fc2ブログ

Eternal Chaos

当ブログは移転しました。移転先は最新記事を参照してください。
管理者ページ 
前の記事の続きです。

サドルバッグを取り付けたため、もともと付いていた反射板が外れることに。
なのでこれをどうにかしないといけない。
道交法的にも、実際の安全面を考えても反射板は必須。
ホントは以前付けていたような灯火の方がいいんですが、取り付けが微妙。

というわけで、元の反射板をどうにかしてくっつけることにしました。

で、私の頭の中には
固定=タイラップ
という方程式があったため、それを実行することにしましたw

しかし我が家にタイラップがない!
ちょろっと最寄のホームセンターまで買いに行ってきました。
相変わらずホームセンターってのはワクワクが止まらないね…!

帰宅後、作業に入ります。

じゃん。
DSC_019300.jpg

タイラップは74円だったような気がします。

で、どうやって反射板にタイラップを固定するかというと…

じゃじゃん。
DSC_019400.jpg

こんなこともあろうかと!
中学生のときに買っていたグルーガンがついに活躍の時ですよw
単純にこいつでひっつけます。

こんなふうに。
DSC_019500.jpg

これをもう片側にも一つ付けます。

そして!
DSC_019700.jpg

トピークのライトを取り付けるための輪に固定。
上の銀の部分も反射材なのでそこそこ目立つはず。

ただ…
どうもグルーガンでは強度不足な感じがしますw
走行中の振動も積もり積もれば剥がれる可能性もなくはない。
もうちょっと広範囲を接着すればよかったかなぁと思いました。
だもんで、今後の様子を見ながら適宜補強していくことになると思います。

ホントはファイバーフレアライトが買えればよかったんだけどね!
ちょっとそこまではお金なかったんですよ ヽ(´Д`;)ノ
近い将来になんとかしますw


 ←押していただけると励みになります


ノーブランド ファイバーフレア ライト レッド ロング LPT04501ノーブランド ファイバーフレア ライト レッド ロング LPT04501

by G-Tools
スポンサーサイト



先日注文していたサドルバッグが届きました!

商品名はタイトルの通り。

とりあえず大きさ比較のために近くにあったプッカと並べるw
名称未設定-1

なにこのぴったりサイズw

中にも入れてみる。
名称未設定-2

ちょっと出てるように見えますが、これでぴったり閉まります。

中程にあるジッパーで大きさを拡張できます。
名称未設定-3

わずかではありますが、容積が大きくなります。

で、早速取り付けてみます。
DSC_018800.jpg

脱着簡単。
これで荷物が少ない時はバックパックなしで行けるようになった!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

ちなみに、サドルバッグと一緒にライトのブラケットも買いました。
オーバーサイズに対応したブラケットでハンドルに装着可能となりましたよ。
DSC_019000.jpg

うんうん、便利になってよかったな。

さて、この話はまだ続きがあるのですが、長くなるので次の記事に続きます…


 ←押していただけると励みになります


topeak(トピーク) エアロウェッジ(ストラップタイプ) M BAG21902/TC2261Btopeak(トピーク) エアロウェッジ(ストラップタイプ) M BAG21902/TC2261B

by G-Tools
先日、ヘルメット入荷しましたよーという高い声を聞きました。
自動車学校も卒業して暇になったので取りに行ってきましたよ!

OGKのLEFF(パールホワイト)。
2010-09-18-13.jpg

自転車代金の5%分(6700円)を値引きして貰える予定でした。
しかしこのヘルメット、メーカー希望小売価格7560円なんですよね。
そんなわけでもう全額適用しますよっていう流れになり、結局無料に。
ヤッター!
嬉しい限りです。

ちなみに、お安いものなので所謂キノコ状態になりますw

で、ついにヘルメットを手に入れて走り出したくなった私。
どこがいいかなー。

そうだ!温泉に行こう!

