早朝まで続く二部構成w
8時間+7時間=15時間
そんな予定。
しかも夜には、初めて一緒にカラオケする人もいたりします。
今までにない刺激!
わくわくしますぞ。
こりゃあしっかり楽しんでこなきゃ損というもの。
テンションあげていきまっしょい!

 ←押していただけると励みになります


昨日から天文部の定例観測会でした。

昼休みにはしっかり寝袋も干しましたよん。

で、秋晴れの昨日のこと、こいつぁ星空も期待できるぞーと思ってました。

しかし!

観測する段になってにわかに雲が… (´・ω・`)

オウフ…

最近調子の良かった天文部ですが、ついに元通りです (;´Д`)

そんなわけで、かろうじて木星を望遠鏡で見たくらいになってしまいました。

でも、ちょっと待つがよろしい。

今回は新たなる策があったのです!

部長がネットで発見したマルチインターバルタイマリモコン

いえながさんという方が個人で製作されたものです。

赤外線リモコンでシャッターの切れるカメラに使える逸品。

設定された時間間隔で赤外線を出力し、インターバル撮影が可能になります。

高級なカメラには標準で付いているインターバル撮影ですが、D60なんかにはないのです。

で、製作キットが1500円。完成品が2000円。

幸い、半田ごてやら工具やらは学校に腐るほどあるので自分で組み立てます。

最近やけに電子工作的作業が多かったので失敗することはなく無事完成。

こんな感じ。
DSC_00754.jpg

単三電池2本が電源。

これをカメラのレンズに結束バンドなどで固定し、受光部に合わせます。

そしてタイマーをセットし、スイッチオン。

延々と等間隔でシャッターが切られ続けます。


これを利用し、雲と星を撮ってみました。

とりあえず3秒露光を5秒おきに、という設定で撮りましたよ。

で、撮れた写真をPCで処理。

比較明合成と、静止画を連結して動画にしてみました。



これを全部比較明合成してみると…

オリオン座

もうひとつ。



比較明合成。

すばる

真ん中付近にあるのがすばるです。

というわけで、初めての撮影はこんな感じになりました。

これからもっといろいろやってみたいですねー。

ちなみに、動画化に使ったのはTMPGEncというソフトのフリー版です。

比較明合成にはLighten Compositeというソフトを使いました。

 ←押していただけると励みになります


外に出たい気持ちがバーニングしまして、ちょっとうろうろしてきました。
久しぶりにカメラ持ってねー。

DSC_00384.jpg DSC_000386.jpg
DSC_00395.jpg DSC_00405.jpg
DSC_00415.jpg DSC_00417.jpg

いい天気です。
風は涼しいんですが、太陽の熱は結構なもの。
外を歩いてると若干暑いくらいでした。

でも確かに季節を感じる部分はあって、言い知れぬ期待感に満ちます。
これからだんだん寒くなっていくんですよねぇ。
寒いのは苦手なのでがんばります (;´∀`)

さ、午後からは本読むぞ~。

 ←押していただけると励みになります


昨夜、というか今日未明、久々に友達とチャットしてました。
そしたら熊本における 「けいおん!!」 の放送時間に。
あずにゃん可愛いよあずにゃん。
ほんわか堪能し、さてそろそろ寝るかとチャットを落ちました。

そして自室へ戻る途中、窓からチラッと星が見えたんですね。
結構綺麗に見えてたんで、これは期待できるぞと思い外に出てみました。
そしたら思ったとおりとっても良好なシーイング。
こいつぁ写真を撮らねば!

というわけで1時間ほど撮影に勤しみました。
場所はそこら辺(玄関から30mくらいのとこ)。
さっきせっせと写真の編集をしてたのでいくつか載せときます。

夏の大三角
名称未設定-4

あれがデネブ、アルタイル、ベガ。
はくちょう座(右上)、わし座(左上)、こと座(下)です。
はくちょう座はパッと見で簡単に形が分かるんですが、わし座は難しいですね。
わし座の右上にあるちっちゃい星座は、いるか座らしいです。

ケフェウス座方向
名称未設定-5

真ん中の盾っぽい形の星座がケフェウス座。
でも本当はおっちゃんの姿です。
このおっちゃん、エチオピアの王でカシオペアの夫にあたる人です。
その娘がアンドロメダ姫ですね。
奥さんカシオペアはその右にいらっしゃいます。
この形は誰でも知っているでしょう。
で、さらに右に赤丸をつけていますが、中に何かぼやっとしたものが見えます。
どうもここには4等の明るさがある散開星団が2つあるようです。
そのことから2重星団と呼ばれるようです。
詳しくは 「二重星団 - Wikipedia」 でどうぞ。

アンドロメダ座方向
名称未設定-6

娘さん登場です。
この写真はアンドロメダ銀河が写ればいいなぁと思って撮ったものです。
テレ側(と言っても55mm)で当てずっぽうのフレーミング。
見てみたらなんとか下の方に写ってました(赤丸部)。
シミみたいなもんです。
300mmで追尾とか出来ればもっといい感じに撮れるんですがねぇ。

ちなみに等倍で切りだすとこうなります。
名称未設定-7

うお座方向
名称未設定-3

でっかくバッチリ写ってるV字形の星座がうお座。
二匹の魚の尾が紐で結ばれている姿です。
その下にこれまたでっかく写ってるのがくじら座。
一部フレームアウトしてますが気にしない。
このくじらはポセイドンの命により大暴れしたティアマトの姿です。
それから、ひときわ明るく写ってるのは木星です。

おうし座方向
名称未設定-1

すばるが撮りたかった写真。
わざわざ示さなくともすぐわかる美しい星団です。
これを見るとやはりテンションが上がりますね。

建物と共に
名称未設定-2

良く星が見えている様子がわかりやすい写真。
さらに広角に撮りたいんですがレンズが…というかAPS-Cなのでなんとも…


ふぅ、こんなもんです。
肉眼では天の川がよくわかる程度に好条件でした。
それに結構流れ星もありましたね。
一つかなり明るいのが流れたので 「ウオォ!」 ってなりました。
やっぱり綺麗な星空を見るのはいいものです。
虫刺されにもめげません!
梅雨があけて本当によかった。


 ←押していただけると励みになります