というわけで、程良く離れた四季の里に行ってきました。

しかしこれ山の中腹にあってですね。
当然山道を登らないといけないわけですよ。
ヘタった脚を復活させるためのキツめのリハビリにしようと思ったのですが…

キツ過ぎたwww

予想以上に体力が激減しておりまして、死ぬかと思いました orz
脚の前に心肺機能が悲鳴をあげる始末。
心拍数200以上になったんじゃないかと思うレベルです(マジで)。

休憩中の模様
2010-09-18-15.jpg

ラストは歩きで行かないと本気で倒れそうだったので自転車を降りました。
えっちらおっちらと。
そんなこんなで最後の2kmに40分くらいかかりました…

でも到着!
2010-09-18-16.jpg

なにこの感動 (゚д゚)

疲れを癒すため、早速温泉に入りました。
相変わらず 自転車 → 温泉 は最強コンボ。
じっくり浸かってスッキリ爽快。

帰りは山を下るだけなので楽チン極まりない。
あんなに時間がかかったのに一瞬で終わりますw
汗をかく事もなく帰宅しました。

いやー、ダメですね。
体力ヤバすぎます。
ここ1ヶ月、主に座ってる生活だったのが原因でしょう。
徐々に戻していかないと…
せっかくの自転車が可哀想です。
毎日ちょっとずつでも乗ることにしましょう。


 ←押していただけると励みになります


自動車学校の合間、晴れてる時にNEWバイク乗ってみました!

とりあえずドロップハンドルなので今までとは全然違う乗り心地。
ブラケットって結構遠いところにあるんですよねぇ。
そして下ハンでガンガン踏み込む楽しさは異常w
キロ単位で見通しのきく殆ど車の通らない直線で安全にかっ飛ばしましたw

あとはそうですねぇ、振動吸収性がESCAPEとはかなり違います。
ESCAPEでガツガツガツッとした感じだったのが、ゴゴゴッって感じになりました。
つまり振動をより吸収しているということです。
これは長距離を乗るときにはかなりの違いとして現れてきそうです。
楽しみですねぇ。

ドロップハンドル自体にはそれなりに慣れてきました。
しかしまだブレーキ操作に慣れていません。
フラットバーのVブレーキに慣れている身としてはなかなかね。
まぁ時間が経てば自然に違和感なく操作できるようになるでしょう。
それまでは慎重にいきますw

ちなみに、さっきサドルの高さを調整するついでに車重を計ってみました。
9.5kg
という結果。
あんまり精度がよくない測定法でしたけどね。
で、ライトを装着したままだったので本体は9.3kg程度ではないかと思われます。
ESCAPEより少し軽い。
コンポが105になったからでしょう。
うれしいねぇ。

ただ…
自転車は良くなりましたが、脚がヘタレてますw
ここ1ヶ月ほとんど乗ってませんからねぇ。
まずは脚力を戻していかねばならないようです (`・ω・´)


 ←押していただけると励みになります


ビアンキ!

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!

2010-09-12.jpg

残念な写真で申し訳ないw

日曜日だったおかげでお客が多くて作業に時間がかかりました。
だもんで家に帰ってこれたのは真っ暗になってから。
そんなわけで写真は簡易的に撮りましたとさ。

で、まだ乗ってませんw
乗って帰りたかったのですが生憎の雨。
早速雨に濡らすのは嫌だったんで車に積んで帰りました。

うーん、新しい自転車はいいな!
クロスからロードになっただけでもテンション上がる。
さらに105になったので10速化とか。
嬉しくないわけがない。
(・∀・)ニヤニヤ

ところで、前の自転車につけてたサイコンとテールライト。
写真を見ると分かるとおり、こっちには付いてませんね。
なぜか。
それは、付けたくても付かなかったからさ!
どういうことかというと、ブラケットの径が合わなかったのです。
31.8mmっていうね。
でもテールライトはまだしも、サイコンは対応してないわけない…
実際、説明書を見てみたら対応したブラケットが入ってるはずなのです。
しかし探せど探せど見つからない…(;・∀・)
どこかへ旅に出たようですw
そしてブラケットだけ売ってないかなぁと思って探しましたが見つからない。
やっべw
とりあえずしばらくは放置しときます…w

テールライトに関しては、反射板にして代用。
サドルバックも欲しいなぁって思うので、トピークのアレに換えようかと思います。
お金ないのでだいぶ先の話になりますがね…(;^ω^)

まぁいい。
前照灯はハブに付けられたので乗るのには問題ない状態。
晴れたら乗ってみるぜい!

あ、ちなみにWH-R500が余ってますw
それとLOOKのペダルとクリートも余ってますw
これどうしようかなぁ。
どこか買い取ってくれたりしないかなぁ。
そしたらそのお金でサドルバック買えるんだけどw
まぁぼちぼち考えていきましょう。

まずはドロップハンドルに慣れなきゃな。


 ←押していただけると励みになります